FFCCリマスター(クリスタルクロニクル)におけるモーグリペイントのやり方と効果です。モグペイントの出来る場所や色別の効果、何が起こるかについて掲載しています。
モグペイントの効果
付ける色によって魔法が変わる

モーグリに付ける色によって、ソロでダンジョンに挑戦している時に使う魔法が変化する。
色 | 魔法 |
---|---|
白色(初期) | ランダム |
赤色 | ファイア |
青色 | ブリザド |
緑色 | サンダー |
3ダンジョンクリアごとに毛が生え変わる
モグペイントは、ダンジョンを3回クリアする度に完全に生え変わってしまう。生え変わると元の白色となるので、その都度色を塗り直そう。
GC版ではGBAのレーダーも変わった
GC版の『FFCC』では、色によってGBA接続した時のレーダーが変わるという効果もあった。今作ではその効果は撤廃されており、確認することができない。
毛の長さによって適応可能な地域が変化

モーグリは、その時の毛の長さによって適応できる地域が変わる。長い状態で暑い場所へ行くと疲れやすくなり、短い状態で寒い地域にいくと寒がってしまうため、状況に応じて切ってあげよう。
暑い・寒いダンジョンまとめ
モグペイントのやり方
モーグリの巣に行く

モグペイントは、モーグリの巣の中でのみ可能なイベント。巣であればどこでも構わないため、近場にあるモーグリの巣に入ろう。
モーグリの巣の場所一覧を見る自分好みに自由にペイントする

暖炉近くのモーグリに話しかけると、「ボディペイントをするか」と聞かれる。「する」と答えるとボディペイント画面へと移動するため、自分の好きなようにペイントしよう。
ボディペイントで出来ること
けをカットする | 毛を切り落として色を無くせる |
---|---|
けをあらう | 色を落とすことができる |
あかでぬる | 赤色のペイント |
あおでぬる | 青色のペイント |
みどりでぬる | 緑色のペイント |
関連リンク
トップページへ戻る攻略データベース
メインコンテンツ | |
---|---|
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
一覧コンテンツ | |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
知っておきたい | |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
ログインするともっとみられますコメントできます