Discordの複数アカウント作成方法です。サブ垢の作成方や注意点について掲載。ディスコードサブアカウントを作成する際にお役立て下さい。
| Discordの始め方・使い方 | |
PC・ブラウザ(Web) | スマホ |
複数アカウント(サブ垢)の作り方
複数アカウントの作り方まとめ
| ① | Discordからログアウトする |
| ② | ログイン画面から登録をクリック |
| ③ | 必要な情報を入力して新規アカウントを作成 |
| ④ | メールアドレス・電話番号の認証を行う |
①Discordからログアウトする

設定の下部からログアウトを行いましょう。
②ログイン画面から登録をクリック

ログアウトを行ったあとログインを行わず、登録をクリックしましょう。
③情報を入力して新規アカウントを作成

はじめにDiscordに登録したときと同じ要領でアカウント登録を行いましょう。表示名はあとからでも変更が可能です。
④メールアドレス・電話番号の認証を行う

メールアドレス・電話番号認証を行いましょう。認証はサーバーセキュリティと自分のアカウントのセキュリティを万全にするために必要です。
複数アカウントを作成するときの注意点
元のアカウントの登録情報を忘れない

元のアカウントの情報を忘れてしまうと画像のようにログインができなくなってしまいます。必ずもとの情報はメモを取るなどして覚えるようにしましょう。
認証できるアドレス・電話番号を使用する

認証を求められた際に使えないメールアドレス・電話番号を使用していると認証ができず、Discordが使用できなくなる可能性があります。必ず使用できるメールアドレス・電話番号か確認をしてからサブ垢を作成しましょう。
複数アカウントと切り替える方法
PCの場合は「アカウント切り替え」から

PCのアプリ版およびブラウザ(WEB)版の場合、右下にある自身の名前をクリックした後に切り替えたいアカウントをクリックしましょう。一度ログインしたアカウントがここにすべて表示されます。まだログインしていないアカウントに切り替えたい場合は、「アカウント管理」から新しくログイン可能です。
スマホアプリ版は一度ログアウト

スマホアプリ版の場合、別のアカウントに切り替えるには一度ログアウトする必要があります。その後、別のアカウントのログイン情報を入力して切り替えましょう。
Discord関連記事リンク

初心者向け情報
Discord運用代行サービス

ログインするともっとみられますコメントできます