月ウサギのそだてかたの魔法地帯について掲載しています。魔法地帯の基本情報や報酬はもちろん、クリスタル破壊の順番や立ち回り、さらにはスキル編成のコツやおすすめスキルやスキルルーンについてまとめているます。
基本情報まとめ
魔法地帯の基本情報
・レベル2200で開放
・入場チケットは毎日5枚チャージ!
・クリア後は掃討が可能に!
レベル2200で開放

魔法地帯は、レベル2200に到達することで開放される。まだ開放できていない人は、放置狩りを活用してレベル上げを行おう。
効率の良い放置狩り方法はこちら入場チケットは毎日チャージ
魔法地帯に挑戦するためには、入場チケットが必要。毎日5枚チャージされるので、こまめに挑戦しよう。入場チケットを20枚所持していると、チャージが行われないので注意。
掃討機能を活用しよう

一度クリアした段階は、掃討機能でスキップすることができる。上位の段階をクリアできない場合は、掃討機能を使ってチケットを消費すると楽。
報酬まとめ
クリアで魔法弾強化石をゲット

魔法地帯をクリアすると、魔法弾強化石を貰える。魔法弾を強化して、戦闘力をアップさせよう。
魔法弾についてはこちらランキングで報酬が貰える

魔法地帯のクリア状況はランキング化され、毎週月曜日にランキングに応じた報酬が支給される。ランキング上位を目指して、魔法地帯に挑もう。
獲得報酬
獲得報酬はこちらランキング | 条件 / 報酬 |
---|---|
![]() | ・ランキング1位 ・15段階以上クリア ・魔法弾強化石×50000 |
![]() | ・ランキング2位 ・15段階以上クリア ・魔法弾強化石×46000 |
![]() | ・ランキング3位 ・15段階以上クリア ・魔法弾強化石×42000 |
![]() | ・ランキング5位以内 ・15段階以上クリア ・魔法弾強化石×38000 |
![]() | ・ランキング10位以内 ・15段階以上クリア ・魔法弾強化石×35000 |
![]() | ・ランキング30位以内 ・15段階以上クリア ・魔法弾強化石×32000 |
![]() | ・ランキング50位以内 ・15段階以上クリア ・魔法弾強化石×29000 |
![]() | ・ランキング70位以内 ・15段階以上クリア ・魔法弾強化石×26000 |
![]() | ・ランキング100位以内 ・15段階以上クリア ・魔法弾強化石×23000 |
![]() | ・ランキング200位以内 ・15段階以上クリア ・魔法弾強化石×21000 |
![]() | ・ランキング400位以内 ・15段階以上クリア ・魔法弾強化石×19000 |
![]() | ・ランキング700位以内 ・15段階以上クリア ・魔法弾強化石×17000 |
![]() | ・ランキング1000位以内 ・15段階以上クリア ・魔法弾強化石×15000 |
![]() | ・ランキング3000位以内 ・15段階以上クリア ・魔法弾強化石×13000 |
![]() | ・ランキング5000位以内 ・13段階以上クリア ・魔法弾強化石×12000 |
![]() | ・ランキング10000位以内 ・11段階以上クリア ・魔法弾強化石×11000 |
![]() | ・9段階以上クリア ・魔法弾強化石×10000 |
![]() | ・7段階以上クリア ・魔法弾強化石×9000 |
![]() | ・5段階以上クリア ・魔法弾強化石×8000 |
![]() | ・3段階以上クリア ・魔法弾強化石×7000 |
![]() | ・1段階以上クリア ・魔法弾強化石×6000 |
攻略まとめ
魔法地帯攻略のポイント
・クリスタルの破壊がポイント!
・メイン火力の属性クリスタルは最後に破壊!
・はじめに壊すクリスタルは編成しだい!
・通常よりもMPが素早く自動回復!
・敵の防御力は0!
クリスタルの破壊がポイント

魔法地帯には、ボスの周囲に4つのクリスタルが存在する。クリスタルを破壊することで、ボスがブレイクし、与ダメージアップ+スキルクールタイム減少効果が発生するので、まずはクリスタルを破壊してからボスに攻撃しよう。
メイン火力の属性クリスタルは最後に破壊
クールタイム減少効果が発揮されるのは、直前に壊したクリスタルの属性スキルのみ。そのため、メイン火力となるスキルの属性クリスタルは、最後に破壊するようにしよう。
はじめに壊すクリスタルは編成で変わる
はじめのクリスタルは、クリスタル破壊によるバフ効果の恩恵がない中で破壊しなければいけない。そのため、対応する属性のスキルが1種類しかないと破壊に手間取ってしまう。はじめに壊すクリスタルは、2種類スキルを編成した属性のクリスタルを選ぼう。
スキル編成のコツ
4属性のスキルを編成しておく

クリスタルは、対応する属性スキルで攻撃することで、素早く破壊できる。全てのクリスタルをスムーズに破壊するために、4種類全てのスキルを編成しておこう。
偏りなく編成するのがコツ
スキルは6種類まで編成できるので、光属性と闇属性2種類ずつ、火属性と水属性1種類ずつといったように、バランスよくスキルを編成するのがポイント。まず4属性のスキルをひとつずつ決めた後に、残り2枠に入るスキルをそれぞれ別の属性から選択するイメージだ。
属性が偏るとダメージ効率が落ちる
魔法地帯では、クリスタルを破壊しないと、うまくボスにダメージを与えることができない。属性を偏らせて攻略してみたが、クリスタルの破壊がうまくできずに効率が落ちてしまった。
敵には防御力がない
魔法地帯のボスの防御力は0に設定されている。そのため、防御に関するデバフ効果は意味がない。自動回復のおかげでMP切れの心配も要らないので、火力の高いスキルを優先的に編成しよう。
攻略班のプレイ動画と立ち回り解説
攻略班のプレイ動画
【攻略手順】
① | 光属性のスキルを2種類編成しているので、光のクリスタルから破壊 |
---|---|
② | 1種類のスキルしか編成していない火と水のクリスタルを破壊 |
③ | メイン火力となる闇のクリスタルを破壊 |
④ | ひたすらボスを攻撃 |
攻略班のスキル・装備セット
装身具 | スキル1 | スキル2 | スキル3 |
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
超越体 | スキル4 | スキル5 | スキル6 |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
ペット1 | ペット2 | ペット3 | ペット4 |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
編成難易度が低めのスキル編成
クリスタルを破壊してからボスに攻撃

まずは全てのクリスタルの破壊を目指そう。クリスタルを破壊することで、ボスがブレイクし、与ダメージがアップする。さらに、破壊したクリスタル属性のスキルクールタイムが永続的に減少するので、効率よくダメージを与えることが可能となる。
▲クリスタルを破壊する順番はこちらブレイク中はボスを攻撃
ボスがブレイクしている間は、ボスを攻撃してダメージを稼ごう。ボスがブレイク状態から復帰したら、次のクリスタルの破壊に向かうといい。
おすすめスキルとスキルルーン
▼光属性おすすめスキル |
▼闇属性おすすめスキル |
▼火属性おすすめスキル |
▼水属性おすすめスキル |
光属性おすすめスキル
スキル | 特徴とおすすめスキルルーン |
---|---|
![]() | ・高火力の光属性スキル ・継続して高いダメージを与えることができる ・ルーンはミョルニル効果時間中の強化効果がおすすめ |
![]() | ・最上位の追尾・追撃系スキル ・5覚醒でデバフスキルとして超強力に ・ルーンはレジェンド効果がどちらもおすすめ |
![]() | ・最終攻撃力を大幅にバフできる ・5覚醒でクールタイムを大幅減少 ・ルーンは効果時間延長がおすすめ |
![]() | ・高い火力と短いクールタイムが特徴 ・ルーン効果は光/闇属性のクールタイム減少効果がおすすめ |
![]() | ・ボスへのダメージを増加できる ・5覚醒で気絶効果持ちのライトニングストライクを生成 ・ルーンはMP回復やダメージ増加効果増加がおすすめ |
闇属性おすすめスキル
スキル | 特徴とおすすめルーン |
---|---|
![]() | ・高火力の闇属性スキル ・属性ダメージ増加+スキル発動速度アップ効果持ち ・ルーンは水、闇属性のダメージ増加効果がおすすめ |
![]() | ・火力を出しつつ回復できて便利 ・ルーンはダメージが対象の防御力無視効果がおすすめ |
![]() | ・被ダメージ増加効果を持つ闇属性スキル ・ルーンは被ダメージ増加量増加がおすすめ |
![]() | ・全ダメージが増加 ・ルーンは登録パッシブ効果がおすすめ |
![]() | ・敵へのデバフが強力 ・5覚醒で気絶効果も付く ・ルーンは被ダメージ増加量増加が優秀 |
火属性おすすめスキル
スキル | 特徴とおすすめルーン |
---|---|
![]() | ・ブレイク時の追撃効果が強力 ・火属性ダメージアップ+ボスに対して特攻効果あり ・ルーンは気絶効果時間増加や被ダメージ増加効果がおすすめ |
![]() | ・バフ兼回復要因 ・ルーンは攻撃力増加量増加や攻撃対象数増加効果がおすすめ |
![]() | ・範囲攻撃+気絶効果持ち ・浄化の印の効果発動中は全属性の会心ダメージ増加 ・ルーンは被ダメージ増加効果がおすすめ |
![]() | ・連発可能な高火力スキル ・ブレイクタイム中はクールタイムが減少 ・ルーンはダメージ70%増加がおすすめ |
![]() | ・敵の被ダメージ増加効果を持つ ・ルーンはレジェンド効果がいずれも強力 |
水属性おすすめスキル
スキル | 特徴とおすすめルーン |
---|---|
![]() | ・火力+デバフ役 ・ルーンは氷結効果がおすすめ |
![]() | ・防御力無視の攻撃が可能で氷結効果持ち ・5覚醒でボス攻撃時にクールタイムが減少 ・ルーンはダメージアップがおすすめ |
![]() | ・自身のバフ+回復役 ・ルーンはレジェンド効果がどちらも強力 |
![]() | ・全スキル随一の攻撃範囲と攻撃頻度を誇る ・ルーンは効果時間延長+自分に添う効果追加がおすすめ |
![]() | ・高火力の範囲攻撃スキル ・自身のバフも行える ・ルーンは被ダメージ増加効果がおすすめ |
![]() | ・低レアの高火力水属性スキル ・ルーンは敵を引き寄せる効果がおすすめ |
おすすめペット、装身具、超越体、潜在能力
おすすめペット
ペット | 特徴 |
---|---|
![]() | ・敵が受ける全属性ダメージ量を増加させる ・装着効果でも敵を攻撃できる |
![]() | ・魔法地帯でのダメージが増加する ・ボスへの与ダメージがアップする |
![]() | ・全てのダメージ増加効果を持つ ・スキル発動速度、会心ダメージが増加する ・魔法地帯ではMPが持続的に回復するため、デメリットであるMP回復力減少の影響が少ない |
![]() | ・闇属性の範囲攻撃が可能 ・敵が受ける全属性ダメージ量を増加させる ・5覚醒でスキルのクールタイムが減少 |
おすすめ装身具
装身具 | 特徴 |
---|---|
![]() | ・会心ダメージ、攻撃力*、会心率が上昇 ・スペシャル装着効果により最終攻撃力も上昇 |
![]() | ・攻撃速度がアップする ・スペシャル装着効果により手数が増える |
![]() | ・スキル発動速度やクールタイム進行速度がアップする ・スペシャル装着効果で、全スキルのクールタイムを短縮することが可能 |
![]() | ・ボスモンスターへの与ダメージが増加する ・ブレイクタイムが増加し、ブレイクタイム中にリンが強化される |
![]() | ・ボスモンスターへの与ダメージが増加する ・敵からの被ダメージが減少する |
おすすめ超越体
超越体一覧はこちらおすすめ潜在能力
おすすめ潜在能力 | |
---|---|
ボスモンスターへの与ダメージ増加 | ブレイクゲージ減少効率増加 |
全スキルレベル増加 | 与ダメージ増加 |
攻撃力(%) | 攻撃力(固定値) |
会心ダメージ | スキルダメージ増加 |
ボス戦においては、「ボスモンスターへの与ダメージ増加」、「ブレイクゲージ減少効率増加」、「全スキルレベル増加」が効果的。基本的には、5つのスロット全てをこれらの潜在能力で埋めたいが、妥協を考えるなら攻撃系統の潜在能力を入れるのもあり。
潜在能力についてはこちら関連リンク
攻略コンテンツ

チャプター・天王星攻略
成長ダンジョン攻略
レイド攻略
ギルド攻略
アビス攻略
ディフェンス攻略
災難の聖域攻略
その他攻略コンテンツ
リセマラ・初心者向け解説記事

ログインするともっとみられますコメントできます