FF7リバース(ファイナルファンタジー7リバース)のバトルモードの違いです。バトルモードの変更方法も掲載しています。FF7リバースバトルモードの参考にして下さい。
バトルモードの違い
| モード | 特徴 |
|---|---|
| ACTION | アクションとコマンドを選択を自分で行うバトルモード |
| CLASSIC | アクションは自動操作で行われ、コマンド選択に集中できるバトルモード |
慣れている人はACTIONがおすすめ
前作などをプレイしてFF7のアクションに慣れている場合はACTIONモードがおすすめ。攻撃/回避/防御の全てを自分のタイミングで行えるので好きな攻め方ができる。
アクションが苦手な人はCLASSIC
CLASSICモードは、一部の操作が自動的に行われるモード。コマンド以外の操作が行われるので忙しく動かさなくてもある程度は戦ってくれる。ただし、自操作よりも攻撃頻度/回避頻度などは落ちるのであくまでアクションが苦手な人向けだ。
▶戦闘システムとバトルのコツはこちらバトルモードの変更方法
メニューのシステムから変更可能

メニュー画面を開いたところにある「SYSTEM」→「OPTION」→「ゲームプレイ設定」の中からバトルモードの変更が可能。戦闘中には切り替えられないので、合わないと思ったら戦闘前/後に変えておくことを忘れずに。
▶おすすめの設定と変更方法を見るFF7リバースの関連記事
人気の攻略記事
購入前に読みたい記事
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
知っておきたい攻略記事
バトル・戦闘
| ▶︎操作方法・キャラ変更 | ▶︎戦闘システム解説とコツ |
| ▶︎ATBゲージの溜め方 | ▶︎リミットブレイクの使い方 |
| ▶︎連携アビリティのやり方 | ▶︎連携アクションのやり方 |
| ▶︎ヒート状態にする方法 | ▶︎バースト状態にする方法 |
| ▶︎ロックオンのやり方 | ▶︎空中にいる敵の攻撃方法 |
| ▶︎カウンターのやり方 | ▶︎バトルシミュレーター攻略 |
育成・効率系
| ▶︎序盤の進め方と強化要素 | ▶︎レベル上げ |
| ▶︎クラフトレベル上げ | ▶︎パーティレベル上げ |
| ▶︎AP稼ぎ | ▶︎SPの稼ぎ |
| ▶︎ギル稼ぎ | ▶︎GP稼ぎ |
| ▶︎おすすめスキル | ▶︎スキルブックの入手方法 |
| ▶︎武器強化 |
アイテム
| ▶︎スキルブック | ▶︎クラフトチップ |
| ▶︎黄金の羽根 | ▶︎ざぶとん |
| ▶︎モーグリメダル | ▶︎振動探知機 |
チョコボ
| ▶︎チョコボストップ | ▶︎チョコボの乗り方と種類 |
| ▶︎チョコボのお宝探し | ▶︎山チョコボの解放条件 |
| ▶︎コレルチョコボの解放条件 | ▶︎森チョコボの解放条件 |
| ▶︎空チョコボの解放条件 | ▶海チョコボの解放条件 |
| ▶︎チョコボ草の場所まとめ | ▶︎ウサギが掘った穴の場所 |
システム
| ▶︎難易度の違いと変更方法 | ▶︎おすすめの設定と変更方法 |
| ▶︎ミニマップの表示方法 | ▶︎神羅ボックスとは |
| ▶︎HP・MPの回復方法 | ▶︎パーティメンバー変更方法 |
| ▶︎クラフトのやり方とレシピ | ▶︎ファストトラベルのやり方 |
| ▶︎パルクールのやり方 | ▶︎自販機で買えるものと場所 |
| ▶︎好感度の上げ方・選択肢 | ▶︎水着の見た目と入手方法 |
| ▶︎バトルモードの違い | ▶︎スキップのやり方 |
| ▶︎エリア移動のやり方 | ▶︎フォトスポットのやり方 |
やり込み攻略
| ▶︎クリア後やり込み | ▶︎ハードモードの攻略 |
| ▶︎ゴールドソーサーの攻略 | ▶デートイベントまとめ |
| ▶︎LOVELESS攻略 | ▶海賊王の秘宝 |
| ▶︎ジョニーコレクション | ▶︎裏ボスの出現条件と攻略 |
| ▶︎最強キャラ | ▶︎最強武器 |
その他
| ▶︎ディスクの入れ方・順番 | ▶︎トロフィーの取得方法一覧 |
ログインするともっとみられますコメントできます