ゼノブレイド2におけるイーラ編ストーリー攻略まとめです。メインクエスト、ボス、編成要件、解放要素をストーリーに沿って解説しています。黄金の国イーラについての最速攻略はこちらを参考にしてください。
オープニング(リサリタ地方)


| ランドマーク | |
|---|---|
| A | リサリア原生林 |
| B | ポルタ村 |
| C | ハリジー丘陵 |
| D | 風抜け骨道 |
| E | フェルト村 |
| F | ヤジカ村 |
| ロケーション | |
| 1 | メーネの滝 |
| 2 | ささくれ小橋 |
| 3 | 収穫の森ヨルン |
| 4 | 大クレーター |
| 5 | ユーカラ山道 |
| キャンプ | |
![]() | ポルタ村キャンプ |
![]() | フェルト村キャンプ |
| エーテル瘴気 | |
![]() | ユーカラ山道沿い |
| オープニングからグーラに向かうまで | |
|---|---|
| ① | ・カースド・ウルス(Lv2) ・ユーベル・フェリス(Lv2) ・レイジ・ヴォルフ(Lv1)×2 ・カースド・ウルス(Lv3)と戦う →バトルシステムを見る 【編成】 チームラウラ(ラウラとシン)が編成 |
| ② | サタヒコ(幼少期)と出会う |
| ③ | トラウトルーシチの材料を集める ・イーラトラウト×2 ・オニタマオニオン×1 ・サワーアボカド×1 【解放要素】 クラフトが解放 ・ラウラのチャーム作り ・シンの料理 |
| ④ | シンにトラウトルーシチを作ってもらう |
| ⑤ | フェルト村に向かう →途中シンのフィールドスキルで木を倒す |
| ⑥ | ガーゴイル(Lv8)と戦う |
| ⑦ | アデル(Lv10)とヒカリ(Lv10)と戦う |
| ⑧ | フェルト村に到着 【解放要素】 クラフトに追加 ・カスミの護符作り ・アデルの秘宝のレプリカ ・ヒカリの創作料理 |
| ⑨ | ヤジカの港へ向かう 【編成】 チーム・アデルが合流 |
| ⑩ | メインクエスト「行く手を阻むもの」発生 →タレントアーツの解説 |
| ⑪ | ・クラウド・スパイド(Lv10)×2 ・クラウド・スパイド(Lv10)×3を倒す |
| ⑫ | エーテル瘴気を調べる →メインクエスト「行く手を阻むもの」完了 |
| ⑬ | ヤジカの港に到着 【解放要素】 ヒトノワが解放 |
| ⑭ | サブクエ「ヘタレ冒険者のお願い」発生 →クリアでソードチャームのレシピ |
| ⑮ | ゲッダに話しかけてグーラへ向かう |
グーラ


| ランドマーク | |
|---|---|
| A | ラスカム港 |
| B | 風鳴りの大樹 |
| C | 湖畔のキャンプ |
| D | トリゴのアーチ |
| E | トリゴ村 墓地 |
| F | クーレル湖のキャンプ |
| G | 狩人の隠れキャンプ |
| H | 古森林のキャンプ |
| I | 巨神獣の喉笛 |
| ロケーション | |
| 1 | 作戦司令室 |
| 2 | 見晴らしの丘 |
| 3 | ラスカム半島 |
| 4 | 旅路の休息地 |
| 5 | ノックス雲海岬 |
| 6 | 決闘橋 |
| 7 | セイガル丘陵 |
| 8 | 無明の洞窟 |
| 9 | 憩いの水辺 |
| 10 | オルディア大平原 |
| 11 | ヴォルフムの丘 |
| 12 | 聖者の修練場 |
| 13 | リアーネ草原 |
| 14 | 深奥の古森林 |
| 15 | ネブラの風穴 |
| 16 | トリゴ村 |
| 17 | クーレル湖 |
| 18 | 大樹の抱擁 |
| キャンプ | |
![]() | 湖畔のキャンプ |
![]() | クーレル湖のキャンプ |
![]() | 狩人の隠れキャンプ |
![]() | 古森林のキャンプ |
| エーテル瘴気 | |
![]() | ラスカム半島内 【スキル】エーテル操作Lv1、光の力Lv1 |
![]() | クーレル湖の丘 【スキル】エーテル操作Lv2、光の力Lv2 |
![]() | 聖者の修練場の奥 【スキル】エーテル操作Lv3、光の力Lv3 |
![]() | ネブラの風穴内 【スキル】エーテル操作Lv3、光の力Lv3 |
| グーラ到着からアレッタ港へ向かうまで | |
|---|---|
| ① | トリゴの村に向かう |
| ② | 村の奥にある墓場へ向かう |
| ③ | 村に戻る →カグツチ戦いに備えコアチップを強化したり、アクセサリー(ガチガチベルト)を装備しておく |
| ④ | ・カグツチ(Lv14) ・スペルビア・リコン(Lv10) ・スペルビア・リコン(Lv11)を倒す →先にリコン2体を倒すと戦いやすい →ブレイドコンボの解説 |
| ⑤ | メインクエスト「巨大な力」発生 【編成】 チーム・ユーゴ(カグツチ、ワダツミ)合流 ラウラ、カスミ離脱 【解放要素】 クラフトに追加 ・ユーゴの機械いじり ・ワダツミの割烹料理 ・カグツチのフレグランス |
| ⑥ | ヴァルフムの丘へ向かう →ラウラに話しかけると、一緒に行くかどうか選ぶことができる |
| ⑦ | ディスペア・リィブラ(Lv16)を倒す →「巨大な力」完了 |
| ⑧ | ラスカムの港に停泊してる御座船に向かう |
| ⑨ | ラウラ・カスミを操作して ・ゴウト(Lv20) ・胡蘭のユリシーズ(Lv18) ・遺恨のアーチボルト(Lv16) ・災禍のカーティス(Lv17)を倒す |
| ⑩ | 御座船に戻る 【編成】 チーム・アデル、チーム・ユーゴ合流 |
| ⑪ | メインストーリー「少年の行方」発生 |
| ⑫ | セイガル丘陵近くのキャンプへ向かい少年を探す |
| ⑬ | 見晴らしの丘にいるカイの妹に会いに行く |
| ⑭ | ラスカムの港で待つカイの元へ戻る →「少年の行方」完了 |
| ⑮ | 御座船の作戦司令室へ向かう 【編成】 チーム・アデル、チーム・ユーゴ離脱 |
| ⑯ | アデルを探して話しかける 【編成】 チーム・アデル、チーム・ユーゴ合流 |
| ⑰ | グーラからアレッタ港へ向かう |
イーラ王国 アレッタ地方


| ランドマーク | |
|---|---|
| A | アレッタ港 |
| B | 抵抗軍 アレッタ駐屯地 |
| C | アレッタ封印窟 |
| D | ターキンの断崖集落 |
| E | レト橋 |
| F | 千年洞窟 |
| G | ハイベル村 |
| H | アレッタ大硬骨 |
| ロケーション | |
| 1 | ラキナ原野 |
| 2 | 悪趣味な祭壇 |
| 3 | 古の湖底 |
| 4 | 巨獣のねぐら |
| 5 | セリオス湖 |
| 6 | オルナト山道 |
| キャンプ | |
![]() | アレッタ駐屯地キャンプ |
![]() | オルナト山道キャンプ |
| エーテル瘴気 | |
![]() | ラキナ原野付近 |
![]() | レト橋付近 【スキル】エーテル操作Lv2、光の力Lv2 |
| アレッタ港到着からハイベルの村まで | |
|---|---|
| ① | アレッタ駐屯地へ向かう |
| ② | メインクエスト「抵抗軍の食糧問題」発生 【編成】 チーム・ユーゴからユーゴとワダツミ離脱 |
| ③ | アレッタ駐屯地にいるイヴァンに話しかける |
| ④ | イーラの水辺で ・トコヤミガザミ×3 ・フェリスのけもの肉×5 ・ミルキーナッツ×3 ・シダレコムギ×7を集める |
| ⑤ | アレッタ駐在所に戻って報告する →「抵抗軍の食糧問題」完了 |
| ⑥ | メインクエスト「レト橋復旧のために」発生 |
| ⑦ | ラキナ原野を抜けてレト橋のふもとに向かう |
| ⑧ | オクパード・ゴゴール(Lv24)×2を倒す →「レト橋復旧のために」完了 |
| ⑨ | アレッタ駐屯地に戻る 【編成】 チーム・ユーゴにユーゴとワダツミ合流 【解放要素】 全チームの必殺技Ⅳが解放 |
| ⑩ | レト橋を渡りイーラの王都アウルリウムを目指す |
| ⑪ | スライ・ジャガール(Lv29)を倒す →HPを半分にするとミノチがチーム・アデルに合流 →チェインアタックの解説 【編成】 アデルチームにミノチ合流 【解放要素】 クラフトにミノチの執筆が追加 |
| ⑫ | 近くのキャンプに近づく |
| ⑬ | メインクエスト「砂漠越えの準備」発生 ・メラニンジン×5 ・ネストのエキス×5を集める |
| ⑭ | アレッタ駐屯地に戻りモントスに砂渡り薬を作ってもらおう →砂渡り薬×5入手、「砂漠越えの準備」完了 |
| ⑮ | ハイベルの村へ向かう |
| ⑯ | ハイベルの村を散策して住人に話を聞く →ハイベルの宿に泊まる 【解放要素】 執筆「砂漠を越えて」追加 |
| ⑰ | イーラの王都アウルリウムを目指す |
イーラ王国 ダナ砂漠地帯〜王都アウルリウム

ダナ砂漠地帯

| ランドマーク | |
|---|---|
| A | ダナ砂漠 |
| B | 大砂溜まり |
| C | 御前林道 |
| D | ロッタ森林保護区 |
| E | アルタナ大聖門 |
| F | 蒼の水楼 |
| ロケーション | |
| 1 | いななき渓谷 |
| 2 | 巨神獣の病巣 |
| 3 | 聖域の大階段 |
| 4 | アレグリア湖 |
| 5 | 芽吹きの仙境地 |
| 6 | 黄金の双子台地 |
| 7 | 流砂の回廊 |
| 8 | 巡礼泉地 ベルン |
| キャンプ | |
![]() | ダナ砂漠キャンプ |
| エーテル瘴気 | |
![]() | ダナ砂漠、芽吹きの仙境地の崖下 【スキル】エーテル操作Lv3、光の力Lv3 |
![]() | 大砂溜まりの中 【スキル】エーテル操作Lv3、光の力Lv3 |
王都アウルリウム

| ランドマーク | |
|---|---|
| A | 王都アウルリウム正門 |
| B | 宿屋ドルミーレ |
| C | 王宮アウレウス |
| D | メディウム門 |
| E | 王都アウルリウム裏門 |
| F | イーラの胎 |
| G | ウィリディス門 |
| ロケーション | |
| 1 | プラヌス橋 |
| 2 | フォルミード商店街 |
| 3 | ピスカティオ橋 |
| 4 | ホレウム格納区 |
| 5 | クレアレ工房街 |
| 6 | アウルリウム居住区 |
| 7 | アケルウス裏通り |
| 8 | アクイラ見張り塔 |
| 9 | サクスム庭園 |
| 王都到着からイーラの巨神獣の体内に向かうまで | |
|---|---|
| ① | 王宮アウレウス衛兵のクレメンに話しかける 【解放要素】 イベント終了後 執筆「助祭」追加 |
| ② | 王都を散策しヒトノワレベルを2まであげる →サブクエをやる。イーラ王国以外でもカウントされる |
| ③ | 王都アウルリウムを襲うメツのデバイスを倒す ・ガーゴイル(Lv32) ・ガーゴイル(Lv33) ・ガーゴイル(Lv34) |
| ④ | メツ(Lv40)を倒す |
| ⑤ | ガーゴイル(Lv38)×2を倒す |
| ⑥ | 門番クレメンに話しかける 【解放要素】 黄色マークの人は話しかけただけでヒトノワに追加されるようになる |
| ⑦ | 王都アウルリウム裏門を通り抜けイーラの胎へ向かう |
| ⑧ | 宿屋ドルミーレで泊まる 【解放要素】 執筆「イーラの騎士」追加 |
| ⑨ | メツとの戦いの準備をしたり、ヒトノワレベルを4にする |
| ⑩ | 王都アウレウス正門に戻り今後の相談をする 【解放要素】 執筆「決戦の準備」追加 |
| ⑪ | 宿屋ドルミーレに戻る 【解放要素】 執筆「守るべきもの」追加 |
| ⑫ | イーラの巨神獣の体内を通り抜けメツのもとへ向かう |
イーラ巨神獣の体内〜エンディング


| ランドマーク | |
|---|---|
| A | 第一禁区バラウール |
| B | 第二禁区フェルニゲシュ |
| C | 天楼門 入口 |
| D | 第三禁区ジルニトラ |
| E | 飛翔の台座 |
| F | 星見の台座 |
| ロケーション | |
| 1 | 拝殿の間 |
| 2 | 歪みの塔 |
| 3 | 流転の塔 |
| 4 | 脈動の回廊 |
| 5 | 天楼門 久遠の路 |
| 6 | 隠者の抜け道 |
| イーラの巨神獣の体内到着からエンディングまで | |
|---|---|
| ① | イーラの抗体核を破壊しながら進む |
| ② | メツを倒す ・メツ(Lv50) ・タイタン・デバイス×2(Lv48) |
| ③ | メツとの最後の戦い ・メツ(Lv50) →セイレーンゲージを溜めながら戦う 【解放要素】 セイレーンゲージ ・発動で攻撃力アップ ・メツのセイレーンゲージを一定時間抑える ・チェインアタックはできない |
| ④ | ゴウト(ラウラと同じレベル)と戦う 【編成】 チーム・ラウラのみ |
| ⑤ | エンディング 【解放要素】 セイレーンゲージ ・発動で攻撃力アップ ・メツのセイレーンゲージを一定時間抑える ・チェインアタックはできない |
クリア後にやること

Advanced New Gameが解放される
本編と同様、クリア後のタイトル画面にAdvanced New Gameが追加される。キャラクターの育成状況などを引き継いだ状態で、ストーリーを最初から楽しむことができる。
イーラクリア後の追加要素
ログインするともっとみられますコメントできます