FF7リバース(ファイナルファンタジー7リバース)の戦闘システムと戦闘のコツです。戦闘システムの変更方法や戦い方のポイントなども掲載。FF7リバース戦闘システムの参考にして下さい。
FF7リバースの戦闘システム
バトルモード
ACTION | ・アクションゲームに自信がある人向け ・キャラのアクションを自分で操作 ・コマンド選択も自分で行う |
---|---|
CLASSIC | ・アクションゲームが苦手な人向け ・アクションが自動で行われる ・コマンド選択に集中できる |
FF7リバースの戦闘システムは選択したバトルモードによって大きく変わる。まずは「ACTION」を試してみて、難しいと感じたりアクションゲームが苦手な場合は「CLASSIC」に変えてみよう。
基本アクション
たたかう
操作 | 四角ボタン |
---|
通常攻撃で敵にダメージを与える。連打すると連続技となる。主にダメージよりもATBゲージを溜めるために使う。
ガード
操作 | R1ボタン |
---|
被ダメージを軽減する。ガードに成功するとATBが溜まる他、タイミング良くガードするとジャストガードとなりダメージを0にできる。
回避
操作 | 丸ボタン |
---|
敵の攻撃を回避する。回避中でもダメージは受けるので、回避とガードの使い分けが重要。
コマンド(COMMAND)
操作 | バツボタン |
---|
アビリティや魔法の発動、アイテムの使用を行う。ATBゲージが溜まっていないと行動できない。コマンド選択中はスローモーションになるため、考える時間もある。
固有アビリティ
操作 | 三角ボタン |
---|
キャラが持つ固有アビリティ。単発の強力な技を発動したり、戦闘モードを切り替えるタイプなどキャラによって能力は様々。
バースト/ヒート
バースト
発動条件 | 敵のバーストゲージを最大にする |
---|
敵がバースト状態となると、一定時間ダウンし与ダメージが大幅にアップするため、一気に畳み掛けるチャンスとなる。
▶バースト状態にする方法ヒート
発動条件 | 敵に応じて特定の行動を成功させる |
---|
敵に応じて特定の行動を成功させると、敵のHPバーの下にHEATと表示される。ヒート中はバーストゲージが溜まりやすくなる。
▶ヒート状態にする方法ATBゲージ
アビリティや魔法の発動、アイテムの使用時に必要となるゲージ。「たたかう」や時間経過などで溜めることができる。
▶ATBゲージの溜め方仲間との連携
味方への指示
操作 | コマンド選択中にor |
---|
操作していないキャラのコマンドを選択する。操作キャラ同様、ATBゲージが溜まっている必要がある。
味方に切り替え
操作 | 十字キー |
---|
戦闘中の操作キャラ切り替えは十字キーで行える。NPC任せだと思ったような行動をしてくれないことも多いので、状況に応じて操作キャラを切り替えよう。
連携アビリティ
操作 | コマンドからCHAIN ABILITYを選択 |
---|
ATBの消費で溜まる「連携ゲージ」を消費して発動できる、味方との強力な連携技。決められた組み合わせではなく、全キャラに他キャラとの連携技がある。
▶連携アビリティのやり方連携アクション
操作 | +任意のボタン |
---|
連携アビリティと違い、ATB消費が無くいつでも発動できる味方との連携技。こちらも全キャラに他キャラとの連携技がある。
リミットブレイク
操作 | コマンドからLIMITを選択 |
---|
被ダメージなどで溜まる「リミットゲージ」が最大になると発動できる大技。効果はキャラによって異なるが、どれも戦局を有利にできる強力な技となっている。
▶リミットブレイクの使い方FF7リバースの戦闘のコツ
バーストさせることが重要
FF7リバースでは、敵を「バースト」状態にさせると一定時間ダウンしダメージを与えやすくなる。特にボス戦では素早くブレイクして大ダメージを狙うことが大切になる。
▶バースト状態にする方法HEAT状態はバーストのチャンス
敵の弱点で攻撃したり特定の行動を行うと、敵が「HEAT」状態となる。「HEAT」状態ではバーストゲージが溜まりやすいので、一気に攻めてバーストを狙おう。
▶ヒート状態にする方法「みやぶる」で敵の弱点を確認
マテリア「みやぶる」を装備すると、アビリティで使用できるようになる。戦闘中に使うと敵の弱点や攻略法を見ることが出来るので、初めての敵と戦う場合はまず「みやぶる」を使おう。
弱点で攻撃するとバーストさせやすい
敵の弱点属性で攻撃するとバーストゲージが溜まりやすい。また、敵情報の画面左側には「HEAT」状態にする条件も記載されているので、条件を満たす戦い方をしよう。
基本はガードや回避に徹する
攻撃だけを続けていると、敵の攻撃を受けすぎてしまいHPがどんどん削れていく。戦闘ではまずガードと回避を優先し、敵の攻撃が終わった後の隙を狙って攻撃しよう。
回避に無敵時間は無い
FF7リバースの回避には無敵時間が無い。敵の攻撃が当たる瞬間に回避してもダメージを受けてしまうことも多いので、基本は敵との距離を取るために使おう。
敵の技名に注目する
敵は攻撃する時、常に技名が表示される。敵の技名から次の行動が把握出来るのでよく確認しよう。特に攻撃名の横にマークが付いている攻撃はガードが出来ないので、敵の行動をよく見てガードか回避を判断しよう。
HPが減ったらこまめに回復する
戦闘中にHP回復をするにはATBゲージを消費してしまう。HPが大きく削れてから回復しようとするとATBゲージを2本使っても回復しきれない場合もあるので、ダメージを受けたらこまめに回復するのがおすすめ。
▶HP・MPの回復方法敵に合わせてパーティを変更
出現する敵の傾向や、ボスの特徴に合わせてパーティを変更することも大切。特に空を飛ぶ敵などはクラウドでは戦いづらいので、バレッドやエアリスなど遠距離攻撃が得意な仲間を編成しよう。
新要素の連携も意識
リメイクからの新要素として、連携アビリティ・連携アクションが存在する。連携の内容はパーティの組み合わせで決まるので、連携の効果も考えながらパーティを組もう。
強化・弱体化を有効活用する
魔法やアイテムには強化状態や弱体化状態を付与する効果の物もある。味方に強化を付与し敵に弱体化を付与できれば戦闘を有利に進められるので、強敵との戦いでは有効活用したい。
勝てないと判断したら逃げる
敵との戦いで勝てないと思った時は、敵から一定距離離れることで戦闘から逃げることができる。ボスなど一部の強敵からは逃げられないが、フィールドで出会う敵と戦闘を避けたい場合は逃げるのも選択肢の一つ。
戦闘システム変更のやり方
システムから変更できる
戦闘システムは、メニュー画面の「SYSTEM → OPTION → ゲームプレイ設定 → バトルモード」で変えられる。
バトルモードの違い
ACTION | ・アクションゲームに自信がある人向け ・キャラのアクションを自分で操作 ・コマンド選択も自分で行う |
---|---|
CLASSIC | ・アクションゲームが苦手な人向け ・アクションが自動で行われる ・コマンド選択に集中できる |
FF7リバースの関連記事
人気の攻略記事
購入前に読みたい記事
ストーリーはどこまで? | 評価レビュー |
リメイクとの違いと新要素 | データの引き継ぎ要素 |
PS4・PC版はいつ発売? | ダウンロード版の容量 |
知っておきたい攻略記事
バトル・戦闘
▶︎操作方法・キャラ変更 | ▶︎戦闘システム解説とコツ |
▶︎ATBゲージの溜め方 | ▶︎リミットブレイクの使い方 |
▶︎連携アビリティのやり方 | ▶︎連携アクションのやり方 |
▶︎ヒート状態にする方法 | ▶︎バースト状態にする方法 |
▶︎ロックオンのやり方 | ▶︎空中にいる敵の攻撃方法 |
▶︎カウンターのやり方 | ▶︎バトルシミュレーター攻略 |
育成・効率系
▶︎序盤の進め方と強化要素 | ▶︎レベル上げ |
▶︎クラフトレベル上げ | ▶︎パーティレベル上げ |
▶︎AP稼ぎ | ▶︎SPの稼ぎ |
▶︎ギル稼ぎ | ▶︎GP稼ぎ |
▶︎おすすめスキル | ▶︎スキルブックの入手方法 |
▶︎武器強化 |
アイテム
▶︎スキルブック | ▶︎クラフトチップ |
▶︎黄金の羽根 | ▶︎ざぶとん |
▶︎モーグリメダル | ▶︎振動探知機 |
チョコボ
▶︎チョコボストップ | ▶︎チョコボの乗り方と種類 |
▶︎チョコボのお宝探し | ▶︎山チョコボの解放条件 |
▶︎コレルチョコボの解放条件 | ▶︎森チョコボの解放条件 |
▶︎空チョコボの解放条件 | ▶海チョコボの解放条件 |
▶︎チョコボ草の場所まとめ | ▶︎ウサギが掘った穴の場所 |
システム
▶︎難易度の違いと変更方法 | ▶︎おすすめの設定と変更方法 |
▶︎ミニマップの表示方法 | ▶︎神羅ボックスとは |
▶︎HP・MPの回復方法 | ▶︎パーティメンバー変更方法 |
▶︎クラフトのやり方とレシピ | ▶︎ファストトラベルのやり方 |
▶︎パルクールのやり方 | ▶︎自販機で買えるものと場所 |
▶︎好感度の上げ方・選択肢 | ▶︎水着の見た目と入手方法 |
▶︎バトルモードの違い | ▶︎スキップのやり方 |
▶︎エリア移動のやり方 | ▶︎フォトスポットのやり方 |
やり込み攻略
▶︎クリア後やり込み | ▶︎ハードモードの攻略 |
▶︎ゴールドソーサーの攻略 | ▶デートイベントまとめ |
▶︎LOVELESS攻略 | ▶海賊王の秘宝 |
▶︎ジョニーコレクション | ▶︎裏ボスの出現条件と攻略 |
▶︎最強キャラ | ▶︎最強武器 |
その他
▶︎ディスクの入れ方・順番 | ▶︎トロフィーの取得方法一覧 |
ログインするともっとみられますコメントできます