Blades of Fireで取り返しのつかない要素です。序盤の後からやり直せない要素と注意点を掲載しています。ブレード・オブ・ファイア取り返しのつかないことについて知りたい方は参考にどうぞ。
関連記事 | |
攻略に詰まった時の対処方法 | アラン(主人公)の強化方法 |
取り返しのつかない要素
- アランの強化は変更できない
- 彫像の武器選択は変更不可
- 一部の強敵は倒すと復活しない
- 星が0で壊れた武器は修理できない
- 鍛造はキャンセル不可
アランの強化は変更できない

アランの強化要素である回復フラスコの強化や武器の鍛造時に獲得できる星の最大数増加は、一度選択すると変更する事はできません。特に鍛造の星増加は長持ちさせられる武器が変わるため、良く考えて武器種を選択しましょう。
関連記事はこちら | |
![]() | ![]() |
執事長の像の武器選択は変更不可

執事長の像は特定の武器種のパーツを一つ解放できる強化要素で、解放できるのは持っていた武器と同じ武器のみになります。他の同種の武器のパーツ解放にも使えるので、強くないと感じた武器はパーツを解放せず、次の武器が鍛造できるまで彫像を温存するのもありです。
一部の強敵は倒すと復活しない

トロルやスティール・テンプラーなど一部の強敵は、倒すと休息した後もフィールドで復活しなくなります。フィールドで別の個体と遭遇した時のため、敵の行動パターンやパリィタイミングを把握しておきたい場合は、満足するまでテクニックを磨いてから倒しましょう。
星が0で壊れた武器は修理できない

劣化・破損した武器は星を消費して修理を行う事で、耐久値を完全に回復して使う事ができますが、星を使い切って壊れた武器は二度と修理できません。強化素材を使って鍛造した武器は、耐久値を無駄遣いせず丁寧に活用しましょう。
鍛造はキャンセル不可

一度鍛造を決めて鍛錬画面まで進んでしまうと、キャンセルする事ができなくなります。素材を間違えて鍛造を決定すると、素材を無駄にしてしまう可能性があるので、よく確認してから鍛造は行いましょう。
セーブ前ならゲームを落としてキャンセル可能
Blades of Fireは自動セーブですが、鍛造中~鍛造後にセーブは行われません。間違えて鍛造した場合や精錬に失敗した場合は、一度ゲームを落とす事で鍛冶場に入ったところからやり直す事は可能です。
取り返しのつく要素
難易度の設定はいつでも変更できる

最初に設定したストーリーの難易度は、後から設定画面でいつでも変更できます。難易度の表記が似ていて高難易度に設定している可能性もあるため、ご自身のプレイスタイルに合わせて見直してみましょう。
難易度の内訳
難易度 | 特徴 |
鋼 | 高難易度 アクションが得意な人向け |
鉄 | 通常の難易度 アクションとストーリーをバランス良く楽しめる |
銅 | 低難易度 ストーリーをメインに楽しみたい人向け |
マップの宝箱はいつでも回収可能

ストーリーを進めても、金床のファストトラベルを利用して過去に訪れたエリアへ移動が可能です。宝箱を回収し忘れて探索を進めてしまっても、後からでもアイテムを入手できるので心配ありません。
Blades of Fireの関連記事
▶TOPページに戻る関連記事 | |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
ログインするともっとみられますコメントできます