Discordのボイスチャットの使い方の記事です。Discordのボイスチャットや通話、画面共有のやり方を掲載。ディスコードボイスチャットのやり方を調べる時にお役立て下さい。
各チャンネルの使い方 | |
![]() | ![]() |
ボイスチャンネルに参加する
サーバーのボイスチャットへの参加方法
スマホ版での参加方法
① | ![]() |
② | ![]() |
③ | ![]() |
スマホ版Discordでのボイスチャットへの参加方法は上記の通りです。通話等への参加も同様の方法で参加可能です。
PC版での参加方法
① | ![]() |
② | ![]() |
PC版Discordでボイスチャットへ参加する方法は上記の通り。通話等への参加も同様の方法で参加可能です。
Tips | ブラウザ(WEB)版のDiscordで通話やボイスチャットを使用する場合でも参加の方法は変わりません |
通話のやり方
① | ![]() |
② | ![]() |
DMからボイスチャットを行う方法は上記の通りです。DMからボイスチャットを行うと個人での通話等のやり取りが可能になります。
Tips | DMでグループを作成して複数人でボイスチャットを利用することも出来ます |
マイクのオン/オフ
マイクマークで切替可能

マイクのアイコンをタップまたはクリックすることで自分の音声をオン/オフの切り替えをすることが可能です。自分の音声を聞かれたくない場合はマイクをオフにしてからボイスチャットに参加しましょう。
音声を聞くだけ(聞き専)の場合はオフに

Discordのボイスチャットで音声を聞くだけ(聞き専)にする場合は、ボイスチャット参加後にマイクのアイコンをオフにしてミュート状態にしましょう。マイクがオフの状態の時は、ボイスチャットにアイコンが表示されます。
カメラのオン/オフ
カメラアイコンで切替可能

カメラのアイコンをタップまたはクリックすることでカメラのオン/オフの切り替えをすることが可能です。スマホやカメラが標準搭載されているものは押すだけで使用出来ますが、デスクトップPCの場合は別途カメラを用意しましょう。
画面共有
スマホ版での共有方法
① | ![]() |
② | ![]() |
スマホでの画面共有のやり方は上記の通りです。スマホでは共有する画面を選べないので慎重に画面共有を行いましょう。
Tips | ボイスメニューを開かずにカメラのマークを押すとスマホのカメラの切り替わり、自分の顔や部屋を映してしまう場合があるので注意しましょう。 |
PC版での共有方法
① | ![]() |
② | ![]() |
PC版での画面共有のやり方は上記のとおりです。画面共有を行う場合は必ず共有したいアプリ等を選択して共有を行いましょう。
スピーカーミュート
スピーカーミュートの設定方法

イヤホンのアイコンをタップまたはクリックすることでスピーカーミュートを行えます。スピーカミュートとはマイクとイヤホンの機能をオフにする機能です。マイクの調整をするときなどに使用しましょう。
ボイスチャットの参加/退出通知を設定
ユーザー設定の通知から変更可能

ボイスチャットの参加通知をオン/オフにする場合は、ユーザー設定の通知にある「ユーザー参加音」と「ユーザー退出音」を変更することで切り替えることができます。
ボイスチャットに参加していないと通知がこない
ボイスチャットの参加/退出通知は、ボイスチャットに参加している時に通知がきます。参加していない時やDiscordを閉じている時には通知はこないため注意しましょう。
Discord関連記事リンク

使い方関連記事はこちら
関連記事はこちら | |
---|---|
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
Discord運用代行サービス

ログインするともっとみられますコメントできます