Discordのノイズキャンセリングと音質向上のコツの記事です。ノイズ除去のやり方、相手の声が聞こえづらいときの解決方法などを掲載。ディスコードノイズキャンセルや音質向上のコツ調べる時にお役立て下さい。
ノイズキャンセリングとは
ノイズの抑制機能
ノイズキャンセリングは周囲の雑音や話し声をカットできる機能のことです。ノイズキャンセリングを行うことで、ボイスチャットに乗せたくない環境音や話し声をカットすることができます。
ノイズキャンセリングの設定方法
スマホでの設定手順
| ① | 設定を開く |
| ② | 設定欄から音声をタップ |
| ③ | ノイズ抑制からどちらかを選択してノイズキャンセリング設定を行う |
PCでの設定手順
| ① | 設定を開く |
| ② | ユーザー設定から音声・ビデオをクリック |
| ③ | ノイズ抑制からどちらかを選択してノイズキャンセリング設定を行う |
Krispとスタンダードの違い
Krispとスタンダードの違いまとめ
| スタンダード | ノイズを抑えつつ自然な音声で会話したいときにおすすめ。環境音の抑制はKrispに比べるとやや控えめ。 |
| Krisp | 人の声以外の環境音や雑音が多いときにおすすめ。静かな環境や高性能のマイクを利用している場合は、音声品質が低下する場合がある。 |
基本はスタンダードでOK
ノイズ抑制は、基本的にスタンダードにしておきましょう。周囲のノイズを抑えつつ、自然な音声で会話することができます。
環境音がうるさい場合はKrisp
Krispは、環境音や雑音の除去に長けたソフトウェアです。周囲の雑音が多い場合に最も効果を発揮するため、状況に応じて使い分けましょう。
| Tips! | Krisp使用時に聞き取りにくいと言われたときはスタンダードに戻してみましょう。静かな環境ではスタンダードで問題ないです!
|
音質を向上させる方法
イヤホンやヘッドホンを使用する
Discordで音質を向上させるにはイヤホンやヘッドホンを用いて、ボイスチャットに参加するのがおすすめです。イヤホンやヘッドホンをボイスチャット用で購入する際は必ずマイク機能がついたものを選択しましょう。
▶マイクとオーディオ設定
エコー除去をオフにする
スマホでの手順
| ① | 設定を開く |
| ② | 設定欄から音声をタップ |
| ③ | 音声処理設定からエコー除去をオフにする |
PCでの手順
| ① | 設定を開く |
| ② | ユーザー設定から音声・ビデオをクリック |
| ③ | 音声処理設定からエコー除去をオフにする |
相手の声が光っているのに聞こえないときは自分のイヤホンやヘッドホンがきちんとデバイスに接続されているかを確認しましょう。それでも解決しない場合は、エコー除去をオフにしてみることをおすすめします。
Discord関連記事リンク
▶DiscordガイドTOPに戻る使い方関連記事はこちら
Discord運用代行サービス
▶Discord運用代行サービスのご紹介
ログインするともっとみられますコメントできます