オルエク(オルタナヴェルト 青の祓魔師外伝)の退魔数珠の厳選のやり方です。退魔数珠の厳選方法やおすすめのサブ効果について掲載。オルエク退魔数珠厳選にお役立て下さい。
厳選とは?|厳選できる要素
退魔数珠の追加ステータスを吟味すること
厳選とは、退魔数珠の追加ステータスを吟味することです。退魔数珠には、ランダムで付与される追加ステータスやセット効果があるため、理想の退魔数珠を入手することを目的に厳選を行います。
3つの要素を厳選することができる

退魔数珠の厳選では、サブ効果、ボーナス効果、セット効果の3要素を吟味します。ボーナスとセット効果の有無に加えて、サブ効果とボーナス効果は上昇するステータスとその上昇量、セット効果はその内容も厳選対象です。
セット効果の内容はシーズンによって異なる
セット効果の内容は、シーズンによって異なります。欲しいセット効果がある場合は、シーズンの開催期間内に集めきれるよう意識しましょう。
ボーナス効果はサブ効果に比べて数値が低い

ボーナス効果は、サブ効果に比べて上昇するステータスの最大値が低くなっています。そのため厳選の際は、サブ効果の内容を重要視するのがおすすめです。
退魔数珠の厳選方法
合成の精製機能を活用して厳選する
退魔数珠の厳選は、合成の精製機能を活用して行いましょう。素材が必要ですが、作成する退魔数珠やサブ効果を選択できるため、狙った退魔数珠を入手しやすくなっています。
エッセンスを追加してサブ効果を選ぶ
精製の際は、エッセンスを追加することで付与するサブ効果を確率で操作することが可能です。エッセンスの消費数を増やすことで、狙ったサブ効果を付与できる確率を上げられます。
エリクサーでサブ効果やセット効果に影響
精製では、エリクサーを追加することでサブ効果やセット効果などに影響を与えることが可能です。エリクサーは貴重ですが、サブ効果を最大化できたりセット効果を必ず付与できるなど、厳選に大きく役立つ効果となっています。
エッセンスやエリクサーは合成で作成できる
エッセンスやエリクサーは合成機能で作成することができます。合成に必要となる素材は、フィールド上で採取したりデイリー依頼を全て達成した追加報酬などで獲得できます。
課金できる人はオルエクパスを購入する
課金できる人は、オルエクパスを購入するとボーナス効果の出現率を2倍にできます。オルエクパスには、ほかにもゲームを有利に進められる特典が数多く存在するため、おすすめの課金アイテムです。
退魔数珠の厳選手順
- 精製する退魔数珠を選ぶ
- エッセンスを追加してサブ効果を選ぶ
- 所持していればエリクサーを追加する
- 退魔数珠を精製する
まずは、精製で作りたい退魔数珠を選択しましょう。精製では星5の退魔数珠のみ作ることができます。
作る退魔数珠が決まったら、追加するエッセンスを選択しましょう。エッセンスは追加数に応じて付与できる確率が決まります。
所持している場合はエリクサーも追加で選択しましょう。エリクサーは入手手段が限られているため、使う際はエッセンスを多めに追加して狙ったサブ効果の出現率を上げるのがおすすめです。
作る退魔数珠と追加する素材が決まったら精製を行いましょう。もし、理想とは異なる退魔数珠が出来てしまった場合は、再度エッセンスやエリクサーを選択し繰り返し精製を行うことで、退魔数珠を厳選できます。
退魔数珠のおすすめサブ効果・ボーナス効果
アタッカーには会心率がおすすめ
攻撃型のキャラや火力を出すサポート型のキャラには、会心率が上がる効果がおすすめです。会心を出すことで大きくダメージを上げられるため、素早く敵を倒すことが可能になります。
次点では属性ダメージがおすすめ
会心率の上昇のほかには、属性ダメージもおすすめです。特に敵の属性耐性を下げることができるキャラは、該当する属性ダメージのサブ効果やボーナス効果を付けることで大きく火力を伸ばせます。
アタッカー以外はキャラに合わせて選択
アタッカー以外のキャラは、キャラの性能やスキルに合わせてサブ効果やボーナス効果を選択しましょう。例えば、自身の最大HPに応じて回復量が増加する杜山しえみはHPを上昇させるなど、スキル効果に応じて上昇するステータスを選ぶのがおすすめです。
シーズン1おすすめのセット効果
アタッカーには荒波や渦潮がおすすめ

アタッカーのキャラには、会心率が上がる荒波や与ダメージを上げられる渦潮がおすすめです。特に、荒波の2セット効果は条件無く会心率を上げられるため、多くのキャラで使いやすいセット効果となっています。
デバフを与えられるキャラは渦潮が強力

敵にデバフを与えられるキャラは、渦潮のセット効果が強力です。与ダメージを大きく上げられるうえ、4セット効果でデバフと同時に【波の雫】を付与できるようになるため、他のセット効果を活かしやすくなります。
デバフを与えられる頻度が重要
【波の雫】は持続時間が3秒しか無いため、デバフを与えられる頻度が重要です。そのため、奥義のみでデバフが可能なキャラより、高頻度で与えられる幕外有史や奥村雪男などにおすすめの効果となっています。
回復型のキャラには満潮を装備

回復型のキャラには、満潮のセット効果がおすすめです。2セット効果で条件無く回復量を強化できますが、4セットでは【波の雫】を消費してしまうため編成に応じて装備数を調整しましょう。
満潮2セット+浸水2セットが汎用的

【波の雫】を消費したくない場合や効率良く付与できない場合は、満潮2セット+浸水2セットがおすすめです。どちらも発動条件の無い効果であり、回復量の増加と味方のダメージ上昇が可能なため、使いやすい構成となっています。
オルエクの関連リンク
▶トップページに戻るおすすめ記事
イベント&新キャラ情報
ランキング情報
ガチャ&イベント情報
初心者おすすめ記事
お役立ち情報
育成方法まとめ
コンテンツ攻略
お役立ち情報
最強おすすめチーム編成 | ファストトラベルのやり方 |
メフィポンの回し方 | フレンドの作り方とメリット |
合成機能の使い方 | おすすめ課金パック |
キャラメイクのやり方 | ヴンダーカンマー場所と報酬 |
絆の章の解放条件と報酬 | マルチプレイのやり方 |
サポートの使い方と設定方法 | アプデ情報まとめ |
日付更新時間はいつ? | 公式Discordの参加方法 |
合言葉(コード)一覧 |
ログインするともっとみられますコメントできます