FFCCリマスター(クリスタルクロニクル)におけるアーティファクトのコンプリートチャートです。取れなくなるアーティファクトをはじめ、重複せずに入手するための順番や出現テーブルを掲載。
アーティファクトの変更点
全6種のアーティファクトが追加
FFCCリマスターから、6種類のアーティファクトが追加された。基本的には宝箱からドロップを狙えるが、最注目の「メテオリング」は評価点を高めた上で戦利品報酬での出現を狙う必要がある。もちろん、下記のチャートはリマスター追加分まで対応しているので参考までに。
高難易度ダンジョンへの挑戦が必要
追加アーティファクトは、一度エンディングを見た後に追加される高難易度ダンジョンのみでゲットできる。ダンジョンの難易度が高いため、アーティファクト収集に合わせて装備を強化しておくのがおすすめ。
高難易度ダンジョンの攻略情報はこちら取り返しのつかない要素が消滅
GC版で取り逃したら後悔することになる上記アーティファクト3点セットは、リマスター化によって入手難易度が緩和された。つまり、一度取り逃してしまっても対象ダンジョンを周回していれば確保できるということ。
攻略班が確認した入手場所
| アーティファクト | 確認した入手場所 |
|---|---|
| バックラー | リバーベル街道Lv1/2/3 紅葉のリバーベル街道(クリア後) |
| ひかりのじてん | デーモンズコートLv1/2/3 |
| ルーンのつえ | ティダの村Lv3 |
アーティファクトのコンプリート
コンプする上でのコツ
| ① | 最速で集めたい場合、下記手順どおり表記されているアーティファクトが揃うまで周回を繰り返す |
|---|---|
| ② | 目的のアーティファクトを拾ってからボスを倒しに行く |
| ③ | 宝箱(サボテン含む)から出現するアーティファクトは、目当てが引けなかったらリセット→再挑戦の方が効率的 |
| ④ | 戦利品で出現するアーティファクトは評価点を意識 ▶評価点の上げ方 |
| ⑤ | 下記手順はあくまでも参考ルートで、取り返しの効かない要素はない |
コンプリートまでの手順
戦利品の隣の数字はソロ攻略時の評価点を掲載しています。パーティが増えると必要な評価点が高くなるので、多めに稼ぎましょう。
1年目
| 名称 | 入手場所 | 条件 |
|---|---|---|
| しゅりけん | リバーベル街道Lv1 | 戦利品0↑ |
| バックラー | リバーベル街道Lv1 | 戦利品0↑ |
| モーグリポケット | リバーベル街道Lv1 | 戦利品0↑ |
| アースペンダント | キノコの森Lv1 | 戦利品0↑ |
| りゅうのひげ | カトゥリゲス鉱山Lv1 | 戦利品0↑ |
2年目
| 名称 | 入手場所 | 条件 |
|---|---|---|
| ダブルハーケン | ゴブリンの壁Lv1 | 戦利品181↑ |
| はねつきぼうし | ゴブリンの壁Lv1 | 戦利品0↑ |
| きれいなうでわ | ゴブリンの壁Lv1 | 戦利品0↑ |
| フレイムタン | ジャックモキートの館Lv1 | 戦利品0↑ |
| ルーンのつえ | ジャックモキートの館Lv1 | 戦利品0↑ |
| チョコボポケット | ジャックモキートの館Lv1 | 戦利品0↑ |
| ムーンペンダント | ジャックモキートの館Lv1 | 戦利品105↑ |
| ぎんぶちめがね | ティダの村Lv1 | 戦利品0↑ |
3年目
| 名称 | 入手場所 | 条件 |
|---|---|---|
| ねじりはちまき | ティダの村Lv1 | 戦利品0↑ |
| アイスブランド | ヴェオル水門Lv1 | 戦利品0↑ |
| ぎんのうでわ | ヴェオル水門Lv1 | 戦利品0↑ |
| ブリザドリング | ヴェオル水門Lv1 | 戦利品0↑ |
| パワーリスト | ヴェオル水門Lv1 | 宝箱(確率) |
| サンダーリング | セレパティオン洞窟Lv1 | 戦利品158↑ 宝箱(確率) |
| オーガキラー | セレパティオン洞窟Lv1 | 戦利品0↑ |
| イカサマダイス | デーモンズコートLv1 | 戦利品0↑ |
4年目
5年目
| 名称 | 入手場所 | 条件 |
|---|---|---|
| マスカレイド | ライナリー砂漠Lv1 | 戦利品0↑ |
| マインゴーシュ | ライナリー砂漠Lv1 | 戦利品0↑ |
| スターペンダント | ライナリー砂漠Lv1 | 戦利品0↑ |
| あしゅら | ゴブリンの壁Lv2 | 戦利品0↑ |
| フェアリーリング | ゴブリンの壁Lv2 | 戦利品0↑ |
| アライのメット | ゴブリンの壁Lv2 | 戦利品0↑ |
| クリスナイフ | リバーベル街道Lv2 | 戦利品0↑ |
6年目
7年目
| 名称 | 入手場所 | 条件 |
|---|---|---|
| ゴブリンポケット | ライナリー砂漠Lv2 | 戦利品0↑ |
| くまちゃん | ライナリー砂漠Lv2 | 宝箱(確率) |
| グリーンベレー | キランダ火山Lv2 | 戦利品0↑ |
| きばのおまもり | ジャックモキートの館Lv2 | 戦利品0↑ |
| ひかりのじてん | ジャックモキートの館Lv2 | 戦利品0↑ |
| くろずきん | ジャックモキートの館Lv2 | 戦利品0↑ |
| ムーンペンダント※ | ジャックモキートの館Lv2 | 戦利品0↑ |
| エルフのマント | ヴェオル水門Lv2 | 戦利品0↑ |
※ムーンペンダントは2年目時点で入手可能ですが、7年目のほうが入手確率が高いです。
8年目
| 名称 | 入手場所 | 条件 |
|---|---|---|
| セイブザクィーン | リバーベル街道Lv3 | 戦利品149↑ |
| メイジスタッフ | リバーベル街道Lv3 | 戦利品0↑ |
| パワーリスト※ | セレパティオン洞窟Lv2 | 戦利品158↑ 宝箱(確率) |
| カイザーナックル | セレパティオン洞窟Lv2 | 戦利品0↑ |
| メイジマッシャー | セレパティオン洞窟Lv2 | 戦利品0↑ |
| ワンダーバングル | コナルクルハ湿原Lv2 | 戦利品0↑ |
※パワーリストは3年目時点で入手可能ですが、8年目のほうが入手確率が高いです。
9年目
| 名称 | 入手場所 | 条件 |
|---|---|---|
| サンペンダント | ライナリー砂漠Lv3 | 戦利品226↑ |
| ダークマター | ライナリー砂漠Lv3 | 戦利品0↑ |
| キャンディリング | デーモンズコートLv2 | 戦利品0↑ |
| ねずみのしっぽ | デーモンズコートLv2 | 戦利品0↑ |
| きんのかみかざり | デーモンズコートLv2 | 宝箱(確率) |
| チキンナイフ | レベナテラLv2 | 戦利品0↑ |
10年目
| 名称 | 入手場所 | 条件 |
|---|---|---|
| ガラティーン | ゴブリンの壁Lv3 | 戦利品172↑ |
| あかいくつ | ゴブリンの壁Lv3 | 戦利品0↑ |
| アメノムラクモ | カトゥリゲス鉱山Lv3 | 戦利品181↑ |
| ラストポケット | カトゥリゲス鉱山Lv3 | 戦利品145↑ |
| げっかびじん | ジャックモキートの館Lv3 | 戦利品132↑ |
11年目
| 名称 | 入手場所 | 条件 |
|---|---|---|
| さすけのかたな | キノコの森Lv3 | 戦利品0↑ |
| タマのすず | キノコの森Lv3 | 戦利品0↑ |
| イージスのたて | デーモンズコートLv3 | 戦利品160↑ |
| きょじんのこて | デーモンズコートLv3 | 戦利品0↑ |
| ノアのリュート | デーモンズコートLv3 | 宝箱(確率) |
| まもりのゆびわ | セレパティオン洞窟Lv3 | 戦利品246↑ |
12年目
| 名称 | 入手場所 | 条件 |
|---|---|---|
| マサムネ | キランダ火山Lv3 | 戦利品159↑ |
| レイズリング | コナルクルハ湿原Lv3 | 戦利品301↑ |
| きんのかみかざり※ | コナルクルハ湿原Lv3 | 戦利品0↑ |
| くまちゃん | コナルクルハ湿原Lv3 | 戦利品0↑ |
| リボン | レベナテラLv3 | 戦利品232↑ |
※きんのかみかざりは9年目時点で入手可能ですが、12年目のほうが入手確率が高いです。
13年目
| 名称 | 入手場所 | 条件 |
|---|---|---|
| オニオンソード | ヴェオル水門Lv3 | 宝箱(確率) |
| アルテマのしょ | ヴェオル水門Lv3 | 宝箱(確率) |
| トウテツパターン | ヴェオル水門Lv3 | 戦利品143↑ |
| ノアのリュート※ | ヴェオル水門Lv3 | 戦利品92↑ |
| ちからだすき | ヴェオル水門Lv3 | 戦利品0↑ |
| ワンダーワンド | ヴェオル水門Lv3 | 戦利品0↑ |
※ノアのリュートは11年目時点で入手可能ですが、13年目のほうが入手確率が高いです。
これ以降のアーティファクトは、高難易度ダンジョンのみで出現。ラストダンジョンのヴェレンジェ山をクリアして高難易度ダンジョンを解放しよう。
14年目
※ロイヤルクラウンの必要評価点は調査中。
15年目
※ホーリーリングの必要評価点は調査中。
※メテオリングは現状、評価点290以上で確認。
アーティファクトとは
キャラ育成につながるアイテム

アーティファクトとは、キャラの能力値やコマンドスロット数などを強化できるアイテム。キャラレベルが存在しない『FFCC』において、キャラの能力を直接的に上げられる重要な要素となっている。
ダンジョン探索1回で1つ入手可能

▲アーティファクトの選択画面。1つのみ入手可能。
アーティファクトは一度のダンジョン探索で複数出現するが、クリア時に入手できるのは任意で選択した1つまでとなっている。出現条件は敵を倒すこと、宝箱を開けること、クリア時の戦利品の3つだ。
ダンジョンLv・評価点で出現内容が変わる
敵からのドロップと宝箱から出現するアーティファクトの内容は、ダンジョンレベルによって変化する。戦利品からの出現内容もダンジョンレベルによって変化するが、加えてクリア時の評価点も内容に影響する。
同じものを複数入手できない

一度入手したアーティファクトを再度入手することはできない。つまり、キャラを最強のステータスまで強化したい場合は、全てのアーティファクトを1つずつ手に入れてコンプリートする必要があるということだ。
関連リンク
トップページへ戻る攻略データベース
| メインコンテンツ | |
|---|---|
ストーリー攻略一覧 | 高難易度攻略一覧 |
アーティファクトコンプ | アーティファクト所持率 |
モーグリの巣の場所 | サブイベント攻略 |
最強装備の入手 | クリア後のやりこみ |
| 一覧コンテンツ | |
武器一覧 | 防具一覧 |
アクセサリ一覧 | アーティファクト一覧 |
素材一覧 | レシピ一覧 |
合体魔法一覧 | アイテム一覧 |
| 知っておきたい | |
新要素まとめ | 評価レビュー |
おすすめ種族 | おすすめ職業 |
マルチプレイ | 取り返しつかない |
ログインするともっとみられますコメントできます