0


x share icon line share icon

【Discord】コマンドの使い方【ディスコード】

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【Discord】コマンドの使い方【ディスコード】

Discordのコマンドの使い方です。スラッシュコマンドの一覧やコマンドを使う際の注意点について掲載。ディスコードコマンドを使う際にお役立て下さい。

目次

スラッシュコマンドとは?

チャットを隠したり文字サイズ変更が可能

Discordのコマンドは、チャットの文字サイズ変更やテキストを隠すことができます。文字を大きく表示したい時やテキストのネタバレを防止する伏字に時に使用しましょう。

テキストの音声読み上げ機能

コマンドを使うことでテキストの音声読み上げも可能です。音声はコマンドを入力したテキストチャンネルに参加している場合に流れます。

ショートカット機能の呼び出しも

スラッシュコマンドは、チャット欄に入力することでDiscord内のコマンド機能を呼び出すことができます。その機能はネット検索やユーザーの管理などさまざまです。

botの設定や起動にも使用する

スラッシュコマンドは、特定のbotを動かすときにも使います。botを起動する際や機能を実行する際にも使うため、使い方を確認しておきましょう。

▶BOT(ボット)の入れ方と使い方

スラッシュコマンドの使い方

チャットにコマンドを入力する

スラッシュコマンド

スラッシュコマンドを使う際は、チャットに特定のコマンドを入力すると使用できます。チャット欄に半角「/」を入力することで、よく使うスラッシュコマンドの一覧も表示されます。

スマホでもコマンドは使用可能

スマホ版Discord画面

スラッシュコマンドは、スマホアプリ版のDiscordでも同様に使うことができます。スマホ版は一部BOTをコマンドで動かせない場合もあるので注意しましょう。

スラッシュコマンド一覧

よく使うスラッシュコマンド一覧

コマンド名機能
/banユーザーをBAN
/spoiler
自分のメッセージをスポイラーとしてマーク
※スポイラー箇所は文字が黒塗りされて、クリックすると文字が表示される
/thread
新しいスレッドを開始
/gifGIFアニメをインターネット上で検索
/kickユーザーをキック
/meテキストを強調して表示
/msgユーザーへメッセージを送信
/nickこのサーバー上でのニックネームを変更
/shrugメッセージに¯\_(ツ)_/¯を追加
/tableflipメッセージに(╯°□°)╯︵ ┻━┻を追加
/tenorGIFアニメをインターネット上で検索
/timeoutユーザーをタイムアウト
/tts音声読み上げ機能でチャンネルメンバーのメッセージを読み上げる
/unflipメッセージに┬─┬ ノ( ゜-゜ノ)を追加

スラッシュコマンドは、ユーザーをBANするときの「/ban」やチャットを隠してネタバレを防止できる「/spoiler」、新しいスレッドを開始できる「/thread」などが特に使用頻度が高くなっています。

コマンドが無効・使えない時の対処法

サーバー内の権限の設定をオンにしよう

サーバー内でスラッシュコマンドを使うには、サーバー権限「アプリコマンドを使う」の項目がオンになっている必要があります。権限の設定は、サーバー設定のロールから設定を変更できます。

Tips!サーバー設定は、サーバー参加者全員が開けるわけではありません。開けない場合は、サーバー管理者に確認しましょう。

▶サーバー・チャンネル権限の変更方法はこちら

DMで使う際は一部コマンドが使えない

スラッシュコマンドはDMでも使用できますが、一部コマンドは使用できません。テキストチャンネル内で使用できるコマンドと異なるものもあるため、注意しましょう。

▶DM(ダイレクトメッセージ)の送り方と削除方法

Discord関連記事リンク

Discord
▶DiscordガイドTOPに戻る

使い方関連記事はこちら

Discord運用代行サービス

Discord運用代行サービスのご紹介
▶Discord運用代行サービスのご紹介
この記事を書いた人
ディスコード攻略班

ディスコード攻略班

この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith特典あり!nosh特別割引実施中
攻略取扱いゲーム
家庭用ゲーム機
スマホゲーム
当ゲームタイトルの権利表記

Discord Inc.
当サイト上で使用している画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
×