まものダンジョン+の戦闘の進め方とコツです。戦闘の基本、戦闘の進め方、コツついて掲載。まもダン戦闘の進め方とコツにお役立て下さい。
戦闘の基本システム
2つのバトルシステムが存在する
まものダンジョン+には、放置状態で戦闘を行う「放置バトル」と、ターン制でスキルを選択して戦う「コマンドバトル」があります。放置バトルは放置で簡単に進めることができ、コマンドバトルは奥深い戦略を楽しむことが可能です。
放置バトル | ・放置状態での戦闘 |
ボスバトル | ・ボスバトル ・ダンジョン ・PvPコンテンツ |
放置バトルは放置で戦闘を進められる
放置バトルは、敵が無限に出現しコインやドロップモンスターを集められるモードです。全員倒されても復活するため、安心して放置ができます。
ボスやPvPはコマンドでバトルを行う
ボスやPvPコンテンツは、コマンドバトルで行います。コマンドバトルでは、スキルを選択して攻撃を行い、全ての敵のHPをゼロにすることが勝利条件です。放置バトルと異なり、味方が全滅してしまうと敗北になるため、注意しましょう。
5つの属性に有利と不利が存在する

モンスターには、5つの属性が存在しそれぞれに有利な属性と不利な属性があります。有利な属性に対しては弱化効果発動率とダメージが30%増加し、苦手な属性に対しては弱化効果発動率とダメージが30%減少します。
戦闘画面の見方

項目 | 解説 | |
① | レベル | モンスターのレベルが表示されます。 |
② | HP | モンスターのHPです、無くなると死亡します。 |
③ | 攻撃ゲージ | モンスターの攻撃ゲージです、MAXになると行動できます。 |
④ | スキル名 | スキルの名前が表示されます。 |
⑤ | スキルレベル | スキルのレベルが表示されます。 |
⑥ | クールタイム | スキルのクールタイムです。スキルを発動してから再度発動するまでに必要なターン数です。 |
放置バトルのルールと進め方
放置バトルは自動で戦闘が進行する
放置バトルでは、自動で戦闘が進行します。放置でバトルを進めることができ、コインやドロップモンスターを集めることが可能です。
放置バトルを5戦行うとボスバトルに挑める

放置バトルに5回勝つと、ボスバトルに挑むことができます。ボスバトルに勝つことで、ステージを進めていくことが可能です。
フィーバーで放置バトルを高速化
フィーバーを行うことで、放置バトルの戦闘速度が上がり大量のコインを集めることができます。フィーバーは、2時間に1回できるほか、1日に3回まで広告を視聴して行うことも可能です。
素早く進めたいときはタップして攻撃
放置バトル中に画面をタップすると、手動で攻撃を行うこと可能です。ゲージの状態に関係なくリーダーモンスターが連続で攻撃できるため、素早く放置バトルを進められます。
発動しないスキルや効果がある
放置バトル中は、強化効果、弱化効果、回復、蘇生、パッシブスキルなどが発動しません。そのため、放置バトルに編成するキャラは、ヒーラーやサポートよりアタッカーが適しています。
ボスバトルのルールと進め方
ボスバトルはターン制のコマンドバトル
ボスバトルは、ターン制のコマンドバトルで進行します。攻撃ゲージが満タンになった順で行動し、敵か味方のどちらかが全滅するまでバトルが行われます。
スキルを選んで攻撃しよう
コマンドバトルでは、スキルを選んで攻撃を行います。モンスターごとに異なるスキルを所持しているため、上手くスキルの効果を活用して攻略しましょう。
スキルの対象をタップで指定できる

敵や味方のモンスターをタップすると、スキルの対象を指定できます。指定することで集中攻撃を行えたり、狙った対象を回復できるため、積極的に活用しましょう。
攻撃ゲージが溜まるとモンスターが行動

コマンドバトルでは、モンスターの下にある黄色のゲージが100%になると行動できます。ゲージは速度が高いほど早く上昇し、行動を行うと0%に戻ります。
スキルの再発動にはCTを待つ必要がある
スキルには、CT(クールタイム)が存在します。スキルを1度使用してから、再度使用するには、クールタイムのターン数だけ、ターンが経過する必要があります。
序盤はオートで進めるのがおすすめ

序盤は敵も弱いため、オートで戦闘するのがおすすめです。右上のオートボタンをタップすると、オート戦闘に切り替えることができます。自動でスキルを使用し戦闘を進めてくれるため、操作せずにバトルを行えます。
オートで勝てないときは手動で戦おう
敵が強くなりオートで勝てない場合は、手動に切り替えて挑戦しましょう。攻撃対象を選択したり、スキルの発動タイミングを考えることで、強敵にも勝つことが可能になります。
アリーナ・リーグのルールと進め方
他のプレイヤーのモンスターと対戦できる
アリーナやリーグでは、他のプレイヤーと対戦可能です。勝つことで様々な報酬を獲得できるため、育成を進めて挑戦しましょう。
戦闘はコマンドバトル形式
ボスバトルやダンジョンと同じく、対人戦はコマンドバトルで行われます。攻撃対象を選択したり、スキルの発動タイミングを考えて戦闘を行いましょう。
基本的には手動操作がおすすめ
対人戦では、オート戦闘ではなく手動での操作がおすすめです。戦況と敵の編成に応じて、狙う対象やスキル選択を柔軟に行うことが大切となっています。
戦闘のコツ
モンスターや装備をできるだけ強化しよう
戦闘に勝てないときは、モンスターや装備の強化を行うのがおすすめです。モンスターのレベルや+(プラス)値を上げたり、装備の強化や鍛錬を行ってステータスを伸ばしましょう。
装備や石板で速度を上げよう
敵に対して先手を取れると、バトルを有利に進められます。装備や石板で速度を上げたり、ゲージに関連したスキルを持つキャラを使用して、敵に対して先制して攻撃を行いましょう。
サポートスキルを活用しよう
モンスターには、サポートスキルを装着することができます。サポートスキルを装着すると、スキルが3つに増え別のモンスターのスキルが使用可能になるため、バトルを有利に進めることが可能です。
タイプのバランスを意識して編成しよう
パーティー編成をする際は、1つのタイプに偏った編成は避け、バランスよく編成しましょう。アタッカーを2~3体、ヒーラーを1体、残りはサポートもしくはデバッファーの構成にするのがおすすめです。
敵の弱点属性で編成を組む
戦闘では、属性相性を意識するのが大切です。属性相性が良い相手に対しては、与えるダメージと弱化効果発動率が上昇するため、敵の弱点に合わせた編成を行いましょう。
ヒーラーを優先して攻撃する

HPが少なくなっている敵から倒す
HPが少なくなっている敵から、優先的に攻撃しましょう。敵の数を減らすことで、味方が受けるダメージを少なくすることができます。
ログインするともっとみられますコメントできます