ポケモンクエスト(ポケクエ)の料理の詳細と素材(材料)の効率的な集め方を紹介しています。各材料の入手方法も記載していますので、料理や材料を集める際の参考にしてください。

特定の素材が出やすいステージを周回
ステージごとに入手しやすい素材がある

各ステージを攻略する際、ステージ名の右にグラフが存在する。このグラフは、何色の素材が落ちやすいのかを示している。例えば上記『9.あかりの洞くつ』では赤色の素材が入手しやすく、次に灰色の素材を入手しやすい。
※入手できる素材の数は、敵として出てくるポケモンの数によって変動します。
虹の素材はレア扱い
各ステージのグラフは4色分しか表示されない。にじのマテリアルや神秘の貝殻はレアアイテム扱いになっており、虹のマテリアルは最終ステージに近づくほど入手しやすい。神秘の貝殻は、きぐうの島でのみ入手できる。
全ステージの攻略とボス情報はこちら各色の素材が入手しやすいステージ表
| 素材 | 入手しやすいステージ | |
|---|---|---|
ちいさなキノコ | おおきなねっこ | 1.ふりだしの草原 9.あかりの洞くつ |
ブリーのみ | つめたいいわ | 3.ジグザグ川 5.ヘソのほら穴 8.シジマ台地 |
ぼんぐり | あまいミツ | 2.しめり森 6.はりやま原野 7.うつろ森 |
カセキ | かおるキノコ | 4.かわき山 10.はての海辺 |
にじのマテリアル | 特になし ※後半のステージほど入手しやすい | |
しんぴのかいがら | 12.きぐうの島 | |
もようがえグッズを活用する
獲得量アップのグッズを入手する

もようがえグッズの中には、素材のドロップ量が増えるものも存在する。もようがえグッズは持っているだけでも効果を発揮するため、FSギフト券に余裕が出てきたらグッズを購入しよう。
もようがえグッズの一覧はこちら素材ボーナス系グッズ一覧
| グッズ名 | グッズの効果 |
|---|---|
| ゲンガーバルーン | 全色の素材 ドロップ量x2倍 |
| ブースタークッション | 赤色の素材 ドロップ量x1.5倍 |
| リザードントーチ | 赤色の素材 ドロップ量x2倍 |
| シャワーズクッション | 青色の素材 ドロップ量x1.5倍 |
| カメックス噴水 | 青色の素材 ドロップ量x2倍 |
| サンダースクッション | 黄色の素材 ドロップ量x1.5倍 |
| フシギバナプランター | 黄色の素材 ドロップ量x2倍 |
| ドードリオテント | 灰色の素材 ドロップ量x1.5倍 |
| ケンタロスロデオ | 灰色の素材 ドロップ量x2倍 |
Pストーンをリサイクルする
不要なPストーンは素材と交換可能

Pストーンは、リサイクルすることで料理素材に交換することが可能。特定の特殊効果を持つPストーンのために周回を繰り返すと、不要なPストーンはどんどん貯まっていく。貯まったPストーンはリサイクルして効率的に素材を集めよう。
Pストーンの効果と入手方法素材集め周回におすすめのステージ
4.かわきの山

かわきの山は、イワークを仲間にできるカクコロガンセキ煮の素材を集めやすいステージ。イワークは序盤ではトップクラスの活躍を見せるため、序盤はかわきの山で灰色の素材を集めるのがおすすめ。
7.うつろ森と8.シジマ台地

ボーナスタイプにいわ、じめんになっているうつろ森とシジマ台地は、イワークが大幅に強化されるステージ。多少ステータスが低いイワークでもオート攻略が可能なため、素材集めには非常におすすめ。バランスよく各色の素材を集めることができる。
12.きぐうの島

メインストーリーをクリアしたあとにプレイできるきぐうの島。ここでは伝説ポケモンを仲間にするのに必要な神秘の貝殻を低確率で入手することができる。難易度は高いが、最終的にはきぐうの島を周回しよう。
全ステージ(探検)の攻略とボス情報
ログインするともっとみられますコメントできます