エンバーストーリア(エバスト)のおすすめ最強装備です。歩兵/弓兵/騎兵現環境最強装備、汎用/集結/防衛/魔獣討伐/採集用装備について掲載。エバストおすすめ最強装備について調べる際にお役立て下さい。
歩兵用最強装備
現環境最強装備
歩兵最強装備で、特にサクヤを強く運用することが可能です。装飾以外は歩兵専用装備となるため、サブアビリティは歩兵の運用するキャラに寄せて厳選していきましょう。
最強装備作成までのおすすめ装備
比較的作成難易度が低いため、歩兵を運用していく場合は最初に作成を目指しましょう。サブアビリティの厳選は軽く行う程度に留めておきましょう。
弓兵用最強装備
現環境最強装備
弓兵最強装備です。グリュプス/マラコーダ装備は作成難易度が非常に高いですが、大きくステータスを伸ばせます。弓兵専用となるため、サブアビリティは運用するキャラに寄せて厳選していきましょう。
グリュプス/マラコーダ装備を採用しない装備
最強装備作成までのおすすめ装備から更新する場合は、まず汎用装備として使用できる武器/頭部/装飾を作成し、その後グリュプス/マラコーダ装備を1つずつ作成していくようにしましょう。
最強装備作成までのおすすめ装備
比較的作成難易度が低いため、弓兵を運用していく場合は最初に作成を目指しましょう。サブアビリティの厳選は軽く行う程度に留めておきましょう。
騎兵用最強装備
現環境最強装備
Point! | 防衛部隊用としても優秀な装備ですが、紫津乃を採用しない場合や、騎兵で遊撃する場合はカヴァリエアーマーを採用するようにしましょう。 |
---|
騎兵最強装備で、特に紫津乃を強く運用することが可能です。装飾意外は騎兵専用装備となるため、サブアビリティの厳選は騎兵の運用するキャラに寄せて厳選していきましょう。
最強装備作成までのおすすめ装備
比較的作成難易度が低いため、騎兵を運用していく場合は最初に作成を目指しましょう。サブアビリティの厳選は軽く行う程度に留めておきましょう。
全兵種用おすすめ装備
ミディアム装備
ゲーム序盤に汎用装備が欲しい場合に作成を目指しましょう。サブアビリティの厳選はあまり行わず、装備シャッフルアイテムは後に作る装備用に取っておくのがおすすめです。
メンター装備(集結用装備)
全部位に攻撃力/集結部隊時攻撃力UP付き装備のため、最終的には1セットは準備するようにしましょう。サブアビリティの厳選はメインで運用するキャラ/兵種に合わせて進めるのがおすすめです。
防衛用最強装備
現環境最強装備
マラコーダアーマーが防衛用装備として強力であり、性能を最大限活かせるため紫津乃とセットでの運用をおすすめします。身体装備以外を他の兵種の装備に入れ替えることで、騎兵部隊以外での運用も可能です。
汎用装備や兵種別装備もおすすめ
マラコーダアーマーを採用しない場合は、汎用装備や兵種別最強装備を流用しましょう。防衛施設で防衛に参加する兵士を確認できるため、最も活かせる防衛部隊を設定しましょう。
魔獣討伐用最強装備
現環境最強装備
魔獣討伐用装備は最終的に4セット必要なため、1セットずつ順番に作成を進めていきましょう。サブアビリティの厳選はメインで運用するキャラ/兵種に合わせて進めるのがおすすめです。
最強装備作成までのおすすめ装備
Point! | 最終的には使わなくなる装備のため、サブアビリティ厳選は軽く行う程度に留めておきましょう! |
---|
魔獣討伐は素材倍化率を伸ばすことが重要なため、まずは1セット作成を目標にしましょう。装備作成後は、最強装備へと1部位ずつ入れ替えるように進めるのがおすすめです。
採集用最強装備
現環境最強装備
Point! | 採集用装備は可能な限り早く運用したいため、作成が難しい場合は代用装備を作成し採集を効率的に行えるようにしましょう。 |
---|
採集用装備は最終的に4セット必要なため、1セットずつ順番に作成を進めていきましょう。サブアビリティの厳選はアビリティの種類→能力値の順で進めるのがおすすめです。
エンバーストーリアの関連リンク
ランキング記事
おすすめ記事
★5キャラ一覧
★4キャラ一覧
★3キャラ一覧
装備関連記事
拠点の発展・魔獣討伐
グランドスケジュール
ログインするともっとみられますコメントできます