ツリネバのノートンの町の進め方と報酬です。ノートンの町の参加方法やメリットについて掲載。ツリーオブセイヴァー:ネバーランドのノートンの町の情報確認時にお役立て下さい。
ノートンの町の概要
仲間と町づくりを楽しめる

解放条件 | サーバー蘇生Lv53以上、 勇者Lv50以上かつホームLv15 |
ノートンの町は、仲間と一緒に町づくりができるコンテンツです。報酬や戦力UPに繋がるので、開放後は入居しましょう。例えば、町の住人と協力するミッションや、日曜日限定コンテンツ「走れカカ」などもあるので、メンバーで協力して町づくりを楽しみましょう。
最大5つのホームが参加可能
ノートンの町へはホーム単位での参加となり、一つの町には最大5つのホームが参加でき、樹縁相手も含めると最大10名が参加可能です。
期間限定イベント開催中

現在、10日間の期間限定イベントとして「町繁栄週間」が開催中です。ノートンの町を進めて任務を達成し、光珀や育成素材、庭の装飾「風の草束」などの報酬を獲得しましょう。
ノートンの町進め方と報酬
ますはチュートリアルを完了
ノートンの町は指定のチュートリアル完了で開放できるので、まずは前述の解放条件クリア後にクエスト画面に出現するチュートリアルを進めましょう。
寄付で個人繁栄度を上げよう

個人繁栄度は町コンテンツ育成の条件になっているほか、5つの所帯の繁栄度の合計が町の繁栄度になるので上げておきましょう。個人繁栄度は、執事のリディアに繁栄の星を寄付することでUPできます。町の繁栄度により、ランキング報酬の獲得も可能です。
Tips | 町を脱退すると個人繁栄度を10%失うため、初期は頻繁に変更しないように注意しておきましょう。 |
繁栄の星入手方法

寄付に必要な繁栄の星は町コンテンツや、町のショップ、町コンテンツのレベルUP報酬としても入手可能です。なお、町のショップへはショップ画面からも移動できます。
個人の庭のレベルを上げる

個人の庭のレベルは、他の町コンテンツ開放やレベルアップに影響するので上げていきましょう。レベルアップに必要なノートンコインは、町コンテンツや、毎日初回「オトニャリおこぼれシェア」などで入手可能です。
各町コンテンツもレベルを上げよう

カカ、猫の館などの町コンテンツも開放し、レベルを上げていきましょう。レベル上げをすることで、例えばカカは願いを助力できる機能の開放、猫の館は新たな生産物の開放などの効果を獲得でき、繫栄の星も入手可能です。
カカと訓練して戦力評価UP

カカの願いを叶えて訓練アイテムを入手し、訓練を進めると、属性がUPし戦力強化に繋がります。願いは毎日更新され、繁栄の星やノートンコインも入手でき、願いを一定数叶えることで日曜日に「走れカカ」イベントも開催されるので、毎日忘れずに叶えておきましょう。
Tips① | 願いの達成数は走れカカの報酬開放にも影響するので、メンバーで協力して願いを達成しましょう。 |
Tips② | カカのコンテンツ自体のLvUPにより、町メンバーの願いを助力できる機能や、自分が願いを叶えると樹縁密友も同時に叶える機能が解放可能です。 |
訓練を進めたら研修をする
カカの合計訓練回数と訓練合格の属性数量が一定値になると、研修が可能になります。研修をすることで、より強化されるので研修も進めていきましょう。なお、研修に使用する「研修迷宮ボックス」は、日曜日開催の「走れカカ」の報酬として入手可能です。
走れカカに参加しよう

日曜日には、町人3人以上でチームで挑む「走れカカ」が開催されます。走れカカでは、研修に使用する「研修迷宮ボックス」、繁栄の星やノートンコインなどの報酬が貰えるので、毎週日曜日は挑戦や報酬受け取りをしておきましょう。
猫職人がアイテムを生産してくれる

猫の館を開放すると、ノートンコインを消費して猫職人にアイテム生産を依頼できます。猫の自動契約更新はノートンコインを消費するので、最初は自動契約更新をオフにしておくのも一つの方法です。
オトニャリシェア分も入手しておこう
隣人からのおこぼれが貰える「オトニャリシェア」は、隣人の家の前で「受取可能」のアイコン表示がある場合に、「もらうね」タップで獲得できます。初回ではノートンコインも入手できるので、シェア分も獲得しておきましょう。
猫神像にアイテム奉納でボーナス獲得

猫神像開放後はアイテムを奉納することで、基本戦闘能力、技能産物から更に戦闘ボーナスを獲得可能になるようです。
ツリネバ関連記事リンク

序盤攻略
育成・強化
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() |
ログインするともっとみられますコメントできます