バイオハザードヴィレッジ(バイオ8)の体験版「村」の攻略チャートです。村クリアまでのルートや、入手できるアイテムなども掲載。バイオハザード8体験版の攻略の際の参考にどうぞ。
体験版の概要についてはこちら村の攻略チャート

| 順 | チャート |
|---|---|
| 1 | 小教会で、『巫女のクレスト』を入手 |
| 2 (任意) | 小教会から東の小屋で地雷やショットガンM1897を入手(任意) |
| 3 | 休耕地を進み、門の横の小屋へ入るとイベント ※耕地にはライカンが3体いるので注意(倒さなくても良い) |
| 4 | 小屋の奥から外へ出て、すぐ横の瓦礫からルイザの屋敷側へ移動する |
| 5 | 門を開けるとイベント |
| 6 | イベント後、ガレージの奥へ進みキッチンの棚から『トラックのカギ』を入手 |
| 7 | トラックのカギを調べ、『ドライバー』入手 |
| 8 | トラックに乗り、イベント後小屋の上部へ移動 |
| 9 | イベント後、屋敷の外に出て門の近くにある小さい社を、ドライバーを使って開ける。中から『悪魔のクレスト』入手 |
| 10 | 共同墓地の方面にある扉の左に巫女のクレスト、右に悪魔のクレストを入れてそれぞれを正しい形に回す |
| 11 | 扉が開いたら先に進むとクリア |
探索もしたければイベント関連はスキップ推奨
本体験版は、1アカウントで合計30分しか遊ぶことができないうえ、イベントムービー中も30分の時間制限に含まれる。そのため、キーアイテム以外のアイテム探索などをしっかり行いたければ、道中のイベントはスキップすることを推奨する。
探索なしだと10分程度で終わる
探索をせずに、必要なキーアイテムだけを取得する動きをすればムービーを見ても10分ほどでクリアすることが可能。ストーリーや村の人々の背景などを見たい人は、探索よりもストーリー進行を優先しよう。
キーピックやクランクは入手不可?

▲井戸では、前作でいうクランクのようなアイテムが必要になる。現状では見つけることができなかった。
開始位置よりすぐにある、小屋の中でキーピックが必要な棚を発見した。また、それ以外にも井戸を引き上げるために必要そうなクランクも、プレイ中に発見することができなかった。体験版ではこれらのキーアイテムは入手できない可能性が高い。
収集・換金アイテム
魔除けの山羊

共同墓地にある小さな社

小教会の屋根

休耕地の北東にある壁の上

結晶のかけら(換金アイテム)
戦乙女像の盾についている目

広場にある、戦乙女像の目が光っているのでここに向かってハンドガンを打つと、結晶のかけらを入手できる。
小教会の中の垂れ幕

巫女のクレストを入手できる、小教会の中の上部に光っている場所があるので、これをハンドガンで打つと入手できる。
体験版では具体的な使いみちはなし
換金アイテムと表示されるため、売ることでお金に変えることができるが、村の体験版では売る場所は無い。使いみちはないため無視しても全く問題ないが、このような要素があるということは覚えておこう。
鳥かご
小教会の横の道
| マップ | 場所 |
|---|---|
![]() | ![]() |
休耕地の木

その他入手できるアイテム
アイテム
| アイテム | 概要 |
|---|---|
ハンドガン弾 | ・木箱/棚などから入手 ・ガンパウダー×2、スクラップA×2で15発作成 |
ショットガン弾 | ・ルイザの屋敷奥で入手 |
回復薬 | ・初期で1つ所持 ・ハーブ、薬液で作成 |
地雷 | ・耕地近くの小屋で入手 |
M1897 | ・耕地近くの小屋で入手 |
クラフトアイテム
| アイテム | 概要 |
|---|---|
ガンパウダー | ・木箱などから入手 ・ライカンからランダムドロップ |
スクラップ | ・木箱などから入手 ・ライカンからランダムドロップ |
薬液 | ・木箱などから入手 ・ライカンからランダムドロップ |
ハーブ | ・木箱などから入手 ・ライカンからランダムドロップ |
トレジャーアイテム(換金)
| アイテム | 概要 |
|---|---|
結晶化した頭骨 | ・ライカンからランダムドロップ |
クリアまでの攻略動画
攻略班β | ムービーをスキップせずに撮影したので、30分制限で最後まで見れなかった人などはぜひ御覧ください。(戦闘グダってるのは許してください) |
|---|
ログインするともっとみられますコメントできます