デモンズソウルリメイクの塔のラトリア2の攻略チャートです。マップや商人から入手出来るアイテムを始め、ボスデーモンの攻略も掲載。
| 難易度 | ★★★・・ | 
|---|
塔のラトリア2の攻略チャート

| ① | ▼初期位置から真っすぐ進み、分かれ道を右に進む | 
|---|---|
| ② | 建物に入り左の階段を上る | 
| ③ | 建物から出て直進し、霧をくぐり塔を上っていく | 
| ④ | ▼炎を囲む奴隷兵を倒す →鎖①が落ちる | 
| ⑤ | 階段を下って通路を進み、檻のエレベーターに乗る | 
| ⑥ | 木の足場を進み、霧の中に入る | 
| ⑦ | 道なりに上っていき塔を上っていく | 
| ⑧ | ▼炎を囲む奴隷兵を倒す →鎖②が落ちる | 
| ⑨ | 通路を進み、初期位置付近に戻る | 
| ⑩ | 右手の道を進み、建物に入り左の階段を上る | 
| ⑪ | さらに奥の階段を上り、霧を抜けると『マンイーター』と戦闘 | 
エリアを通しての注意点
2本の鎖を落とそう

エリア内にある2か所の塔に上り、炎を囲っている奴隷兵を倒して鎖を落とそう。2か所の鎖を落とすまではボスに挑むことができないので、まずはエリアを探索して炎を囲っている奴隷兵を探そう。
①狭い通路を進む

塔のラトリア2では前半から狭い通路での戦闘を強いられる。敵が飛行しているので攻撃が当たりにくく追いすぎると落下するため注意しよう。
④奴隷兵を倒す

炎を囲んでいる奴隷兵を倒すことで鎖を1本落とすことができる。エリアが最白の場合は最上階で『希望の牢、2階牢獄の鍵』を入手できライデルを救出できようになる。
ユルトの扱いには要注意

牢にとらわれているNPCユルトは、救出すると楔の神殿へ移動する。ユルトは神殿にいるNPCを殺害し始めるので、ここで倒してしまうのがおすすめ。
人面虫の装備破壊に注意

人面虫は赤い液体を吐いて攻撃してくることがあり、これに当たると装備の耐久度が大きく下がってしまう。ボスに挑む前に修理のため楔の神殿に戻る必要が出るので、この攻撃は必ず回避しよう。
『エドの砥石』の用意もおすすめ
消費アイテム『エドの砥石』は、右手武器の耐久度を回復する効果。人面虫の攻撃を受けてしまっても耐久度を回復できるので、事前に神殿の鍛冶屋から購入しておくのもおすすめ。
黒ファントムがいる

霧の中に入った後上に上ると蛸獄吏の黒ファントムが出現する。通常よりも強敵をなるため受けるダメージに気をつけながら戦おう。
⑧残りの鎖を落とす

こちらも奴隷兵を倒すことで鎖を落とせる。中心部の心臓が落ち、Bから先へ進めるようになる。
中央のアイテムは鎖を落として回収

ボスエリアの塔の最下層にあるアイテムは、鎖を2本落とした後に回収可能。スタート地点から建物に入り、右手に進み下っていくとアイテムを拾える。敵から入手できるソウルが増える『強欲の指輪』はぜひ回収したい。
ボス「マンイーター」の攻略

| 攻略ポイント | 
|---|
| ・強力な物理/魔法攻撃を使う ・HPが減ると2体目が出現 ・足場が狭いので落下にも注意しつつ戦う | 
出現するNPC
沈黙の長ユルト

入手可能アイテム
| アイテム名 | 入手方法 | 
|---|---|
| グルームヘルム×1 グルームアーマー×1 グルームガントレット×1 グルームレギンス×1 | ユルトを撃破 | 
神殿のNPCを殺してしまうので注意
ユルトは救出すると楔の神殿へ移動する。ユルトは神殿にいるNPCを殺害してしまうので、ここで倒してしまうか神殿に戻りすぐに撃破してしまうのがおすすめ。
▶沈黙の長ユルトのイベント詳細を見るエリア傾向による変化
エリア傾向変化まとめ
塔のラトリア
| 最白 | 2階西牢獄の鍵が入手できる | 
|---|---|
| 黒 | 原生デーモンが出現 | 
| 最黒 | 沼地に水濡れの指輪が出現 | 
ライデル救出の鍵が入手できる

塔のラトリアのエリア傾向が最白の場合ライデル救出に必要な鍵を入手できる。1本目の鎖を解放した後螺旋階段を上に登ると板を通れるようになっている。
原生デーモンが出現する

塔のラトリアの傾向が黒に傾いているとマップ上の赤い丸部分に原生デーモンが出現する。色の無いデモンズソウルが確率で入手できるため必ず倒しておこう。
色の無いデモンズソウルの詳細はこちら水濡れの指輪が出現
リメイク版ではエリア傾向が最黒の場合沼地部分に水濡れの指輪が出現する。水辺の移動が楽になるため必ず入手しておこう。
▼水濡れの指輪の場所はこちら入手できるアイテム
マップ内で拾えるアイテム

傾向最黒で『水濡れの指輪』を入手
エリア傾向が最黒の場合、沼地の奴隷肉団子がいる辺りに新規指輪『水濡れの指輪』が落ちている。効果は水辺でスムーズに動けるようになるもので、腐れ谷2の攻略が非常に楽になる。
ソウル傾向を黒くする方法はこちら 
                             
                 
    
                     
                            
ログインするともっとみられますコメントできます