F級冒険者成長物語で攻略に詰まったときにチェックすべき項目を紹介しています。攻略に詰まった際の参考にしてください。
1番のコツは毎日続けること
一気に強くなることは難しい

次のステージへ進んだり、ボス戦で次の階層へ進むと、敵が一気に強くなり「勝てない」と感じることがある。
諦めてしまいそうになるが、コツコツ自分のステータスを積み上げていくことで、いまは勝てないステージでもクリアできるようになってくる。
少しずつでも継続することが大切
特に無課金でプレイする場合は、コンテンツごとに一日にプレイできる上限がある。毎日必要以上に時間をかける必要は無いので、放置ゲームという特性を活かし、毎日の隙間時間で少しずつ継続してプレイしていこう。
「掃討」は毎日欠かさず行おう

あまりプレイする時間がないとしても、各コンテンツで「掃討」だけはしておこう。掃討するだけでも毎日かなりのステータスを上げられるはずだ。暇な時間を見つけたら、高い難易度のステージに挑戦してみよう。
| Point! | 今日は勝てなくても、明日は勝てるようになるかもしてません! 各ステージで特に難しい立ち回りは必要ないので、自分のステータスを地道に上げていくことが大切です。 |
毎日掃討できるコンテンツと報酬
| 塔 | |
ゴールド ダイヤ 装備強化石 能力付与ダイス ルーン召喚石 | |
| 試練の塔 | 各種ガチャコイン ダイヤ・各ステータス強化 |
| ボス | |
| スキル成長ボス | スキル成長書 スキルショップ硬貨 |
| 証票ボス | 各証票 |
| マッドネススライム | 装備覚醒石 |
| ワールド・ボス | 封魂石 |
| ダンジョン | |
| 遺物ダンジョン | 遺物探索道具 遺物成長石 |
| 紋章遺跡 | 各紋章 |
| 魔石鉱山 | 各魔石 魔石強化剤 能力付与ダイス |
| 研究所 | |
| ペット鉱山 | 次元石 性格付与石 |
| その他 | |
| ギルド戦 | ギルド硬貨 星の粉 |
| 冒険者村 | 村コイン |
| 闘技場 | 闘技場メダル |
全コンテンツ共通の確認すべき項目
強化できる項目をチェック

「成長」「装備」「スキル」「収集」で強化できる項目が無いか確認しよう。資材はケチらずにガンガン使ってその時点で強化できるところまで強化してしまうのがいいだろう。
| 成長の強化要素 | ||
| 能力 | 才能 | 昇級 |
| 祭壇 | 特性 | |
| 装備の強化要素 | ||
| 武器 | 防具 | ベルト |
| 指輪 | 紋章 | |
| スキルの強化要素 | ||
| スキル | マスタリー | 魔石 |
| スキルジェム | スキル精霊 | |
| 収集の強化要素 | ||
| 図鑑 | 証票 | スキン |
| 遺物 | 魂石 | |
| 仲間 | ||
| 仲間 | ペット | |
| 研究所 | ||
| 次元刻印 | 宝物庫 | 魔法陣 |
| その他の強化要素 | ||
| 村 | 仲間遠征隊 | 次元の欠片 |
| 星座 | ||
装備は最強のものを集中強化

武器や防具などの装備は現時点で最強のものを集中的に強化しよう。右下へ進むほど強力な装備になるので、1点集中で強化を進めよう。
見落としがちなスキルの覚醒

スキルは覚醒を進めることで強力な保有効果を発動させることができる。装備せずとも発動するので、装備していないスキルもしっかりと覚醒を進めていこう。
| スキル覚醒関連記事 | |
スキル一覧 | スキルの集め方と強化方法 |
地域図鑑の完成ボーナス

一度制圧したステージでザコ敵を倒し続けると、図鑑完成ボーナスを得ることができる。放置する際は地域材料が集まり切っていない地域に移動しておこう。
スキンの強化もしておこう

スキンには保有効果があり、持っているだけで冒険者を強化することができる。覚醒や能力付与をすれば様々な効果を得ることができるので、持っているスキンは強化しておくのが良い。
ギルドボスのプレイも忘れない
スキン入手のためのチケットやスキン覚醒石は、ギルド硬貨で交換できる。貴重なアイテムを交換できる資材なので毎日欠かさずギルドボスに挑戦/掃討して、ギルド硬貨を回収しておこう。
スキルの構成を変えてみよう
敵によってスキルの構成を変えよう

「成長の塔」などの多数の雑魚を相手にするステージでは範囲攻撃をメインに構成し、「スキル成長ボス」などの単体を相手にする場合は、単体攻撃の火力が高いスキルをメインに編成しよう。
対多数戦のオススメ編成例
対単体戦のオススメ編成例
攻撃の加護 | 技術の加護 | 致命斬り |
天地斬り | 流星剣 | 大地の剣撃 |
| 対単体のコンテンツ |
|---|
| ・スキル成長ボス ・証票ボス ・巨大スライム登場 ・昇級バトル ・ギルドボス |
才能をコンテンツで切り替えよう
コンテンツによってプリセットを切り替え

才能は3つのプリセットを組むことができる。コンテンツによって適した才能が違うので、挑戦するコンテンツに合わせたプリセットで挑もう。
対多数に有効な「防御力特化」

ステージ攻略など対多数のコンテンツでは防御力を最優先で上げる編成がオススメ。敵が多く、手数が多いが1発の火力はそれほど高くないので、防御力を上げることで被ダメージを大きく軽減できる。
| 才能 | 優先度 |
|---|---|
| 防御力 | ★★★★★ |
| HP | ★★★ |
| 毎秒HP回復 | ★★★ |
| 攻撃力 | ★ |
| MP | ★ |
| 毎秒MP回復 | ★ |
| 有効なコンテンツ |
|---|
| ・通常ステージ ・成長の塔 ・強化石の塔 |
ボスに有効な「攻撃力」「HP」バランス型

ボス戦では1発の火力が高いので、HPが重要となる。さらに1撃で撃破を狙いたいので攻撃関連の才能を伸ばそう。
| 才能 | 優先度 |
|---|---|
| HP | ★★★★ |
| 攻撃力 | ★★★ |
| 会心率 | ★★ |
| 会心ダメージ | ★★ |
| 最終ダメージ | ★★ |
| 強打ダメージ | ★ |
| 有効なコンテンツ |
|---|
| ・スキル成長ボス ・証票ボス ・ギルドボス ・ダンジョン |
巨大スライム用「攻撃」特化
巨大スライムは攻撃をしてこないので耐久を完全に捨てることができる。攻撃関連の才能を上げて大ダメージを狙おう。

| 才能 | 優先度 |
|---|---|
| 攻撃力 | ★★★★★ |
| 会心率 | ★★★★ |
| 会心ダメージ | ★★★ |
| 最終ダメージ | ★★ |
| 強打ダメージ | ★ |
| 有効なコンテンツ |
|---|
| ・巨大スライム登場 |
F級冒険者成長物語の関連記事
アップデート情報
データベース
強化要素解説
戦闘力が上がる要素 | |
武器の強化方法 | 防具の強化方法 |
| 能力の上げ方 | 才能の割り振り方 |
| 証票の強化方法 | 図鑑の収集 |
| 昇級 | ベルトの強化方法 |
| スキルの強化方法 | 指輪の強化方法 |
| 広告バフの解説 | スキンの入手方法 |
| スキンの強化方法 | スキンの能力付与 |
| 魂石の強化方法 | 魔石の強化方法 |
| 紋章の強化方法 | |
ログインするともっとみられますコメントできます