0


twitter share icon line share icon

【ニーアリィンカーネーション】周回おすすめクエストまとめ【リィンカネ】

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【ニーアリィンカーネーション】周回おすすめクエストまとめ【リィンカネ】

ニーアリィンカーネーション(リィンカネ)のおすすめ周回クエストまとめです。目的別に周回効率の良いクエストを紹介しています。

目次

キャラ・武器強化の周回おすすめ

  • 開催中のイベント周回が最優先
  • スタミナ効率ならゲリラクエスト
  • 武器素材はアリーナでも集められる

開催中のイベント周回が最優先

イベントクエスト

イベントクエストはキャラ強化素材がドロップする他、交換所やイベントガチャで様々な報酬を獲得できる。目ぼしいイベント報酬を回収し終えるまでは、開催中のイベントを最優先で周回しよう。

▶イベント最新情報まとめ

スタミナ効率ならゲリラクエスト

ゲリラクエスト
1回目8:00〜9:00
2回目12:00〜13:00
3回目18:00〜19:00
4回目22:00〜23:00

キャラ・武器強化素材は、1日4回開催されるゲリラクエストで効率的に集められる。1回の開催期間は1時間のみなので、気がついた時に積極的に回っておこう。

1日1回「強制開放」が可能

ゲリラクエストは、4回の定期開催の他に、1日1回までプレイヤーの好きな時間に1時間強制開放することができる。開放回数は0時にリセットされるので、定期開催の時間に被らないタイミングで使っておこう。

▶ゲリラクエストの属性と時間割を見る

アリーナの対戦報酬も高効率

アリーナ対戦報酬

アリーナの「対戦報酬」は、現在のアリーナランクに応じて勝利時に武器強化素材を獲得できる。対戦相手の強さは報酬と関係ないので、戦力の低いNPCを優先して狙おう。

スタミナを消費せず素材が得られる

アリーナは「BP」を使用するため、スタミナを消費せずに素材を集めることができる。ゲリラの開催時間にプレイできなくても、自然回復分のBPだけで十分な素材を集めることが可能だ。

▶アリーナのコツと報酬まとめ

スキル強化の周回おすすめ

  • 武器のスキル・進化素材は曜日クエスト
  • キャラのスキル素材はチャプターガチャ

武器のスキル・進化素材は曜日クエスト

曜日クエスト
月曜属性:風のアイコン
武器種:小型剣のアイコン小型剣/大剣のアイコン大剣
火曜属性:火のアイコン
武器種:槍のアイコン槍/格闘のアイコン格闘
水曜属性:水のアイコン
武器種:銃のアイコン銃/杖のアイコン
木曜属性:光のアイコン
武器種:小型剣のアイコン小型剣/大剣のアイコン大剣
金曜属性:闇のアイコン
武器種:槍のアイコン槍/格闘のアイコン格闘
土曜属性:火のアイコン/風のアイコン/水のアイコン
武器種:銃のアイコン銃/杖のアイコン
日曜属性:光のアイコン/闇のアイコン
武器種:全種

曜日クエストでは、日替わりでドロップする素材が変化する。属性と武器種ごとにスキル上げ素材を集められるので、育成したいキャラ・武器の曜日を周回しよう。

▶曜日クエストの一覧とドロップ素材

育成対象の曜日を集中的に周回

序盤のうちは武器・キャラ共にスキル上げよりも本体のレベル上げが優先。スタミナも優先的にレベル上げの周回に使いたい。ある程度レベル上げが済んでから、育成したいキャラ・武器の曜日を集中的に周回すると良い。

キャラスキル強化素材はチャプターガチャ

チャプターガチャで入手

キャラスキルの強化素材は、主にチャプターガチャから入手できる。チャプターガチャチケはストーリークエスト周回で入手できるので、オトモ強化素材に合わせて周回するのがおすすめ。

各キャラスキル強化素材の周回おすすめ章

杖キャラ
(精錬剤)
16章「零の証明」ガチャ
オトモ素材:乾電池(ヒト型)
小型剣キャラ
(促進剤)
16章「零の証明」ガチャ
オトモ素材:乾電池(ヒト型)
銃キャラ
(増強剤)
17章「千の月」ガチャ
オトモ素材:羽ぼうき(精霊型)
大剣キャラ
(硬化剤)
17章「千の月」ガチャ
オトモ素材:羽ぼうき(精霊型)
槍キャラ
(伸長剤)
15章「一つの誓い」ガチャ
オトモ素材:電子回路(機械型)
格闘キャラ
(活性剤)
15章「一つの誓い」ガチャ
オトモ素材:電子回路(機械型)

オトモ強化の周回おすすめ

  • ストーリークエストのベリハを周回
  • 周回後はチャプターガチャも引こう

ストーリークエストのベリハを周回

メインハードの周回がおすすめ
解放条件メイン(ハード)6章-10クリア

ストーリークエストでは、章ごとにドロップするオトモ素材の種類が決まっている。最初は全ての等級がドロップするQUEST10を周回し、ある程度集まったら足りない等級のクエストを追加で周回して調整しよう。

オトモ素材別の周回おすすめ

新鮮な魚のアイコン新鮮な魚(クマ型)7章「紅枯の章」
小(低級):QUEST6
中(中級):QUEST7
大(高級):QUEST8
特大(特級):QUEST9
乾電池乾電池(ヒト型)16章「肆:宵闇の章/朝暉の章」
小(低級):QUEST6
中(中級):QUEST7
大(高級):QUEST8
特大(特級):QUEST9
インクボトルインクボトル(書物型)13章「壱:朝暉の章/宵闇の章」
小(低級):QUEST6
中(中級):QUEST7
大(高級):QUEST8
特大(特級):QUEST9
羽ぼうき羽ぼうき(精霊型)17章「伍:暮夜の章/明昼の章」
小(低級):QUEST6
中(中級):QUEST7
大(高級):QUEST8
特大(特級):QUEST9
生肉の塊生肉の塊(ドラゴン型)11章「水煙の章」
小(低級):QUEST6
中(中級):QUEST7
大(高級):QUEST8
特大(特級):QUEST9
電子回路電子回路(機械型)15章「参:黄昏の章/暁天の章」
小(低級):QUEST6
中(中級):QUEST7
大(高級):QUEST8
特大(特級):QUEST9
▶オトモ強化素材の集め方と必要数

周回後はチャプターガチャを引こう

チャプターガチャ画像

ストーリークエストをある程度周回したら、集まったチケットでチャプターガチャも引いておこう。追加でオトモ素材が入手できる上、スタミナ回復薬やキャラスキル強化素材も入手できる。

メモリー厳選の周回おすすめ

ダンジョンでのみ入手可能

ダンジョン画像
解放条件メイン6章-10クリア

ダンジョンでは、メインクエストの初回報酬などで入手できるメモリーがドロップする。メモリーに付いているメイン・サブ効果はランダムで決まるため、より強力な効果が付いたメモリー入手のための周回が必要。

サブ効果の多いメモリーが手に入る

ダンジョンでは、初期から多くのサブ効果が付いたメモリーがドロップする可能性がある。強化でもサブ効果を解放可能だが、初期から効果がある方がより効果値が伸びるので、サブ効果が多いメモリーを狙おう。

▶メモリーの厳選方法と優先度

高階層ほど高レアがドロップ

高レアがドロップ

ダンジョンは高階層ほど、同名のメモリーでもレア度の高いメモリーがドロップする。レア度が高いほど、メイン・サブ効果の効果値が高く戦力も多い。戦力を上げ、より難易度の高いクエストを周回してメモリーを厳選しよう。

この記事を書いた人
この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


公式Discordサーバーに参加しよう!
当ゲームタイトルの権利表記

※全てのコンテンツはGameWith編集部が独自の判断で書いた内容となります。
※当サイトに掲載されているデータ、画像類の無断使用・無断転載は固くお断りします。

[記事編集] GameWith
[提供]SQUARE ENIX CO., LTD. / Applibot, Inc.
▶ニーアリィンカーネーション公式サイト

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
リセマラ
ランキング
お役立ち情報
初心者攻略
育成要素
攻略情報
お得なデータ
システム関連
キャラ情報
レア度別一覧
武器情報
属性別一覧
武器種別一覧
その他データ
アイテム情報
種類別一覧
アイテムの入手・効率周回
クエスト情報
ストーリークエスト
サブクエスト
キャラクエストEX
討伐戦
掲示板
ニーアシリーズ攻略
×