低レベル攻略チャート

0


twitter share icon line share icon

【FF8】低レベル攻略チャート【ファイナルファンタジー8】

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【FF8】低レベル攻略チャート【ファイナルファンタジー8】

FF8攻略からのお知らせ

FF8リマスター版における低レベルクリアの攻略チャートです。低レベルクリアでやっておくべきことや、経験値が回避できないバトルなどを掲載しています。ファイナルファンタジー8で低レベルクリアする際の参考にどうぞ。

目次

低レベル攻略チャート

チャートの見方

経験値0
普通に倒してOK
一名被せ
カード・石化で倒せない
1人に経験値を被せて対処
カード
カードで倒す
石化
石化で倒す

Disc1攻略チャート

チャート強制戦闘
バラムガーデンなし
炎の洞窟
経験値0
イフリート
ドール実地試験※サイファーに経験値を全て被せる
▶サイファー稼ぎをここで行う
一名被せ
ガルバディア兵士×2
一名被せ
ガルバディア兵士×2
一名被せ
ガルバディア兵士×2
一名被せ
ガルバディア兵士×1
一名被せ
ヘッジヴァイパー×1
経験値0
ビッグス&ウェッジ
経験値0
エルヴィオレ
経験値0
X-ATM092
バラムガーデン(SeeD試験後)
経験値0
グラナルド&ラルド
経験値0
ディアボロス
※低レベルクリアに必須
ティンバーの森(ラグナ編)なし
ティンバー
経験値0
デリング偽大統領
経験値0
ナムタル・ウトク
セントラ発掘現場(ラグナ編)
石化
エスタ兵×1
石化
エスタ兵×3
経験値0
ターミネーター×2
経験値0
ターミネーター×2
デリングシティなし
名もなき王の墓
経験値0
セクレト&ミノタウロス
※任意だがGF入手に必要
デリングシティ(地下水路)
経験値0
シュメルケ
経験値0
サイファー(1回目)
経験値0
イデア(1回目)

ドールでサイファー稼ぎをしよう

ドール実地試験ではサイファーが一時的に仲間になる。サイファー以外を戦闘不能にすることで、メインキャラのレベルを上げずにGFのレベル上げやアビリティ習得を行える。

サイファー稼ぎのやり方を見る

ブレイクは金の針から精製する

ラグナ編で強制戦闘になるエスタ兵は、魔法のブレイクを使って石化させよう。ブレイクは、ディアボロスが覚えるST魔法精製で、金の針から作ることができる。

Disc2攻略チャート

チャート強制戦闘
ウィンヒル(ラグナ編)なし
ガルバディアD地区収容所
石化
警備員×2
石化
警備員×1
経験値0
ビッグス&ウェッジ
ミサイル基地※コマンドリーダー&コマンド兵戦は2人を戦闘不能にし、GFでとどめを刺す
一名被せ
コマンドリーダー
一名被せ
コマンド兵×2
経験値0
BGH251F2
バラムガーデン(MD層)
経験値0
オイルシッパー
経験値0
ノーグ&ヒサーリ
FH(フィッシャーマンズホライズン)
石化
エリート兵×1
石化
ガルバディア兵×2
経験値0
BGH251F2
バラム
経験値0
雷神&風神
トラビアガーデンなし
ガルバディアガーデン
石化
パラトルーパー×4
経験値0
ケルベロス
※任意だがGF入手に必要
経験値0
サイファー
経験値0
イデア

ミサイル基地は経験値が一名被せ

ミサイル基地でのコマンドリーダー&コマンド兵戦は、カードや石化が効かない。レベルアップまでの必要経験値が最も多いキャラに経験値を被せて、少しでもレベルアップを抑えよう。

Disc3攻略チャート

チャート強制戦闘
トラビア渓谷(ラグナ編)
カード
ルブルムドラゴン×1
白いSeeDの船なし
大塩湖
経験値0
アバドン
ルナティックパンドラ研究所(ラグナ編)※ターミネーターは石化確率が非常に低いので、2人を戦闘不能にし、GFでとどめを刺す
石化
エスタ兵×1
カード
ゲスパー×1
石化
エスタ兵×1
一名被せ
ターミネーター×1
カード
インビンシブル×1
石化
エスタ兵×1
一名被せ
ターミネーター×1
石化
エスタ兵×2
一名被せ
ターミネーター×2
エスタ※イデアに経験値を全て被せる
一名被せ
ガルバディア兵×1
一名被せ
エリート兵×1
ルナサイドベースなし
飛空艇ラグナロク
経験値0
プロパゲーター
ルナティックパンドラ
経験値0
雷神&風神
経験値0
機動兵器8型BIS
経験値0
サイファー
経験値0
アデル
経験値0
魔女

カードは瀕死にすると効きやすい

敵をカードにする時は、ある程度ダメージを与えた状態だと成功しやすい。間違えて敵を倒してしまわないように、ライブラを使用して残りHPを確認しながら戦うのがおすすめ。

ターミネーター戦は一人に経験値を集中

エスタ兵のターミネーターは石化確率が非常に低いので、1人に経験値を被せる方法がおすすめ。同時に出現する敵はカードや石化を使用しておき、GFでとどめを刺そう。

イデア稼ぎをしよう

イデアが仲間になって離れるまでの間、イデアに経験値を押し付けることでAP稼ぎやGFのレベル上げを効率的に行える。

イデア稼ぎのやり方を見る

Disc4攻略チャート

チャート強制バトル
アルティミシア城
経験値0
スフィンクス/アンドロ
経験値0
トライエッジ
経験値0
コキュートス
経験値0
ドルメン
経験値0
アリニュメン
経験値0
ウルフラマイター
経験値0
ガルガンチュア
経験値0
カトブレパス
経験値0
ティアマト
ラスボス
アルティミシア
最強ボス
オメガウェポン

アルティミシア城は特に意識することなし

経験値を獲得する強制戦闘はないので、エンカウントなしで移動し、経験値0を倒しながら攻略するだけで良い。

経験値を回避する方法

経験値回避の方法まとめ

方法解説
エンカウントなし基本的にずっとエンカウントなし状態でゲームを進行する。
ディアボロスが覚えるアビリティだが、リマスター版(PS4)だとL3+R3同時押しでいつでも使える。
カードケツァルクウァトルのアビリティ。
敵をカードで倒すと、経験値入手なしでAPのみ稼げる。
石化魔法「ブレイク」で敵を石化できる。状態異常の一種だが、敵を全員石化させるとバトル勝利となる。
経験値とAPともに獲得なし。
味方を戦闘不能にする3人の内2人を戦闘不能にし、1人に経験値を被せる方法。
絶対に経験値を回避できないバトルで有効なやり方。
GFでとどめを刺すボーナス経験値をGFが得るため、キャラに割り振られる経験値が少なくなる。
キャラが獲得する経験値を0にすることはできない。
逃げる敵とエンカウントしても、逃げれば経験値を入手せずにすむ。
(※)デメリットあり

逃げるデメリット(※)

戦闘から何度も逃げているとSeeDランクが下がることがあり、ギル入手に影響が出てしまう。バトル計の記録にも残るので、完璧なデータを作りたい人にはおすすめできない。

ダメージを与えるのもNG

敵にダメージを与えた状態で逃げると、与えたダメージに応じて経験値を入手してしまう。間違ってダメージを与えた場合は、敵を回復してから逃げよう。

ボスは倒して問題ない

ボス扱いになっているバトルでは、敵を倒してもAP入手はあるが経験値の獲得はない。ボスの倒し方に工夫を凝らす必要はない。

オーディンは入手しないほうが良い

オーディンはバトル開始時にランダムで出現し、敵を一撃で倒せる「斬鉄剣」を使用する。当然経験値を獲得するので、不要なタイミングでレベルアップしてしまう可能性がある。

セーブをこまめにしよう

上記を徹底していても、経験値を獲得してレベルが上がってしまうミスは起きやすい。必ずこまめにセーブを取り、やり直しがしやすいようにしておこう。

おすすめパーティ編成

基本おすすめ編成

キャラ理由
スコールのアイコンスコール特殊技の連続剣が強い
※基本パーティから外せない
ゼルのアイコンゼル特殊技のコンボでダメージを稼ぎやすい
セルフィのアイコンセルフィ特殊技でストックしていない魔法が使える

使える魔法の幅が広い点が活躍ポイントだが、セルフィ枠は誰でも良いので好みで入れ替え可。

編成を控えたいキャラ

キャラ理由
リノアのアイコンリノア被弾でアンジェロが反撃してしまうので敵を倒すリスクあり
アーヴァインのアイコンアーヴァイン最後に仲間になる主要キャラなため、経験値被せ要員にするのがおすすめ。

経験値の獲得が回避できないバトルでは、誰か一人に経験値を負わせることになる。その際は、レベルアップまでの経験値が多いキャラを選ぶようにすると良い。

AP稼ぎのやり方

基本はボスで稼ぐ

敵とのエンカウントを避けて進めるので、強制バトルのボス戦でのAP獲得がメイン。一度の戦闘で入手できるAPが多く、アビリティ習得を進めやすい。

カードコマンドで敵を倒す

カードで敵を倒すことでAPのみを稼ぐことができる。どうしてもAPが稼ぎたい場合は、フィールドの敵をカードで倒すようにしよう。

サイファー稼ぎ・イデア稼ぎをする

サイファーとイデアをそれぞれ操作できるタイミングで、可能な限りAPを稼いでアビリティを解放しておきたい。上位魔法をドローできる貴重なタイミングでもある。

効率よく強化する方法
サイファー稼ぎイデア稼ぎ

序盤は浜辺の魚狩り

バラムの近くにある浜辺では、フォカロルという魚型の敵が出現する。1体3AP獲得できるので、最序盤でAPを稼ぐならフォカロル狩りがおすすめ。

中盤以降はサボテンダーで稼げる

サボテンダーは1体あたりAP20を稼ぐことができる。カードで倒すことで経験値を0に出来るが、普通に倒しても経験値1なので、レベルアップまで余裕があるなら倒してしまって良い。

魔法集めのやり方

カード変化で魔法を作る

バラムガーデン内でカードバトルを行い、カード変化で優秀な魔法となるカードを大量に集めよう。

おすすめカード変化アイテム

トルネドやアレイズはジャンクション用に、他はバトル用として活躍ができる。

アビリティの魔法精製で作る

カード・カード変化で有用なアイテムを集めつつ、GFのアビリティで魔法に変化させて魔法を稼いでいこう。

アビリティと精製できる魔法

アビリティ入手できる魔法
炎魔法精製ファイア系
冷気魔法精製ブリザド系
雷魔法精製サンダー系
トルネド
中クラス魔法精製初歩魔法をラ系にできる
上クラス魔法精製ラ系魔法をガ系にできる
生命魔法精製ケアルガ、アレイズ、デスなどを精製できる
時空魔法精製ヘイスト、スロウなどを精製できる
ST魔法精製状態異常攻撃魔法を精製できる
サポート魔法精製プロテスやシェルなどの魔法を精製できる
禁断魔法精製アルテマやメテオなどが精製できる

天国と地獄に近い島でドローする

飛空艇が手に入った終盤は、魔法精製を使う他に天国と地獄に近い島で強力な魔法をドローできるようになる。パーティの最終的なステータスジャンクションはここで整えると良い。

お役立ち情報

おすすめ解説記事

やりこみ要素

この記事を書いた人
FF8攻略班

FF8攻略班

この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


公式Discordサーバーに参加しよう!
当ゲームタイトルの権利表記

© 1999, 2019 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
CHARACTER DESIGN: TETSUYA NOMURA
LOGO ILLUSTRATION:© 1999 YOSHITAKA AMANO
当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。
▶FF8公式サイトはこちら

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
始める前に
攻略チャート/マップ
DISC1(旧)
DISC2(旧)
DISC3(旧)
DISC4(旧)
サブイベント攻略
カードゲーム攻略
GF(召喚獣)
通常型G.F.
乱入型G.F.
キャラ
武器改造
特殊技
データベース
お役立ち情報
他のFF作品
×