まものダンジョン+の裏海5ノーマルの攻略と編成のコツです。裏海5ノーマルの基本情報(ボス情報)や攻略のポイント、編成のコツについて掲載。まもダン裏海5ノーマルにお役立て下さい。
裏海5ノーマルの基本情報
ボスは光・水・風の3属性で編成
裏海5ノーマルのボスは、光・水・風の3属性で編成されています。優先して倒したいスカルキング光やドラゴン水に相性の良い闇や風属性のアタッカーキャラを編成するのがおすすめです。
スカルキング光が蘇生スキルを使用する

裏海5ノーマルでは、敵のスカルキング光が蘇生スキルを使用します。クールタイム8ターンで70%の体力で蘇生する効果を持つほか、全体を2ターンの間弱化無効にしHPを30%回復するスキルも持ちます。
ドラゴン水がスキルCT延長や睡眠を使用

裏海5ノーマルでは、ドラゴン水がスキルクールタイム延長や睡眠スキルを使用します。クールタイムはある程度長いですが攻略するうえで厄介なスキルとなります。
裏海5ノーマルの攻略のポイント
スカルキング光に行動阻害を使う

バトル開始後、まずはスカルキング光にルシエル光などの行動阻害スキルを使用しましょう。行動阻害スキルを使用することで、スカルキング光の回復スキルや蘇生スキルの発動を防ぐことができるので、バトルを有利に進められます。
先手で行動阻害を発動するために速度を上げる
バトル開始直後、ドラゴン水の睡眠やスキルCT延長スキルを受けないようにあらかじめ速度を上げておくのが重要です。パーティーのリーダーはルシエル光やヴァルキリー火などの速度が上がるキャラを編成し、後述する装備や石版、覚醒スキルなどで速度を上げましょう。
スカルキング光を最優先に倒す

裏海5ノーマルに挑戦する際は、スカルキング光を最優先に倒しましょう。スカルキング光は蘇生スキルを持つため、他のキャラから倒しても70%のHPで蘇生されてしまうため、戦闘開始後はスカルキング光から狙って倒すと良いでしょう。
ドラゴン水も早めに倒しておく

スカルキング光を最優先に倒した後は、ドラゴン水もできるだけ早めに倒しておくのがおすすめです。ドラゴン水はスキルクールタイムの延長スキルに加えて、2ターンの間睡眠にするスキルを持つので、こちらのパーティーの行動が制限されてしまいます。
裏海5ノーマル編成のコツ
アタッカーは闇や風属性を編成する

裏海5ノーマルに挑戦する際は、闇や風属性のアタッカーキャラを編成しましょう。ドラゴン水やスカルキング光に有利な属性を編成することで、敵に与えるダメージが増加するため、効率よく敵にダメージを与えることが可能です。
▶編成のポイント装備や石版で速度のステータスを上げる

パーティーを編成する際は、装備や石版で速度のステータスを上げることを意識しましょう。速度を上げることで先手を取りやすくなり行動回数が増加するため、バトルを有利に進めることができます。
▶装備の作り方と強化方法行動阻害スキルを使用できるキャラを編成

パーティーを編成する際は、速度や防御ダウンなどのデバフや、ルシエル光などの行動阻害を持つキャラがおすすめです。敵より先に行動し行動阻害を付与することで、勝てる可能性が大幅に上がります。
覚醒スキルはウィングがおすすめ

編成するキャラの覚醒スキルは、ウィングがおすすめです。ウィングは常に速度が上がる効果を持つため、敵より先に行動できる可能性が高くなるほか、速度が上がることで行動できる回数が増加します。
▶覚醒の効果とやり方|覚醒石の入手方法先手を取れるならレジストやプルーフもアリ

装備や石版などで先手を取れる場合は、レジストやプルーフにしておくのもアリです。レジストは弱化耐性をアップさせる効果を持ち、プルーフはバトル開始後2ターンの間状態異常無効を発動し、弱化耐性アップの効果を持つため、敵のデバフスキルを受けにくくなります。
まものダンジョン+の関連リンク
▶トップページに戻る新キャラ情報
クララリア
開催中のイベント一覧
ランキング情報
お役立ち情報
初心者おすすめ記事
ガチャ&イベント情報
育成情報
スキルサポートのやり方 | ステータス+アップの効果 |
進化の効果とやり方 | 潜在解放の効果とやり方 |
スキル強化の効果とやり方 | 覚醒の効果とやり方 |
石版の効果と入手方法 | 絆の効果と上げ方 |
装備の選び方 | 装備厳選のやり方とポイント |
お役立ち情報
VIPランクの上げ方 | プレイヤーレベルの上げ方 |
おすすめの課金アイテム | 引き継ぎのやり方 |
ギルドに入るメリット | そざいマンの入手方法 |
お宝の入手方法と効果 | マルチプレイのやり方 |
ショップのおすすめアイテム | 公式Discordでできること |
召喚書・光闇召喚書入手方法 | 解放石の入手方法と使い道 |
フレンドの登録方法 | 状態異常の効果と使い道 |
設定の変更方法 | プロフィールの変更方法 |
ショップでやるべきこと |
ログインするともっとみられますコメントできます