月ウサギのそだてかたの能力値について掲載しています。リンとニアの能力値を一覧にしてまとめているので、参考にしてください。
この記事を読むと
✔リンの能力値の意味
✔ニアの能力値の意味
✔能力値ってなに?
を理解できます!
リンの能力値一覧と意味

※スキルや敵の攻撃によって能力値は変化します。
| 能力 | 初期値 | 意味 |
|---|---|---|
| 攻撃力 | 100 | 高いほど与ダメージが高くなる |
| 最大HP | 300 | リンの最大HP |
| 最大MP | 400 | リンの最大MP |
| 会心率 | 0% | 攻撃の会心率が上がる |
| 会心ダメージ | 50% | 会心攻撃が発生した際の強化倍率 |
| 攻撃速度 | 100% | 高いほど攻撃頻度が高い |
| 移動速度 | 100% | 高いほど移動速度が上がる |
| スキル発動速度 | 100% | 高いほどスキル発動速度が上がる |
| 防御力 | 3000 | 高いほど被ダメージが減る |
| 被ダメージ減少 | 0% | ダメージを受けた際のダメージカットの割合 |
| ▼最小ダメージ比率 | 85% | 最小ダメージ~最大ダメージの値をダメージにかける |
| ▼最大ダメージ比率 | 115% | 最小ダメージ~最大ダメージの値をダメージにかける |
| 毎秒HP回復 | 100 | 毎秒表記HPを回復 |
| 毎秒最大HP回復比率 | 0% | 毎秒最大HPに応じたHPを回復 |
| 毎秒MP回復 | 30 | 毎秒表記MPを回復 |
| 毎秒最大MP回復比率 | 0% | 毎秒最大MPに応じたMPを回復 |
| 敵退治時HP回復 | 100 | 敵退治時に表記HPを回復 |
| 敵退治時の 最大HP回復比率 | 0% | 敵退治時に自身の最大HPを参照してHPを回復 |
| 敵退治時MP回復 | 10 | 敵退治時に表記MPを回復 |
| 敵退治時の 最大MP回復比率 | 0% | 敵退治時に自身の最大MPを参照してMPを回復 |
| HP回復力 | 100% | 高いほどHP回復量が多い |
| MP回復力 | 100% | 高いほどMP回復量が多い |
| EXP獲得量増加 | 2% | 高いほどEXP獲得量が多い |
| ゴールド獲得量増加 | 0% | 高いほどゴールド獲得量が多い |
| アイテム ドロップ率増加 | 0% | 高いほどアイテムドロップ率が高くなる |
| 武器強化石 ドロップ量増加 | 0% | 高いほど武器強化石ドロップ量が多くなる |
| スキル強化石 ドロップ量増加 | 0% | 高いほどスキル強化石ドロップ量が多くなる |
| 光スキル レベル増加 | 0 | 光スキルのレベルを追加する |
| 闇スキル レベル増加 | 0 | 闇スキルのレベルを追加する |
| 火スキル レベル増加 | 0 | 火スキルのレベルを追加する |
| 水スキル レベル増加 | 0 | 水スキルのレベルを追加する |
| 全スキル レベル増加 | 0 | 全スキルのレベルを追加する |
| 与ダメージ増加 | 0% | 高いほど敵に与えるダメージが増える |
| 光属性ダメージ増加 | 0% | 高いほど光属性ダメージが増える |
| 闇属性ダメージ増加 | 0% | 高いほど闇属性ダメージが増える |
| 火属性ダメージ増加 | 0% | 高いほど火属性ダメージが増える |
| 水属性ダメージ増加 | 0% | 高いほど水属性ダメージが増える |
| 全属性ダメージ増加 | 0% | 高いほど全属性ダメージが増える |
| 一般モンスターへの 与ダメージ増加 | 0% | 高いほど一般モンスターに与えるダメージが増える |
| ボスモンスターへの 与ダメージ増加 | 0% | 高いほどボスモンスターに与えるダメージが増える |
| クールタイム進行速度 | 100% | 高いほどクールタイムが短くなる |
| ブレイク効果時間増加量 | 0% | 高いほどブレイク効果時間が長くなる |
| ブレイクゲージ 減少効率増加 | 0% | 高いほどブレイクゲージを削りやすくなる |
| 通常攻撃ダメージ増加 | 0% | 高いほど通常攻撃のダメージが増える |
| ▼防御貫通力 | 0% | 高いほど相手の防御を貫通してダメージを与える |
| スキルダメージ増加 | 0% | 高いほどスキルダメージが増える |
| ▼最終スキルダメージ増加 | 0% | 高いほど最終スキルダメージが増加 |
| ▼最終会心ダメージ | 0% | 高いほど最終会心ダメージが増加 |
最小ダメージ比率/最大ダメージ比率
ダメージを与える際に、最小ダメージ比率と最大ダメージ比率の間の値をかけて最終的なダメージが決定する。強化することで最小ダメージも100%を超えるので、火力アップが期待できる。
防御貫通力
ダメージを計算時に、対象の防御力を防御貫通力の比率だけ無視させるステータス。防御無視と同じ効果だが、計算する時はお互いの数値をかけた後適用される。
最終スキルダメージ
スキルダメージ計算後の値に掛ける数値のこと。スキルダメージ×最終スキルダメージでダメージを算出する。
最終会心ダメージ
こちらも最終スキルダメージと考え方は同じ。会心ダメージ×最終会心ダメージでダメージを算出する。
ニアの能力値一覧と意味

※スキルや敵の攻撃によって能力値は変化します。
| 能力 | 意味 |
|---|---|
| 攻撃力 | 高いほど与ダメージが高くなる |
| 会心率 | 攻撃の会心率が上がる |
| 会心ダメージ | 会心攻撃が発生した際の強化倍率 |
| 攻撃速度 | 高いほど攻撃頻度が高い |
| ▼月ウサギの能力値比率 | リンの能力値が高いほどニアが強化される |
| 移動速度 | 高いほど移動速度が上がる |
| スキル発動速度 | 高いほどスキル発動速度が上がる |
| ▲最小ダメージ比率 | 最小ダメージ~最大ダメージの値をダメージにかける |
| ▲最大ダメージ比率 | 最小ダメージ~最大ダメージの値をダメージにかける |
| ▼与ダメージ増加 | ニアの与ダメージの増加率を示す |
| ▼仲間の与ダメージ増加 | ニアの与ダメージ増加率を示す |
| 一般モンスターへの 与ダメージ増加 | 高いほど一般モンスターに与えるダメージが増える |
| ボスモンスタへの 与ダメージ増加 | 高いほどボスモンスターに与えるダメージが増える |
| クールタイム進行速度 | 高いほどクールタイムが短くなる |
| 通常攻撃ダメージ増加 | 高いほど通常攻撃のダメージが増える |
| 防御貫通力 | 高いほど相手の防御を貫通してダメージを与える |
| スキルダメージ増加 | 高いほどスキルダメージが増える |
| ▲最終スキルダメージ増加 | 高いほど最終スキルダメージが増加 |
| ▲最終会心ダメージ | 高いほど最終会心ダメージが増加 |
月ウサギの能力値比率
ニアは月ウサギリンの能力値の一部を自分に適用するが、その時のリンの能力値をどれぐらい参照するかの比率。スキル効果及び特別効果(武器、指輪、魔法弾、ペットなど)は影響されない。
与ダメージ増加/仲間の与ダメージ増加
どちらもニアが与えるダメージが増加する効果。与ダメージ増加×仲間の与ダメージ増加でダメージを計算する
能力値とは?
キャラ育成の指標の一つ

本ゲームでは、キャラの基礎ステータスのことを能力値と呼ぶ。キャラの成長具合を数値で確認できるので、ゲームをプレイするモチベーションの一つとなる。
能力値を強化して戦闘力アップ

能力値は戦闘力に直結しているため、強化により戦闘力が上昇する。基本的には専用のアイテムを消費して、各ステータスを強化することになるが、スキルを使用することで、一時的に能力値を引き上げることもできる。
記事チェックリスト
- リンの能力値の初期値&意味
- ニアの能力値の初期値&意味
- 能力値強化の重要性
全部チェックがつけば、能力値についてはバッチリ!
関連リンク
キャラ情報&おすすめ育成

リン(主人公)
【能力値】
【スキル】
【装備】
ニア(仲間)
共通・その他
リセマラ・初心者向け解説記事

ログインするともっとみられますコメントできます