聖剣伝説3リメイク(聖剣3リメイク)の育成ポイントの振り方・ステータス振り(ステ振り)まとめ記事です。各キャラごとのおすすめの振り方を掲載しています。
おすすめの振り方
習得したいアビリティを優先する
習得したいアビリティを考えてから育成ポイントを振り分けると良い。それぞれのクラスで優先して取得したいアビリティは下で、キャラごとに解説している。
クラスの特性を活かしてポイントを降る
クラスごとに特性があるので、バランス良く伸ばすよりも特性を強化するように能力を振ると良い。伸ばしたほうが良い能力は下でクラスごとに解説している。
いざとなったら振り直せる

育成ポイントは、ストーリー1章で解禁されるブラックマーケットの占い師の元でリセットが可能になる。必要なコストは1ポイントにつき150ルクなので、あとから振り直すほどコストが重くなる。
育成ポイントの振り直し方デュランおすすめのポイント振り

攻撃的な闇ルートが強力でおすすめ
基本的には闇ルートを通ってベルセルクまで育成するのがおすすめ。ただ、デュランは必要とあらば回復までこなせる柔軟性が魅力的なので、パーティのサポート役に困っている場合に光ルートを選択しよう。
デュランのおすすめクラスはこちら闇ルートのポイント振りおすすめ
属性付与系のアビリティを取得しつつ、ベルセルクの「弱点特効Ⅲ」を取得して最大火力の出せるアビリティ構成にしよう。
| 優先して伸ばす能力 | ||
|---|---|---|
| 力 | 精神 | 知性 (クラス3〜) |
▼おすすめアビリティ
| おすすめ アビリティ | 必要ポイント | 効果 |
|---|---|---|
| クラス1:ファイター | ||
| 【リンク】 アーマーブレイク | :4 | 通常攻撃のアーマー削り値を50%アップ |
| 【リンク】 ダメージSP+ | :4 | 被ダメージ時、SPを2%増加 |
| クラス2:グラディエーター | ||
| アタックセイバー | :9 | セイバー魔法の消費MPを4アップ、効果中ダメージを15%アップ |
| 弱点特効 | :9 | 弱点属性での与ダメージを15%アップ |
| アイスセイバー | :12 | 味方の武器に水属性を付与 |
| フレイムセイバー | :12 | 味方の武器に火属性を付与 |
| クラス3:ソードマスター(おすすめルート) | ||
| アタックセイバーⅡ | :21 | セイバー魔法の消費MPを8アップ、効果中ダメージを25%アップ |
| 弱点特効オール | :27 | 味方全員、弱点属性での与ダメージを8%アップ |
| アイスセイバー+ | :27 | 味方全員の武器に水属性を付与 |
| フレイムセイバー+ | :27 | 味方全員の武器に火属性を付与 |
| クラス3:デュエリスト | ||
| ペインアタック | :21 | 強攻撃時、HP5%を消費、与ダメージを30%アップ |
| 憤怒 | :27 | HP20%分の被ダメージ蓄積毎に、攻撃力を10%アップ(最大30%) |
| クラス4:ベルセルク | ||
| 弱点特効Ⅲ | :43 | 弱手属性での与ダメージを35%アップ |
| 弱点特効オールⅡ | :53 | 味方全員、弱点属性での与ダメージを12%アップ |
| 集中Ⅱ | :53 | クリティカル発生確率を40%アップ |
光ルートのポイント振りおすすめ
挑発など相手の攻撃を引きつけるものと、回復系アビリティをバランス良く取得することでサポート役として活躍させよう。
| 優先して伸ばす能力 | ||
|---|---|---|
| 守 | 知性 | 精神 |
▼おすすめアビリティ
| おすすめ アビリティ | 必要ポイント | 効果 |
|---|---|---|
| クラス1;ファイター | ||
| 反撃 | :2 | 被ダメージ時、30秒間攻撃力を10%アップ(効果重複なし) |
| 急速回復 | :2 | 状態異常の効果時間を30%短縮 |
| 挑発 | :4 | 敵から狙われやすくなる |
| クラス2:ナイト | ||
| 反撃Ⅱ | :9 | 被ダメージ時、30秒間攻撃力を15%アップ(効果重複なし) |
| 特技回復アップⅡ | :9 | バトル中、特技での味方回復時、回復量を20%アップ |
| ヒールライト | :9 | 味方のHPを回復 |
| クラス3:パラディン | ||
| 守護 | :27 | 味方の被ダメージを30%肩代わりする |
| キュアヒール | :21 | バトル中、魔法でのHP回復時、75%の確率で状態異常を解除 |
| クラス3:ロード(おすすめルート) | ||
| 防御アップオール | :27 | バトル中、味方全員の防御力を7%アップ |
| 治癒力向上 | :27 | バトル中、HP回復を受けた時、回復量を35%アップ |
| ヒールライト+ | :21 | 味方全員のHPを回復 |
| クラス4:セイヴァー | ||
| 攻撃アップオールⅢ | :43 | バトル中、味方全員の攻撃力を10%アップ |
| 防御アップオールⅡ | :53 | バトル中、味方全員の防御力を10%アップ |
| 魔攻アップオールⅡ | :53 | バトル中、味方全員の魔法攻撃力を10%アップ |
| キュアヒールⅡ | :53 | バトル中、魔法でのHP回復時、状態異常を解除 |
アンジェラおすすめのポイント振り方

ホーリーボールの取得が優先

魔法を使えるようにならなければ、アンジェラの強みを活かせない。ストーリー中で最初に使えるようになるのは光属性魔法なので、最優先で精神に2ポイント振って、ホーリーボールを取得しよう。
火力特化の闇ルートがおすすめ
闇ルートでは、火力を超強化する豊富なアビリティと、超火力な無属性魔法であらゆる敵を殲滅する最強クラスのアタッカーとなる。光は豊富な属性魔法を覚え燃費も良いため、雑魚戦をサクサク進められる。
アンジェラのおすすめクラスはこちら闇ルートのポイント振りおすすめ
闇ルートで重要なのは、ペインマジック系と、無属性魔法のエインシャント。全て知性のアビリティなので、とにかく知性を優先しよう。ただし、終盤は力、守にも重要なアビリティが存在する。
| 優先して伸ばす能力 | ||
|---|---|---|
| 精神 | 守 (クラス3〜) | 力 (クラス4〜) |
▼おすすめアビリティ
| おすすめ アビリティ | 必要ポイント | 効果 |
|---|---|---|
| クラス1:マジシャン | ||
| 【リンク】 リミットブレイク | :4 | 魔法の与ダメージを5%アップ |
| ホーリーボール | :2 | 光属性魔法でダメージ |
| 隠密 | :4 | 敵から狙われにくくなる |
| クラス2:デルヴァー | ||
| 撃破ヒール | :12 | 敵撃破時、HPを10%回復 |
| ペインマジック | :12 | 魔法攻撃時、HP5%を消費、与ダメージを20%アップ |
| イビルゲート+ | :15 | 広範囲に闇属性魔法でダメージ |
| ホーリーボール+ | :9 | 広範囲に光属性魔法でダメージ |
| クラス3:ルーンマスター | ||
| ダークフォース+ | :21 | 広範囲に闇属性魔法でダメージ |
| 状態異常特効Ⅱ | :27 | 状態異常の敵への与ダメージを40%アップ |
| 状態異常アップオール | :27 | 味方全員の状態異常付与率を30%アップ |
| クラス3:メイガス(おすすめルート) | ||
| スペルレジスト | :27 | 詠唱時、90%の確率で仰け反らない |
| ペインマジックオール | :27 | 魔法攻撃時、味方全員のHP2%消費、与ダメージを消費人数×30%アップ |
| エインシャント | :33 | 広範囲に無属性魔法で大ダメージ |
| クラス4:スペルキャスター | ||
| アンフェアⅡ | :43 | 自身のレベル未満の敵への、与ダメージを30%アップ |
| 撃破ヒールⅢ | :43 | 敵撃破時、HPを30%回復 |
| 【リンク】 スペルレジストⅡ | :53 | 詠唱時、仰け反らない |
| ペインマジックオールⅡ | :53 | 魔法攻撃時、味方全員のHP5%消費、与ダメージを消費人数×40%アップ |
光ルートのポイント振りおすすめ
守、知性、精神を中心に育成して属性魔法を習得していこう。力を伸ばすことで火属性の魔法も習得できるが、序盤は他を伸ばすためにあえて切り捨てるのもあり。終盤では力のアビリティで強力なものが多いので、後々伸ばす必要はある。
| 優先して伸ばす能力 | |
|---|---|
| 知性を中心にバランス良く | 力のみ終盤 |
▼おすすめアビリティ
| おすすめ アビリティ | 必要ポイント | 効果 |
|---|---|---|
| クラス1:マジシャン | ||
| ダイヤミサイル | :4 | 土属性魔法でダメージ |
| 【リンク】 リミットブレイク | :4 | 魔法の与ダメージを5%アップ |
| ホーリーボール | :2 | 光属性魔法でダメージ |
| エアブラスト | :6 | 風属性魔法でダメージ |
| クラス2:ソーサレス | ||
| ダイヤミサイル+ | :9 | 広範囲に土属性魔法でダメージ |
| イビルゲート+ | :15 | 広範囲に闇属性魔法でダメージ |
| 特技MPセーブ | :12 | バトル中、特技の消費MPを30%ダウン |
| クラス3:グランデヴィナ | ||
| アースクエイク+ | :21 | 広範囲に土属性魔法ダメージ |
| メガスプラッシュ | :21 | 水属性魔法でダメージ |
| セイントビーム+ | :21 | 広範囲に光属性魔法ダメージ |
| クラス3:アークメイジ(おすすめルート) | ||
| 【リンク】 裁定者 | :27 | ボスへの与ダメージを20%アップ |
| アースクエイク+ | :21 | 広範囲に土属性魔法ダメージ |
| エレメントコンボⅡ | :27 | 同属性の魔法を続けて使う度に与ダメージを10%アップ(最大30%) |
| セイントビーム+ | :21 | 広範囲に光属性魔法ダメージ |
| サンダーストーム+ | :21 | 広範囲に風属性魔法でダメージ |
| クラス4:ウィッチクィーン | ||
| 裁定者Ⅱ | :53 | ボスへの与ダメージを30%アップ |
| リミットブレイクⅢ | :53 | 魔法の与ダメージを35%アップ |
| クリティカルダメージⅡ | :53 | クリティカル発生時、与ダメージを40%アップ |
ケヴィンの振り方

アタッカーとして育成(闇ルート)がおすすめ
ケヴィンは持ち前の攻撃的な性能を強く引き出せる闇ルートを選択するのがおすすめ。最後まで育てきれば最強クラスのアタッカーになれるため、よほどサポート役に困っている場合を除けば闇ルートの選択が安定だ。
ケヴィンのおすすめクラス闇ルートのポイント振りおすすめ
力を上げつつ、精神を伸ばしてSP回復できるアビリティを習得しよう。さらに運も伸ばして、クリティカルダメージの威力を上げることで、超高火力キャラを育てよう。
| 優先して伸ばす能力 | ||
|---|---|---|
| 力 | 精神 | 運 |
▼おすすめアビリティ
| クラス1:グラップラー | ||
|---|---|---|
| 【リンク】 火事場の馬鹿力 | :4 | HP30%以下の時、与ダメージを15%アップ |
| ペイバック | :2 | 必殺技使用時、消費したSP全体の10%還元 |
| 撃破SP+ | :4 | 敵撃破時、SPを5%増加 |
| クラス2:バシュカー | ||
| ハードアタック | :12 | 強攻撃ヒット時、敵が仰け反りやすくなる |
| ペイバックⅡ | :9 | 必殺技使用時、消費したSP全体の15%還元 |
| プロテクトブレイク | :12 | クリティカル発生時、30%の確率で防御力ダウン効果を付与 |
| クラス3:デルヴィッシュ | ||
| ムーンセイバー | :21 | 味方の武器にHP吸収を付与 |
| クリティカルダメージ | :21 | クリティカル発生時、与ダメージを30%アップ |
| クラス3:デスハンド(おすすめルート) | ||
| エナジーボール | :21 | 味方のクリティカル率をアップ |
| ダメージSP+Ⅲ | :27 | 被ダメージ時、SPを7%回復 |
| クリティカルダメージ | :21 | クリティカル発生時、与ダメージを30%アップ |
| クラス4:デストロイヤー | ||
| ペイバックⅢ | :43 | 必殺技使用時、消費したSP全体の35%還元 |
| ダメージSP+Ⅳ | :53 | 被ダメージ時、SPを10%増加 |
| クリティカルダメージⅡ | :43 | クリティカル発生時、与ダメージを40%アップ |
光ルートのポイント振りおすすめ
SP回復系のアビリティと、回復アビリティを覚えることで、味方を回復させつつ、必殺技を連打できるキャラに育てるのがおすすめ。
| 優先して伸ばす能力 | ||
|---|---|---|
| 力 | 守 | 精神 |
▼おすすめアビリティ
| クラス1:グラップラー | ||
|---|---|---|
| 【リンク】 火事場の馬鹿力 | :4 | HP30%以下の時、与ダメージを15%アップ |
| ペイバック | :2 | 必殺技使用時、消費したSP全体の10%還元 |
| 撃破SP+ | :4 | 敵撃破時、SPを5%増加 |
| クラス2:モンク | ||
| ヒールライト | :9 | 味方のHPを回復 |
| ダメージSP+Ⅱ | :12 | 被ダメージ時、SPを3%増加 |
| クラス3:ゴッドハンド | ||
| 受け流しⅡ | :21 | 30%の確率で被ダメージを50%ダウン |
| 守+10 | :33 | 常時、守を10アップ |
| 瞑想 | :27 | バトル中、5秒毎にSPを7%増加 |
| リバイバル | :21 | 必殺技使用時、50%の確率で消費したSP全体の50%還元 |
| クラス3:ウォーリアモンク(おすすめルート) | ||
| 受け流しⅡ | :21 | 30%の確率で被ダメージを50%ダウン |
| ヒールライト+ | :21 | 味方全員のHPを回復 |
| クラス4:ビーストキング | ||
| 一撃必殺Ⅱ | :53 | HP100%時、必殺技のダメージを35%アップ |
| 受け流しⅢ | :43 | 60%の確率で被ダメージを50%ダウン |
| ヒールSP+Ⅲ | :43 | バトル中、味方のHP回復時、SPを10%増加 |
シャルロットの振り方

ヒールライト取得が最優先

精神に2を振ってヒールライトを取得すれば、序盤では唯一、魔法によるHP回復手段を持ったキャラになれる。HP回復役として活躍できるので、回復力の強化も兼ねて精神に振っていくのがおすすめだ。
回復+属性付与のできる光ルートがおすすめ
光ルートに進めると、回復アビリティに加えて属性付与アビリティを習得できる。終盤のボス戦などで、全員で弱点を狙えるので活躍できる。闇ルートに進めると、召喚魔法で攻撃するか、敵の弱体化アビリティのどちらかの育成方法がある。攻撃役は他のキャラに任せて、敵の弱体化を覚えるのが良いだろう。
シャルロットのおすすめクラスはこちら光ルートのポイント振りおすすめ
クラス3でセージになると、セイバー系のアビリティを一気に習得できる。回復役だけでなく、サポートの役割も担えるようになるので、そちらのルートにクラスチェンジするのがおすすめだ。
| 優先して伸ばす能力 | ||
|---|---|---|
| 知性 | 精神 | 守 |
▼おすすめアビリティ
| クレリック | ||
|---|---|---|
| 危機一髪 | :2 | バトル中、HP30%以下の味方回復時、HP回復力を20%アップ |
| ヒールライト | :2 | 味方のHPを回復 |
| ティンクルレイン | :6 | 味方の状態異常を回復 |
| クラス2:プリーステス | ||
| 危機一髪Ⅱ | :9 | バトル中、HP30%以下の味方回復時、HP回復量を30%アップ |
| ヒールライト+ | :9 | 味方全員のHPを回復 |
| 加護 | :9 | バトル中、魔法でのHP回復時、ステータスダウン効果を解除 |
| クラス3:ビショップ | ||
| HP自動回復オール | :27 | バトル中、10秒毎に味方全員のHPを1%回復 |
| ティンクルレイン+ | :21 | 味方全員の状態異常を回復 |
| マジックシールド | :33 | 味方への魔法ダメージを半減 |
| クラス3:セージ(おすすめルート) | ||
| 防御アップオール | :27 | バトル中、味方全員の防御力を7%アップ |
| 治癒力向上オール | :27 | バトル中、味方全員のHP回復量を10%アップ |
| ティンクルレイン+ | :21 | 味方全員の状態異常を回復 |
| フレイムセイバー+ | :27 | 味方全員の武器に火属性を付与 |
| クラス4:ハイプリーステス | ||
| セイントベール | :53 | 味方全員の被ダメージを10%ダウン |
| HP自動回復オールⅡ | :53 | バトル中、20秒毎に味方全員のHPを3%回復 |
| ヒールSP+Ⅲ | :53 | バトル中、味方のHP回復時、SPを10%増加 |
闇ルートのポイント振りおすすめ
闇ルートは敵弱体化か、召喚による攻撃アビリティの2通り育成方法がある。シャルロットが攻撃と回復の2つの役割を担うより、攻撃は他のキャラにおまかせして、敵弱体化を担うほうがおすすめ。なので、精神と知性を伸ばして回復と敵弱体化を習得していき、余裕があれば運を伸ばして状態異常アビリティを獲得しよう。
| 優先して伸ばす能力 | ||
|---|---|---|
| 精神 | 知性 | 運 |
▼おすすめアビリティ
| クレリック | ||
|---|---|---|
| 危機一髪 | :2 | バトル中、HP30%以下の味方回復時、HP回復力を20%アップ |
| ヒールライト | :2 | 味方のHPを回復 |
| ティンクルレイン | :6 | 味方の状態異常を回復 |
| クラス2:エンチャントレス | ||
| スリープ | :9 | 強攻撃時、30%の確率で眠り状態付与 |
| ヒールライト+ | :9 | 味方全員のHPを回復 |
| ランダムダウン | :12 | 強攻撃時、10%の確率でランダムなステータスダウン効果を付与 |
| クラス3:ネクロマンサー(おすすめルート) | ||
| ストーン | :27 | 敵攻撃時、10%の確率で石化状態付与 |
| ティンクルレイン+ | :21 | 味方全員の状態異常を回復 |
| ブラックカース | :33 | 敵の全ステータスをダウン |
| クラス3:イビルシャーマン | ||
| 攻撃ダウンオール | :27 | 敵全員の攻撃力を7%ダウン |
| グレートデーモン | :27 | グレートデーモンを召喚 |
| ランダムダウンⅡ | :27 | 強攻撃時、20%の確率でランダムなステータスダウン効果を付与 |
| クラス4:カオスメイカー | ||
| 攻撃ダウンオールⅡ | :53 | 敵全員の攻撃力を10%ダウン |
| 魔防ダウンオールⅡ | :53 | 敵全員の魔法防御力を10%ダウン |
| ランダムダウンⅢ | :53 | 強攻撃時、30%の確率でランダムなステータスダウン効果を付与 |
ホークアイの振り方

状態異常か属性攻撃かで育成方法を変える
ホークアイ育成の選択肢は多く、状態異常、クリティカル、属性攻撃のどれを伸ばしたいかでクラスチェンジ先を変える必要がある。ホークアイ以外に属性攻撃ができるキャラがいるなら、光ルートに進み状態異常攻撃を極めるのが良い。他に属性攻撃できるキャラがいないなら、闇ルートに進み属性攻撃を極めるのが良いだろう。
ホークアイのおすすめクラス光ルートのポイント振りおすすめ
光ルートだと大きく2つの育成方針がある。クリティカル率を上げて状態異常を発生しやすくするか、味方強化を覚えていくかだ。味方強化は他のキャラでもできるので、状態異常を極めていくのが良いだろう。
| 優先して伸ばす能力 | ||
|---|---|---|
| 知性 | 運 | 力 |
おすすめの習得すべきアビリティ
| クラス1:シーフ | ||
|---|---|---|
| 【リンク】 ポイズン | :4 | 強攻撃時、30%の確率で猛毒状態付与 |
| 隠密 | :2 | 敵から狙われにくくなる |
| 【リンク】 ドロップアップ | :4 | アイテムドロップ率を5%アップ |
| クラス2:レンジャー | ||
| 状態異常特効 | :9 | 状態異常の敵への与ダメージを30%アップ |
| スリープフラワー | :12 | 一定確率で敵を眠らせる |
| 不意打ちⅡ | :12 | 自身を狙っていない敵への与ダメージを15%アップ |
| クラス3:ワンダラー(おすすめルート) | ||
| ライフブースター | :27 | 味方の最大HPを一時的にアップ |
| エナジーボール | :33 | 味方のクリティカル率をアップ |
| クリティカルダメージ | :21 | クリティカル発生時、与ダメージを30%アップ |
| クリティカルアップⅡ | :27 | クリティカル発生確率を25%アップ |
| クラス3:ローグ | ||
| スリープフラワー+ | :21 | 一定確率で広範囲の敵を眠らせる |
| グレネードボム | :33 | 投げて敵に木属性ダメージとMP吸収 |
| クラス4:スプリガン | ||
| 防御アップオールⅡ | :53 | バトル中、味方全員の防御力を10%アップ |
| クリティカルダメージⅡ | :43 | クリティカル発生時、与ダメージを40%アップ |
| 隠密Ⅱ | :53 | 敵からかなり狙われにくくなる |
闇ルートのポイント振りおすすめ
闇ルートでは状態異常攻撃を伸ばすか、全体属性攻撃の忍術を伸ばして育成する方針のどちらかが良い。属性攻撃強化のアビリティが充実しているので、そちらの方向性がおすすめだ。
| 優先して伸ばす能力 | ||
|---|---|---|
| 知性 | 運 | 力 |
おすすめの習得すべきアビリティ
| クラス1:シーフ | ||
|---|---|---|
| 【リンク】 ポイズン | :4 | 強攻撃時、30%の確率で猛毒状態付与 |
| 【リンク】 ドロップアップ | :4 | アイテムドロップ率を5%アップ |
| クラス2:ニンジャ | ||
| 弱点特効 | :9 | 弱点属性での与ダメージを15%アップ |
| 忍び連撃 | :12 | 同属性の忍術を続けて使う度に与ダメージを5%アップ(最大30%) |
| 雷神の術 | :12 | 敵に風属性ダメージを与え防御力をダウン |
| クラス3:ニンジャマスター | ||
| 強化忍術 | :27 | 忍術の与ダメージを25%アップ |
| 忍び連撃Ⅱ | :27 | 同属性の忍術を続けて使う度に与ダメージを10%アップ(最大30%) |
| 火遁の術+ | :21 | 敵全員に火属性ダメージ |
| 雷神の術+ | :27 | 敵に風属性ダメージを与え防御力をダウン |
| クラス3:ナイトブレード | ||
| 状態異常特効Ⅱ | :21 | 状態異常の敵への与ダメージを40%アップ |
| 毒霧ブレス | :21 | 敵に一定確率で猛毒ダメージ |
| 含み針 | :27 | 敵に一定確率で沈黙ダメージ |
| クラス4:アヴェンジャー | ||
| 弱点特効Ⅲ | :53 | 弱手属性での与ダメージを35%アップ |
| 隠密Ⅱ | :53 | 敵からかなり狙われにくくなる |
リース育成ポイントのおすすめ振り方

敵弱体化+召喚魔法の使える闇ルートがおすすめ
光ルートに進めると、味方強化アビリティを覚えるサポートキャラになる。闇ルートに進めると敵弱体化と召喚魔法で攻撃のできるバランス型キャラになる。パーティの他に魔法攻撃キャラがいないのであれば、闇ルートに進めて魔法攻撃を担うのが良いだろう。
リースのおすすめクラスはこちら闇ルートのポイント振りおすすめ
敵弱体化によるサポートだけでなく、自身がアタッカーとして活躍できるキャラに育成しよう。 クラス4までいけば威力の高い召喚魔法を連発できる。
| 優先して伸ばす能力 | |
|---|---|
| 知性 | 精神 |
優先して習得すべきアビリティ
| アマゾネス | ||
|---|---|---|
| 撃破SP+ | :2 | 敵撃破時、SPを5%増加 |
| ペイバック | :4 | 必殺技使用時、消費したSP全体の10%還元 |
| クラス2:ルーンメイデン | ||
| ダウンカウント | :12 | 特技でのステータスダウン時間を50%延長 |
| マインドダウン | :9 | 敵の魔法攻撃力・魔法防御力をダウン |
| ダウンMPセーブ | :12 | ステータスダウン効果特技の消費MPを30%ダウン |
| クラス3:ドラゴンマスター(おすすめルート) | ||
| ヨルムンガンド | :21 | ヨルムンガンドを召喚し広範囲にダメージ |
| ダウンSP+ | :21 | 特技でステータスをダウンさせた時、SPを15%増加 |
| 召喚SP+ | :27 | 召喚魔法使用時、SPを25%増加 |
| クラス3:フェンリルナイト | ||
| ラミアンナーガ | :21 | ラミアンナーガを召喚し広範囲にダメージ |
| マインドダウン+ | :21 | 敵全員の魔法攻撃力・魔法防御力をダウン |
| ダウンSP+ | :27 | 特技でステータスをダウンさせた時、SPを15%増加 |
| クラス4:フレースヴェルグ | ||
| 召喚魔法MPセーブ | :43 | 召喚魔法の消費MPを50%ダウン |
| アンリミテッド | :53 | 召喚魔法の消費MPを20%アップ、与ダメージを35%アップ |
| 召喚SP+Ⅱ | :53 | 召喚魔法使用時、SPを35%増加 |
光ルートのポイント振りおすすめ
味方全体強化アビリティを豊富に持つので、パーティのアタッカーをサポートしよう。育成ポイントの余裕があれば、力も伸ばして全体攻撃力アップのアビリティも習得したい。
| 優先して伸ばす能力 | ||
|---|---|---|
| 知性 | 精神 | 守 |
優先して習得すべきアビリティ
| アマゾネス | ||
|---|---|---|
| 急速回復 | :4 | 状態異常の効果時間を30%短縮 |
| ペイバック | :4 | 必殺技使用時、消費したSP全体の10%還元 |
| クラス2:ワルキューレ | ||
| アップ強化 | :9 | 特技のステータスアップ効果を8%アップ |
| プロテクトアップ | :9 | 味方の防御力をアップ |
| アップMPセーブ | :12 | ステータスアップ効果特技の消費MPを30%ダウン |
| クラス3:ヴァナディース | ||
| HP自動回復オール | :27 | バトル中、10秒毎に味方全員のHPを1%回復 |
| ダメージSP+Ⅲ | :21 | 被ダメージ時、SPを7%回復 |
| クラス3:スターランサー(おすすめルート) | ||
| 防御アップオール | :27 | バトル中、味方全員の防御力を7%アップ |
| 魔攻アップオール | :27 | バトル中、味方全員の魔法攻撃力を5%アップ |
| マインドアップ+ | :21 | 味方全員の魔法攻撃力・魔法防御力をアップ |
| クラス4:ミーティア | ||
| 防御アップオールⅡ | :53 | バトル中、味方全員の防御力を10%アップ |
| 魔攻アップオールⅡ | :53 | バトル中、味方全員の魔法攻撃力を10%アップ |
| 魔防アップオールⅡ | :53 | バトル中、味方全員の魔法防御力を10%アップ |
ログインするともっとみられますコメントできます