シルバー・アンド・ブラッド(シルブラ)の強力なパーティの組み方です。パーティ編成や配置のコツ、職業の役割などについて掲載。シルブラでパーティを編成する際にお役立て下さい。
パーティ編成のコツ
- ヒーラーや前衛を1体編成しよう
- 職業のバランスを意識しよう
- 3種の月相を持つキャラを揃えよう
壁役やヒーラーを1体編成する

おすすめ戦力と同程度で挑む場合、前衛で壁役ができるキャラや味方を回復できるヒーラーを1体は編成しましょう。壁役やヒーラーがいないと、後衛のアタッカーがすぐに倒されてしまい、クリアが難しくなります。
職業のバランスを意識する
パーティ編成においては役職のバランスも重要です。「壁役×1、アタッカー×2、サポーター×1、ヒーラー×1」のような、攻守ともにバランスの良い編成にすると効率よく敵を倒せます。
キャラの役割は職業でおおよそ判別できます。以下の表を参考に、編成するキャラを選んでみましょう。
月相のマークをバランス良く編成

パーティ編成をする際は、3種の月相を2:2:1になるように編成するのがオススメです。3種の月相の奥義を使用すると、「血月降臨状態」になり、少しの間奥義の発動に必要なポイントが減少し、より素早く敵を倒せるようになります。
月相システムの解説はこちら配置のコツ
- 敵の攻撃・移動先に合わせて配置を調整
- 職業に合わせてキャラの配置を決める
職業に合わせてキャラの配置を決める
職業ごとの役割に応じて、敵からの攻撃を受けやすい前衛や、攻撃を受けにくい後衛に分けて配置していきましょう。耐久力の高い守護者や近距離攻撃の歴戦者は前方に配置し、後衛職の秘儀師や巫術師を守れるようにしましょう。
敵の攻撃先に合わせて配置を調整

編成画面では、敵から伸びている赤い線で攻撃先を確認できます。赤い線が当たるように守護者や歴戦者などの前衛キャラを配置しましょう。
各職業の役割
守護者(タンク)

守護者は生存能力が非常に高く、味方を守ることに特化した職業です。耐久力を活かして前側に配置し、敵の攻撃が後衛の味方キャラに向かないように配置しましょう。
守護者キャラ(眷属)一覧歴戦者(前衛アタッカー)

歴戦者は高い火力を出せるほか、生存能力も高いことが特徴の職業です。攻守のバランスが良いため扱いやすく、様々なステージでの活躍を期待できます。
歴戦者キャラ(眷属)一覧奇襲者(遊撃アタッカー)

奇襲者は敵の中衛や後衛を狙うのが得意な職業です。戦闘開始時に敵陣の後ろ側に移動するスキルを持つキャラが多く、後衛アタッカーやサポーター、ヒーラーを直接倒しにいくことができます。
奇襲者キャラ(眷属)一覧狩猟者(後衛アタッカー)

狩猟者は射程が長く、遠距離からダメージを出すことを得意とする職業です。生存能力は低いですが攻撃性能が高く、味方に守られていれば高いダメージを出すことが可能です。
狩猟者キャラ(眷属)一覧巫術師(魔法アタッカー)

巫術師は魔法による殲滅が得意な職業です。範囲攻撃を持つキャラが多く、複数体の敵をまとめて倒すことができます。また、狩猟者同様に生存能力は低いため、守護者などに守られた状況が理想です。
巫術師キャラ(眷属)一覧秘儀師(回復/サポート)

秘儀師は味方のサポートや回復を得意とする職業です。味方のバフや回復、敵へのデバフ付与などキャラによって様々なスキルを持ちます。パーティに最低1体は編成し、火力補助や生存補助など多彩なスキルで味方を援護しましょう。
秘儀師キャラ(眷属)一覧序盤のおすすめ編成例
配布限定パーティ
配布で入手可能なキャラのみでバランス良く編成したパーティです。奥義はSSRキャラであるハティやベラを優先的に使い、血月降臨のためにエンプーサのものも使っていきましょう。
シルブラのおすすめ記事
ランキング記事
最新ランキング | |
---|---|
![]() | ![]() |
ガチャ解説記事
初心者解説記事
初心者向けオススメ記事はこちら | |
---|---|
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
プレイヤーレベルの上げ方 | スキルレベルの上げ方 |
課金おすすめパック | 月相システムとは? |
装備の入手と強化方法 | フレンドの登録方法 |
推奨スペックと対応機種 | データ引き継ぎのやり方 |
八方の旅の解説 | 満月の貢物(放置報酬) |
アイテム関連記事
アイテム関連オススメ記事 | |
---|---|
![]() |
育成素材入手方法
キャラ(眷属)関連記事
キャラ関連オススメ記事はこちら | |
---|---|
![]() | ![]() |
ログインするともっとみられますコメントできます