体験版の攻略とスキップのやり方|引き継ぎ要素

0


twitter share icon line share icon

【FF7リバース】体験版の攻略とスキップのやり方|引き継ぎ要素

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【FF7リバース】体験版の攻略とスキップのやり方|引き継ぎ要素

FF7リバース(ファイナルファンタジー7リバース)における、体験版の攻略とスキップのやり方です。引き継ぎ要素や特典も掲載しています。FF7リバース体験版の参考にしてください。

目次

体験版スキップのやり方と特典

プレイ特典

特典詳細
クポチャームの画像クポチャーム
&
冒険アイテムセット
・一定確率で素材アイテムの採集数が増えるアクセサリー
・ポーションやエーテルなどの消費アイテム
チャプター1のスキップ体験版で「ニブルヘイム編」をクリアした場合に製品版の同じ箇所をスキップできる

FF7リバース体験版のプレイ特典は、本編で使用できるアクセサリーとアイテムだ。「クポチャーム」はクラフトに使用する素材を集めやすくなるアクセサリーなのでぜひ入手しておきたい。

体験版スキップは魔晄炉調査から可能

体験版スキップは魔晄炉調査に入ってから可能

ニブルヘイム編のスキップは、ティファの案内で魔晄炉に向かう途中で可能になる。スキップする範囲は、魔晄炉調査から村に戻るまでとなっている。なおチャプター1で入手したアイテムなどは以降のチャプターに引き継げないので気にせずスキップしよう。

▶チャプター1攻略|英雄セフィロス

前作セーブデータ特典

特典詳細
リヴァイアサンリヴァイアサンFINAL FANTASY Ⅶ REMAKEのセーブデータを保持されている方限定
ラムウラムウFF7R EPISODE INTERmissionのセーブデータを保持されている方限定

FF7リバースの前作セーブデータ特典は、シリーズを通して人気の召喚獣を呼び出せるマテリアだ。強力な召喚マテリアになることは間違いないため、前作をプレイしていない人はぜひプレイしておこう。

▶セーブデータ特典の詳細

体験版からの引き継ぎ要素はない

体験版から本編への引き継ぎ要素はない。ジュノンエリアのレポートなどを攻略しても本編でやり直しとなる。ただし、本編のニブルヘイム編をスキップできるためストーリーを円滑に進めたい人はプレイしておこう。

体験版はどこまでプレイできる?

ニブルヘイム編とジュノンエリア編まで

ニブルヘイム編とジュノンエリア編まで
ニブルヘイム編2月7日(水)9時から順次リリース
ジュノンエリア編2月21日(水)21時から順次リリース

FF7リバースの体験版では、ニブルヘイム編とジュノンエリア編をプレイすることができる。それぞれタイトル画面から選択してプレイできるが、ジュノンエリア編を遊ぶにはニブルヘイム編をクリアしておく必要がある点には注意。

ジュノンエリア編はオープンワールド探索

ジュノンエリア編の画像

ジュノンエリア編では、ボスの「ボトムスウェル」を倒すと体験版が終了するが、ボスを倒す前にワールドの探索が可能だ。チョコボストップやバトルシミュレーターなど、様々な要素を体験することができるため、隅々まで探索してみよう。

ジュノンエリア編でできること

  1. 討伐拠点
  2. バトルシミュレーター
  3. マテリア開発
  4. アイテムクラフト
  5. チョコボストップ
  6. 発掘スポット
  7. チョコボファーム
▼ジュノンエリア編の攻略まで移動

ニブルヘイム編の攻略チャート

久しぶりの故郷の攻略チャート

ニブルヘイム集落
ニブルヘイム上層
  1. イベント後、セフィロスを操作して敵を倒す
  2. クラウドを操作してニブルヘイムの集落を探索する
    └宿屋でザンガンに話しかける
    └思い出の給水塔に登る
    └クラウドの家に立ち寄る
    └ティファの家に立ち寄る
  3. 宿屋の外でイベント
セフィロスを操作して敵を倒す
セフィロスを操作して敵を倒す

セフィロスを操作してベルチャータスクを倒すとイベント。一行はニブルヘイムの集落に戻る。

ニブルヘイムの集落を探索する
ニブルヘイムの集落を探索する
探索箇所 内容
宿屋1F ザンガンに近づくとイベント
給水塔 思い出の給水塔に登るとイベント
クラウドの家 選択肢「やれやれ」を選択するとイベント
ティファの家 選択肢「ああ」を選択すると中に入る
└2階ティファの部屋でクローゼットを開ける選択肢あり
└ピアノを調べるとピアノ演奏をプレイ可能

ニブルヘイムの集落では立ち寄るポイントが複数用意されている。一通り探索し終えたら宿屋の2Fでセフィロスに話しかけよう。

宿屋の外でイベント

宿屋の外に出るとイベント。ティファの案内でニブルヘイムエリアへ。

ニブル山南峰の攻略チャート

南峰地上~300m付近
  1. ニブルヘイムエリアを道なりに進む
  2. ティファのいる場所から裂け目を通る
  3. 魔晄測定所を道なりに進む
  4. 魔晄処理ユニットで魔晄を除去して進む
  5. 吊り橋を渡る
ニブルヘイムエリアを道なりに進む
ニブルヘイムエリアを道なりに進むの画像

ニブルヘイムエリアをティファの案内で進む。道中は複数の敵と戦闘になるため、本作の戦闘システムを体感できる。

ティファのいる場所から裂け目に入る
ティファのいる場所から裂け目に入るの画像

道中の橋が崩れているため、ティファのいる場所近くの裂け目から先へ進もう。道なりに進むと魔晄観測所に辿り着く。

魔晄観測所を道なりに進む
魔晄観測所を道なりに進むの画像

魔晄観測所では、スクリーマーと戦闘になる。敵の攻撃に合わせてジャストガードが有効だ。

魔晄処理ユニットで魔晄を除去する
魔晄処理ユニットで魔晄を除去するの画像

リフトを起動させるために、奥にある魔晄処理ユニットを動かして3箇所の魔晄を除去する。リフト起動後は、南峰山頂を道なりに進み吊り橋を目指そう。

吊り橋を渡る
吊り橋を渡るの画像

吊り橋を中腹まで渡るとイベント。ニブル山北峰へ。

ニブル山北峰の攻略チャート

北峰地上~200m付近
  1. 崖をクライミングして進む
    └セフィロスが操作キャラクターに加わる
    └付近の休憩所でHP/MPを全回復できる
  2. 魔晄の泉でイベント
  3. 道なりに進みズーと戦闘
  4. リフト付近の魔晄を除去する
  5. BOSS「マテリアキーパー」と戦闘
    └手前に休憩所あり
崖をクライミングして進む
崖をクライミングして進むの画像

正面の崖を登って上を目指そう。グニパヘリル幽谷に入ってからも同様に、敵を倒しながら奥を目指そう。

魔晄の泉でイベント
魔晄の泉でイベントの画像

魔晄の泉でイベント。その後も敵を倒しながら道なりに進もう。

道なりに進みズーと戦闘
道なりに進みズーと戦闘の画像

道なりに進むとズーと戦闘になる。撃破後は道なりに進んでリフトを目指そう。

魔晄処理ユニットで魔晄を除去する
魔晄処理ユニットで魔晄を除去するの画像

1度目同様リフトを起動するために付近の魔晄を除去しよう。魔晄処理ユニットの稼働距離が決められているため、先に付近の扉を開けておくとスムーズに除去できる。

BOSS「マテリアキーパー」と戦闘
BOSS「マテリアキーパー」と戦闘の画像

リフトから降りて先へ進むとBOSS「マテリアキーパー」と戦闘になる。戦闘に備えて手前の休憩所でHP/MPを回復しておこう。

マテリアキーパーの攻略と弱点

マテリアキーパー
捕獲状態を回避するか、捕獲された仲間を解放するとHEAT状態にできる。天井に張りついたときは、腕を破壊するとHEAT状態になる。
  1. バースト
  2. 弱点
    炎属性
  1. 耐性(弱)
  2. 耐性(強)
  3. 無効
    割合ダメージ
    バーサク
    スロウ
    ストップ
    沈黙
    睡眠
    石化危険
    石化
    へんか
  4. 吸収
  1. アイテム
  2. レア
  3. ぬすむ
  4. へんか

魔晄炉~村の異変までの攻略チャート

北峰350m~ニブル魔晄炉
  1. ニブル魔晄炉を奥まで進む
    └最奥のイベント後、ニブルヘイムの集落に移動する
  2. 神羅屋敷に向かう
  3. 神羅屋敷の地下でイベント
  4. ニブルヘイムの集落を進む
ニブル魔晄炉を奥まで進む
ニブル魔晄炉を奥まで進むの画像

ニブル魔晄炉に入り地下のポッドルームを目指そう。ポッドルーム入り口でイベント。

神羅屋敷に向かう
神羅屋敷に向かうの画像

セフィロスを追ってニブルヘイムの宿屋から神羅屋敷に向かう。神羅屋敷に入ったら左手奥のリフトで地下へ。

神羅屋敷の地下でイベント
地下を進むの画像

リフトから降りて地下を突き当りまで進むとイベント。

ニブルヘイムの集落を進む
ニブルヘイムの集落へ戻るの画像

イベント後、炎に包まれたニブルヘイムの集落を進む。セフィロスまで辿り着くと体験版クリア。

ジュノンエリア編の攻略チャート

ジュノンエリアの攻略チャート

  1. チョコボに乗ってジュノンエリアを進む
  2. 道なりに進みアンダージュノンへ入る
  3. ボトムスウェルと戦闘
チョコボに乗ってジュノンエリアを進む
体験版の攻略と引き継ぎ要素|どこまでできる?の画像

チョコボに乗って、ジュノンエリアを道なりに進む。

道なりに進みアンダージュノンへ入る
体験版の攻略と引き継ぎ要素|どこまでできる?の画像

アンダージュノンに入りしばらく進むと引き返せないので注意。道なりに進んでアンダージュノンへ入るとイベント。プリシラを追って水辺へ向かう。

ボトムスウェルと戦闘
体験版の攻略と引き継ぎ要素|どこまでできる?の画像

水辺に到着するとBOSS「ボトムスウェル」と戦闘。戦闘後体験版クリアとなる。

ボトムスウェルの攻略

ボトムスウェル
水中に潜っているときは頭部に一定のダメージを与えると空中へ移動し、HEAT状態になる。『水球』による拘束は『水球』を倒すと解除できる。
  1. バースト
    雷属性
  2. 弱点
    雷属性
  1. 耐性(弱)
    炎属性
    ストップ
    石化危険
  2. 耐性(強)
    氷属性
  3. 無効
    割合ダメージ
    バーサク
    スロウ
    沈黙
    睡眠
    石化
    へんか
  4. 吸収
  1. アイテム
  2. レア
  3. ぬすむ
  4. へんか

ジュノンエリア編で出来ること

  1. 討伐拠点
  2. バトルシミュレーター
  3. マテリア開発
  4. アイテムクラフト
  5. チョコボストップ
  6. 発掘スポット
  7. チョコボファーム

討伐拠点

討伐拠点

討伐拠点とは、マップの各地にあるレアモンスターが生息する場所のこと。強敵と戦うことができ、撃破するとバトルシミュレーターが解放されたりマテリア開発に必要なポイントが入手できる。

バトルシミュレーター

バトルシミュレーター

バトルシミュレーターでは、エネミーや召喚獣と戦い勝利することで報酬が貰える。ガボン牧場のチャドリーに話しかけると挑戦できる。

▶バトルシミュレーターのやり方と報酬一覧
チャドリーの場所詳細
ガボン牧場のチャドリー
ガボン牧場のチャドリー

マテリア開発

マテリア開発

マテリア開発では、討伐拠点で入手した解析データを使って新たなマテリアを作成できる。シミュレーターと同じくガボン牧場のチャドリーに話しかけることで開発が可能。

▶マテリア開発一覧とやり方

アイテムクラフト

アイテムクラフト

アイテムクラフトでは、クラフト素材を使うことで様々なアイテムを作成できる。メインメニューからクラフト可能で、素材はフィールドに落ちている物を拾ったりやエネミーを倒すことで入手できる。

▶アイテムクラフトのやり方とレシピ一覧

チョコボストップ

チョコボストップ

チョコボストップとは、マップの各地にあるバス停のようなオブジェクト。修復することでファストトラベルが可能になり、「ざぶとん」を消費してHPとMPを全回復することもできる。

▶チョコボストップの修復方法と使い道

発掘スポット

発掘スポット

発掘スポットとは、マップの各地にあるアイテムが埋まっている場所のこと。チョコボに乗っているとニオイを見つけることがあり、ニオイの軌跡を辿ることでアイテムを見つけられる。

▶チョコボのお宝探しのやり方

チョコボファーム

チョコボファーム

チョコボファームでは、自分のチョコボをカスタマイズすることができる。近くにあるチョコボショップでは、チョコボストップ修復時に貰える「黄金の羽根」とチョコボの装具品を交換することも可能。

体験版のダウンロード方法

PSストアでFF7リバースのDEMOを探す

DEMOの画像

PlayStation Storeで『ファイナルファンタジー7リバース』のDEMOを探そう。最新情報や体験版カテゴリー、検索で「ファイナルファンタジー7リバース」などと調べると見つけることができる。

ダウンロードする

体験版のDLの画像
DL容量48.64GB

DEMOを見つけたらダウンロードしよう。ダウンロード容量は48.64GBと多いので、ストレージは十分な空きを用意しておくと安心。

FF7リバースの関連記事

人気の攻略記事

購入前に読みたい記事

体験版の攻略
ストーリーはどこまで?
評価・レビュー
評価レビュー
リメイクとの違いと新要素
リメイクとの違いと新要素
引き継ぎ要素
データの引き継ぎ要素
PS4・PC版は発売される?
PS4・PC版はいつ発売?
ダウンロード版の容量
ダウンロード版の容量

知っておきたい攻略記事

バトル・戦闘

▶︎操作方法・キャラ変更▶︎戦闘システム解説とコツ
▶︎ATBゲージの溜め方▶︎リミットブレイクの使い方
▶︎連携アビリティのやり方▶︎連携アクションのやり方
▶︎ヒート状態にする方法▶︎バースト状態にする方法
▶︎ロックオンのやり方▶︎空中にいる敵の攻撃方法
▶︎カウンターのやり方▶︎バトルシミュレーター攻略

育成・効率系

▶︎序盤の進め方と強化要素▶︎レベル上げ
▶︎クラフトレベル上げ▶︎パーティレベル上げ
▶︎AP稼ぎ▶︎SPの稼ぎ
▶︎ギル稼ぎ▶︎GP稼ぎ
▶︎おすすめスキル▶︎スキルブックの入手方法
▶︎武器強化

アイテム

▶︎スキルブック▶︎クラフトチップ
▶︎黄金の羽根▶︎ざぶとん
▶︎モーグリメダル▶︎振動探知機

チョコボ

▶︎チョコボストップ▶︎チョコボの乗り方と種類
▶︎チョコボのお宝探し▶︎山チョコボの解放条件
▶︎コレルチョコボの解放条件▶︎森チョコボの解放条件
▶︎空チョコボの解放条件海チョコボの解放条件
▶︎チョコボ草の場所まとめ▶︎ウサギが掘った穴の場所

システム

▶︎難易度の違いと変更方法▶︎おすすめの設定と変更方法
▶︎ミニマップの表示方法▶︎神羅ボックスとは
▶︎HP・MPの回復方法▶︎パーティメンバー変更方法
▶︎クラフトのやり方とレシピ▶︎ファストトラベルのやり方
▶︎パルクールのやり方▶︎自販機で買えるものと場所
▶︎好感度の上げ方・選択肢▶︎水着の見た目と入手方法
▶︎バトルモードの違い▶︎スキップのやり方
▶︎エリア移動のやり方▶︎フォトスポットのやり方

やり込み攻略

▶︎クリア後やり込み▶︎ハードモードの攻略
▶︎ゴールドソーサーの攻略デートイベントまとめ
▶︎LOVELESS攻略海賊王の秘宝
▶︎ジョニーコレクション▶︎裏ボスの出現条件と攻略
▶︎最強キャラ▶︎最強武器

その他

▶︎ディスクの入れ方・順番▶︎トロフィーの取得方法一覧
この記事を書いた人
FF7リバース攻略班

FF7リバース攻略班

この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


公式Discordサーバーに参加しよう!
当ゲームタイトルの権利表記

© SQUARE ENIX, Inc. All Rights Reserved.
当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。
ファイナルファンタジー7リバース公式サイト

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
人気のおすすめ情報
ストーリー
ストーリー攻略チャート クリア後のやり込み要素
ワールドレポート
サブクエスト
グラスランドエリア
ジュノンエリア
コレルエリア
ゴンガガエリア
武器に託す願い あこがれの師匠 いとしのニワトリちゃん どんづまりからの脱出 ヒミツの隠し味 森に迷うもの
コスモエリア
空駆けるチョコボ 災いの予兆 星を巡る命の営み さまよう亡霊 地中に潜むもの
ニブルエリア
チョコボ道の極意 白い毛の天使 悲しみの旋律
マップ
召喚獣攻略
ミニゲーム
キャラ
装備
マテリア
召喚マテリア
モンスター
アイテム
お役立ち記事
バトル・戦闘
育成・効率系
アイテム
チョコボ
システム
やり込み攻略
その他
購入前に気になる情報
×