桃鉄スイッチ(桃太郎電鉄2020)の独占(買い占め)についてまとめています。独占する方法や、買い占めした際のメリットと注意点を掲載しているので、桃鉄をプレイする際にお役立てください。
買うべきおすすめの物件まとめ独占(買い占め)する方法
すべての物件を買い占める

駅を独占するためには、そこで売っている物件をひとりのプレイヤーがすべて買うことが条件。駅によって独占するための価格に違いがあり、高額なお金が必要になる場合もある。
ほかのプレイヤーの買い占めを止めよう

すぐには独占できないが確実にこの駅は欲しいという場合は、1件だけ購入しておくとよい。ほかのプレイヤーが買い占めることを防ぐことができるため、有効な方法となる。
購入資金は事前に貯めておく
援助金や収益で安定して手持ち金を増やし、独占できるだけの購入資金を貯める必要がある。手持ちが高額になると、スリの銀次やデビル系カードのリスクも大幅に上がるため注意しよう。
総資産の効率的な増やし方Tips! | パトカードやシュレッダーカードなど、対策できるカードを所持していると◎! |
---|
独占するメリット
収益率が2倍になる
物件を買い占めすることで、収益率が2倍になり収益が増えることが最大のメリット。総資産が重要となる桃鉄では、お金を増やせる独占は積極的に行なっていかなければならない。
独占したほうがよい駅は?

土地の独占にかかる総額が安いところは、序盤の買い占めおすすめの駅。手持ち金が増えてきた後半は、後述する歴史ヒーローを仲間にできる駅の独占を目指そう。
歴史ヒーローを仲間にできる

特定の駅の物件をすべて買い占めすることで、歴史ヒーローが仲間になる。歴史ヒーローは、ゲームを有利に進める効果をもつものも多いため、できるだけ多く仲間することがおすすめ。
歴史ヒーローについてはこちら売られてしまう優先順位を下げられる
ボンビーによって借金を背負わされた場合、売られる順位は独占している物件が1番最後となる。最終的に手持ち金が足りなければ売られてしまうので、確実に物件を守れるわけではない点には注意。
Tips! | 農林系の物件は、手持ちがマイナスになっても売られてしまうことのない物件です! |
---|
独占する際の注意点
高額物件購入は慎重に

工業や観光系の物件を含む駅は、買い占めするためには高額になってしまうことが多い。手持ち金が少なくなると、ボンビーによってマイナスになったときのリスクも大きいため、慎重に購入しよう。
物件を購入する際のポイントボンビーが破壊することもある

デストロイ号になると、近くの物件を破壊してしまい損失が出てしまう。ボンビーがついているプレイヤーのみではなく、物件を所持しているプレイヤーに被害が及ぶこともある。
ボンビーがとりつく条件と対策天変地異で影響を受ける

例えば、噴火の影響で山の近くの物件が被害を受けてしまうという損害も。発生するかはランダムとなるが、台風のように広範囲に及ぶ可能性があるイベントも存在する。
イベント一覧|発生モードと年数まとめTips! | 台風は四国や九州、中国地方での発生が多いですが、既定のルートすべてで台風が発生すると、地方をまたぐ形の広い範囲で台風が起きる可能性があります。 |
---|
乗っ取り系カードも警戒
独占したからと安心していると、ほかのプレイヤーに物件を奪われてしまう場合もある。カード効果により奪われてしまうと、同じく奪い返さないと再度独占できないということになる。
物件を奪えるカード
桃鉄の関連記事

攻略記事
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() |
ログインするともっとみられますコメントできます