ニーアレプリカントリメイク(PS4)のストーリー攻略チャートまとめです。必要なアイテムや選択肢も少年期/青年期別に掲載しています。
この記事はネタバレを含みます。
少年期の攻略チャート
主人公の村〜石の神殿
| ※ | チュートリアルをプレイし、ボスを倒す (HPが無いので死なない) |
|---|---|
| ① | ムービー後主人公の村からスタート |
| ② | 図書館2Fの部屋でポポルと話す |
| ③ | 北平原の羊から羊の肉を3つ入手する |
| ④ | 羊の肉を道具屋に渡し薬草を3つ買う |
| ⑤ | ポポルに報告し、家に戻ってヨナと会話 |
| ⑥ | 北平原中央の橋付近でマモノと戦闘 |
| ⑦ | 東門の前でヨナのリボンを入手 |
| ⑧ | 東街道を北へ進み石の神殿へ入る |
| ⑨ | 石の神殿屋上にある祭壇の間へ |
| ⑩ | 祭壇の間の奥の封印を攻撃で破壊する |
| ⑪ | 白の書に話しかけて「はい」を選択 (魔法が解放) |
| ⑫ | 「ヘンゼルとグレーテル」と戦闘 |
| ⑬ | クリア後に自動的に主人公の村に移動 |
赤い☓印を目指して進もう
ストーリー攻略で次の目的地がわからなくなったら、マップ上に表示されている赤い☓印に向かって進んでいこう。序盤を効率よく進めたい方は下記記事も参考までに。
▶序盤の効率的な進め方を見る崖の村(1回目)
| ① | 噴水近くのデボルと話す |
|---|---|
| ② | 図書館2Fの部屋でポポルと話す ・クエストが解放 |
| ③ | 崖の村の村長と話す |
| ④ | 崖の村入り口近くの小屋の花を調べる |
| ⑤ | 「カイネとフック」と連続戦闘 |
| ⑥ | 撃破後「黒の手」が解放 |
| ⑦ | 崖の村を出ると選択肢 ・ポポルに情報を聞きに行く →▼ロボット山ルート ・ヨナが心配 →▼海岸の街ルート |
選択肢は攻略順が変わるだけ
崖の村を出た後に行う選択肢では、ロボット山か、海岸の街に行くかの順番が変わるだけ。最終的にはどちらも行くことになるので、好きな方を選んで構わない。
ロボット山ルート
| ① | 図書館2Fの部屋でポポルと話す |
|---|---|
| ② | 酒場でデボルと話す |
| ③ | 北平原からロボット山へ向かう |
| ④ | ロボット山の兄弟の店で地図を入手 |
| ⑤ | ロボット山でチタン合金を3つ集める |
| ⑥ | 兄弟に渡す ・武器強化が解放 |
| ⑦ | ロボット山内部のエレベーターでB1Fに進む |
| ⑧ | 兵器試験場で「ゼペット」と戦闘 |
| ⑨ | 撃破後「黒の暴食」が解放 |
| ⑩ | 倒れている女性から「化粧瓶」を入手 |
| ⑪ | 兄弟と話す |
武器強化ができるようになる
ロボット山ルートでは武器の強化が解放される。素材さえあれば、武器を強くすることが可能だ。少年期時点の素材では、強化できる武器は限られているので、青年期で本格的に強化しよう。
海岸の街ルート
| ① | 主人公の家でヨナと話す |
|---|---|
| ② | 図書館2Fの部屋でポポルと話す |
| ③ | 南平原を通って海岸の街へ向かう |
| ④ | 海岸の街の南端にいる人と話して「釣竿」を入手 ※釣りが解放 |
| ⑤ | 西にある海岸で薬魚を釣る |
| ⑥ | 老婆と話し、「はい」を選択 |
| ⑦ | 郵便局で「手紙」を入手 |
| ⑧ | 灯台にいる老婆に手紙を渡す |
| ⑨ | 主人公の家に帰りヨナと話す |
釣りが解放される
海岸の街ルートに進むと、釣り竿を入手することができる。以降水場で釣りをすることが可能だ。クエスト「釣りをする人」シリーズを進めていくことで、高価な魚を釣れるようになる。後半の金策にも使えるので進めておくといい。
▶釣りのやり方とコツはこちら崖の村(2回目)
▶崖の村の攻略はこちら初の仲間が増える
クリア後に仲間になるカイネは、主に接近して連続攻撃してくれる。ダメージも稼ぐことができ、敵の注意を引くこともできるので、頼りになる味方だ。
砂の神殿
| ① | 東海道から砂漠へ |
|---|---|
| ② | 砂漠から仮面の街に入る |
| ③ | 仮面の街東の王の館の扉を調べ「はい」を選択 |
| ④ | フィーアについていく |
| ⑤ | 仮面の副官と話す |
| ⑥ | フィーアについていき、砂の神殿に入る |
| ⑦ | 掟をクリアしつつ奥に進む |
| ⑧ | 「シャハリヤール」と戦闘 |
| ⑨ | 仮面の街で王と話す |
| ⑩ | 「黒の轟壁」が解放 |
副官に話しかけると砂漠の井戸が解放
砂の神殿クリア後、王の館前にいる門番に話しかけると王家の方位磁石がもらえる。さらに王の館にいる副官に話しかけると砂漠の井戸が使用可能になる。砂漠の移動を楽にしてくれるので、忘れずに話しかけよう。
▶砂漠の井戸の使い方はこちら神話の森
| ① | 主人公の家でヨナと話し、「おうちにいる」を選択 |
|---|---|
| ② | 図書館2Fの部屋でポポルと話す |
| ③ | 北平原から神話の森へ向かう |
| ④ | 村長と話す ・秘密→日光→人間の順で選択 |
| 任意 | 【両方クリアで武器信義を入手可能】 村人女と話す(北→東→北→東→北) 村人男と話す(B) |
| ⑤ | 撃破後「黒の処刑」が解放 |
| ⑥ | 図書館2Fの部屋でポポルと話す |
| ⑦ | 【Ver1.22で追加】 海岸の街で赤いカバンの男と会話 ※選択肢はどれを選んでもOK |
| ⑧ | 外に出て道の途中でマモノを倒す |
| ⑨ | 海岸の街で赤いカバンの男と会話 |
| ⑩ | 図書館2Fの部屋でポポルに報告 |
少年期のクエストが全てクリア可能
神話の森クリア時点で少年期の全てのクエストがクリア可能となる。次のチャートに進むと一部クエストが進行不能になってしまうので、注意しよう。
▶少年期のクエスト攻略一覧はこちら洋館
| ① | 主人公の家でヨナと話し、「ヨナの頼み〜」を選択 |
|---|---|
| ② | 南平原から洋館へ向かう |
| ③ | 執事と話す |
| ④ | 月の鍵を使ってエミールと話す |
| ⑤ | 星〜光の鍵を使って進む |
| ⑥ | 執事と話して闇の鍵を入手 |
| ⑦ | 闇の鍵を使った先で「深紅の書」と戦闘 |
| ⑧ | 撃破後「黒の旋舞」が解放 |
主人公の村
| ① | 主人公の家でヨナと話す |
|---|---|
| ② | 図書館2Fの部屋でポポルと話す |
| ③ | 南門の前でセキトリゴケを採取する |
| ④ | エミールと話す (ここから少年期クリアまで自由移動不可) |
| ⑤ | 商店街のマモノを倒す |
| ⑥ | 「ジャック」と戦闘 |
| ⑦ | 図書館内でマモノと戦闘 |
| ⑧ | 「ジャック頭部」と戦闘 |
| ⑨ | 「黒の書」と戦闘 |
| ⑩ | 撃退後、「カイネを石化し〜」を選択 |
| ⑪ | 少年期終了 |
セキトリゴケを取るとイベント開始
セキトリゴケを採取するとイベントが始まってしまい、青年期まで自由に動けなくなる。少年期でやり残したことがあれば、セキトリゴケ採取前までに全て終わらしておこう。
▶少年期にやっておくべきことはこちら青年期の攻略チャート
主人公の村〜洋館
▶洋館地下の攻略はこちら取り逃しに注意
青年期開始〜地下施設のチャートは、クリア後の周回プレイを行うことができない場所。そのため、ワードなど取り逃してしまうと取り返しがつかなくなる。ゲーム進行上問題は無いが、コンプを狙う人は要注意だ。
▶取り返しのつかない要素はこちら石化解除〜石の神殿
| ① | 図書館でカイネの石化を解除する |
|---|---|
| ② | 「ジャック頭部」と戦闘 |
| ③ | 噴水付近でデボルと話す |
| ④ | 図書館でポポルと話す |
| ⑤ | 村にある船着き場から石の神殿裏道へ |
| ⑥ | 石の神殿を進み祭壇の間に向かう |
| ⑦ | 「片腕グレーテル」と戦闘 |
| ⑧ | 「暴走カイネ」と連戦 |
| ⑨ | 撃破後、「謎の石片」を入手 |
| ⑩ | 図書館2Fの部屋でポポルと話す ・「ロボット山に〜」 →▼ロボット山ルート ・「神話の森に〜」 →▼神話の森ルート |
進行度に注意
石の神殿クリア後は、4つの鍵を集めるパートになる。全ての鍵を入手すると酒場からデボルがいなくなってしまうので、特定のクエストが進められなくなってしまうので注意しよう。
ロボット山ルート
| ① | ロボット山で弟と話す |
|---|---|
| ② | 両手剣「鉄塊」とパスコードを入手 |
| ③ | ロボット山で形状記憶合金を入手 |
| ④ | 弟に渡す(ここで一旦別ルートへ) |
| ⑤ | 主人公の家のポストを調べる |
| ⑥ | ロボット山の弟と話す |
| ⑦ | 兵器試験場で「クレオ&P-33」と戦闘 |
| ⑧ | 撃破後、弟を話し「機械の理」の鍵を入手 |
| ⑨ | 鍵を3つ集めていない場合は別ルートへ ・終わっている場合は▼人魚姫へ |
2回訪れることになる
ロボット山ルートは、途中で時間をおいてから再び訪れるように言われる。その間に別のルートを攻略してから家のポストを見ると、手紙が入っている。それまで武器強化や売買は利用できなくなるので注意しよう。
神話の森ルート
| ① | 村長と話す |
|---|---|
| ② | 神の樹を調べる |
| ③ | 正しい選択肢を選ぶ (答えはランダムで変わる) |
| ④ | 正解後、「記憶する樹」の鍵を入手 |
| ⑤ | 鍵を3つ集めていない場合は別ルートへ ・終わっている場合は▼人魚姫へ |
答えは毎回ランダム
神の樹の質問は毎回ランダムに変更される。そのため、文章をしっかり読む必要があるので、うっかり飛ばしてしまわないように注意しよう。間違えても何度もやり直すことは可能だ。
| 質問 | 覚える物/選択肢 |
|---|---|
| 1つ目 | 失われた羨望の色 「鳶色」「深緑色」「群青色」 |
| 2つ目 | 女の喪失の数 「23人」、「33人」、「63人」 |
| 3つ目 | 全て正解 |
崖の村ルート
| ① | 図書館2Fの部屋でポポルと話す |
|---|---|
| ② | 崖の村の村長と話す |
| ③ | 店の並ぶ場所で衛兵と話す |
| ④ | マモノと戦闘 |
| ⑤ | 「ウェンディ」と戦闘 |
| ⑥ | 撃破後、「贄の鍵」を入手 |
| ⑦ | 鍵を3つ集めていない場合は別ルートへ ・終わっている場合は▼人魚姫へ |
クリア後崖の村が崩壊
贄の鍵を入手した後は、崖の村が崩壊して村部分に入れなくなる。鷲の卵や壊れた土器など武器強化に必要なアイテムが入手できなくなってしまうので、欲しい場合はクリア前に集めておこう。
▶鷲の卵の効率的な集め方はこちら人魚姫(難破船/海岸の街)ルート
※Ver1.22で追加されたルートです
| ① | 図書館2Fの部屋でポポルと話す |
|---|---|
| ② | 海岸の街で赤いカバンの女と会話 |
| ③ | 酒場で話を聞く |
| ④ | 主人公の村へ戻り、門番と会話 |
| ⑤ | 海岸の街の郵便局で話を聞く |
| ⑥ | 砂浜方面へ向かい、難破船へ入る |
| ⑦ | ランタンを拾い、手前の部屋で「船底の鍵」を拾い、扉を開けて上の階へ |
| ⑧ | 仕掛けを動かし棚の後ろにある「通路の鍵」を拾い扉を開ける |
| ⑨ | 船底に落下した後、左側に歩いてランタンを拾う |
| ⑩ | 上へ進んでボス「ルイーゼ」と戦闘 |
| ⑪ | 郵便局で会話し、ポポルに報告 ▼仮面の街ルートへ |
| ※ | トロフィー「大切な気持ち(配達員にルイーゼの手紙を渡す)」は3周目以降で可能に |
ルイーゼ戦は全部で3回
人魚姫(難破船)で登場するボス「ルイーゼ」は連続して3回戦うことになる。行動パターン自体はシンプルなので対処しやすいが、自信が無い人は難破船突入前に回復アイテムを用意しておくと良い。
仮面の街ルート
| ① | 主人公の家のポストから結婚式の招待の手紙を受け取る |
|---|---|
| ② | 王の館に入り、テラスにいる王と話す |
| ③ | 副官と話す |
| ④ | 「ロック」と戦闘 |
| ⑤ | ロック撃退後、王の館テラス入り口で「はい」を選択 |
| ⑥ | 「ロック」と戦闘 |
| ⑦ | 撃破後、「忠誠のケルベロス」の鍵を入手 |
ロック戦は王を守ろう
ロック2戦目は、仮面の王とともに戦うことになる。狼の大群に仮面の王が倒されるとゲームオーバーになってしまうので、必ず王の近くにいる狼から撃破していこう。
石の神殿
| ① | 図書館2Fの部屋でポポルと話す |
|---|---|
| ② | 船着き場から石の神殿へ |
| ③ | 石の神殿祭壇の間の奥で「はい」を選択 |
| ④ | 中央の鳥の質問に答える ・「黒き病がゆえに」 ・「その身と魂を別つべし」 ・「写し身となる傀儡に収めん」 |
| ⑤ | 扉の先に進む |
| ⑥ | 「デボル&ポポル」と戦闘 |
| ⑦ | 撃退後、地図を獲得 |
石の神殿に行くまでに準備は済ます
祭壇の間での選択肢に「はい」と選ぶとクリアまで、街などに戻れなくなってしまう。武器強化など準備が済んでいないようならば、石の神殿に行く前に全て終わらせてから向かおう。心配ならば回復アイテムも多めに買っておくといい。
魔王城
| ① | 舞踏会場でマモノと戦闘 |
|---|---|
| ② | イベント後「グース」と戦闘 |
| ③ | グースに追いつかれないように階段を登る |
| ④ | 再び「グース」と戦闘 |
| ⑤ | イベント後扉の先へ進む |
| ⑥ | 「デボル&ポポル」と戦闘 |
| ⑦ | マモノの群れと戦闘 |
| ⑧ | 「黒の書」と戦闘 |
| ⑨ | 「魔王」と連戦 |
| ⑩ | 撃破後、条件によって分岐 ・1周目:Aエンド ・2周目:Bエンド ・3周目以降&武器コンプで「暴走カイネ」戦へ |
| ⑪ | 暴走カイネ撃破後、選択肢でエンディング分岐 ・「カイネの命を絶ち〜」 →Cエンド ・「自らの存在と引き換えに〜」 →Dエンド(セーブデータ削除) |
周回によってエンデイングが変化
魔王を倒した時点でのゲームの周回数に応じてエンディングが変化する。1〜2周目は固定エンディングなので、3周目までは気にせずプレイして構わない。C〜Dエンドは武器コンプが条件なので3周目以降は全て武器を集めてから挑戦しよう。
▼エンディング分岐についてクリア後
15Nightmaresが開放

2週目以降から主人公の家の棚を調べると、「15Nightmares」に挑戦することができる。ストーリーとは関係ないが、一部レア素材を稼げたり、限定武器/衣装が入手できる。いつでもプレイ可能なので、周回時の気分転換に挑戦してみるといい。
▶15Nightmares(ナイトメア)攻略を見るエンディング分岐について
条件によってエンディングが分岐
| 種類 | 条件 |
|---|---|
| Aエンド | 1周目(確定) |
| Bエンド | 2周目(確定) |
| Cエンド | 3周目以降武器を全部集めた状態で暴走カイネ撃破後「カイネの命を絶ち〜」を選ぶ |
| Dエンド | 3周目以降武器を全部集めた状態で暴走カイネ撃破後「自らの存在と引き換えに〜」を選ぶ |
| Eエンド | Dエンド後新規データを進行 カイネ加入時にEエンドへ分岐 |
魔王を倒した時の状態に応じて、分岐が行われる。1〜2周目は固定のエンディングに向かうが、3周目かつ、武器コンプの状態で暴走カイネとの戦いが発生する。撃破後に現れる選択肢によってC〜Dエンドを迎えることが可能だ。
▶詳しいエンディング分岐についてはこちらDエンドはセーブデータが全て消える
Dエンドを迎えるとゲーム内に保存してある同じ名前のセーブデータが全て消去される。やり残したことがある場合は全て終わらせてからDエンドを迎えるようにしよう。なお「セーブデータが削除〜」の選択肢に「いいえ」と答えるとCエンドに行くので注意しよう。
▶Dエンド分岐についてはこちらEエンドはDエンド後から分岐
ver.1.22で新たに追加されたEエンドは、Dエンドでデータが全て削除されたあとから分岐する。新たに新規データを作成して少年期を進め、崖の村でカイネが仲間になるタイミングでEエンドが開始される。
▶Eエンドの解放条件と攻略はこちら2周目以降は石化解除からスタート

2周目以降のプレイは、カイネの石化解除から始まる。そのため、少年期や青年期開始時点には戻ることができないので、取り逃しの無いようにしよう。
▶取り返しのつかない要素はこちら
ログインするともっとみられますコメントできます