シルバー・アンド・ブラッド(シルブラ)の不滅の凶兆の攻略です。攻略のコツやおすすめキャラ、クリア報酬について掲載。不滅の凶兆を攻略する際にお役立て下さい。
不滅の凶兆の概要
開催期間
期間限定のボス討伐イベント

開催期間 | 7月8日12:00~7月13日23:59 |
---|
不滅の凶兆は様々な難易度のボス「ザンゴ」を討伐してクリア報酬獲得を目指すイベントです。各難易度のボスをクリアすると遺産の設計図(強化素材)や不滅の凶兆からの贈り物(月の涙やガチャ券をランダム入手)など豪華な報酬を獲得できます。
Point! | 初回クリア報酬は極上ソウルピースや不滅の凶兆からの贈り物が確定ドロップします。 |
---|
通常モードは1日に2回までクリア可能

通常モードでは毎日2回までクリアできます。ステージは合計で6つあるため、全ステージのクリアには最低でも3日必要になります。
計3パーティで挑める

バトルに負けても敵のHPは引き継がれ、使用した眷属は使用不可になります。他の眷属を使って続きから挑戦できますが、3回負けるまでに倒しきれないと進捗はリセットされてしまいます。
Point! | クリア、3回敗北、リタイアのいずれかでボスのHPと編成不可状態がリセットされます。 |
---|
ノーマルモードはクイック偵察で周回可能

ノーマルモードでは一度クリアしたステージのクイック偵察が開放されます。戦闘をスキップし報酬を受け取れるので、もう先のステージをクリアできないと判断したら日が変わる前に使ってしまいましょう。
与えたダメージを競う「悪兆モード」
ランキング用の上級者向けモード
通常6ステージクリア後に開放される「悪兆モード」は敵の耐久力が非常に高くなったモードです。与えたダメージによってランキングが決まるので、時間内に最大限火力を出せる編成で挑みましょう。
悪兆モードは3編成必要
悪兆モードは敵を倒し切ることが無く、基本的には3パーティで挑戦することでクリアとなります。合計15体キャラを使うので、その分のキャラ育成が必要になります。
最高ダメージの合計でランキングが決定

ランキングは各ステージの最高ダメージの合計によって決まります。ノーマルモードの与ダメも記録されますが、ランキングに影響するのは基本的には悪兆モードの結果です。
ザンゴ攻略のコツ
おすすめキャラ
タンク
キャラ | おすすめポイント |
---|---|
![]() | ・被ダメ減少効果を複数持ち耐久が高い ・スタンで雑魚敵の敵視リセットが可能 ・自己回復効果を持つためHPを高く保ちやすい |
![]() | ・召喚物がメインターゲットになるため耐久が高い ・スタンで雑魚敵の敵視リセットが可能 ・奥義の召喚物で火力も出せる |
![]() | ・付近の味方を回復できるタンク ・奥義で味方の被ダメ軽減や回復が可能 └ボスの全体攻撃に合わせるのがポイント |
![]() | ・シールドと自己回復持ちで耐久が高い ・挑発で雑魚敵の敵視リセットが可能 ・奥義発動中の耐久力が非常に高い |
アタッカー
キャラ | おすすめポイント |
---|---|
![]() | ・遠距離アタッカー ・奥義中のダメージが非常に高い ・指定攻撃を持たない点に注意 |
![]() | ・遠距離アタッカー ・奥義で雑魚敵を一掃できる ・手数が多くボス火力も高い |
![]() | ・デバッファー ・奥義で雑魚敵を一掃できる ・苦痛や被ダメ増加などのデバフが強力 |
![]() | ・魔法アタッカー ・奥義で雑魚敵を一掃できる ・血月降臨中は味方全体が吸血を獲得 |
ヒーラー
キャラ | おすすめポイント |
---|---|
![]() | ・奥義による遡りが非常に強力 ・HP50%以下の味方を即座に回復できる ・HP割合が最も低い味方を定期的に回復 |
![]() | ・奥義の血魂回復率増加が強力 ・バフで味方の火力補助が可能 ・回復量が低いため別でヒーラーを編成するのがおすすめ |
![]() | ・シールドや被ダメ減少バフでダメージを大幅カット ・前方1マスの味方にシールドを付与 ・シールドが付与された味方のHPを回復 |
![]() | ・奥義の回復量が高い ・奥義範囲内の味方に被ダメ減少のを付与 ・HPが最も低い味方を定期的に回復 |
攻撃位置や対象を指定できるキャラを編成

ザンゴの左右にある柱を壊すことで、ボスに大ダメージを与えることができます。ダウンさせて敵の行動を止めることもできるので、タイミング良く攻撃できる眷属を編成するのがオススメです。
Point! | 巫術師や狩猟者などの射程の長いキャラだと壊しやすいです。 |
---|
後半に出現する紫の柱も壊しやすい

対象か位置指定攻撃があると、後半に出現する紫の柱も壊しやすくなります。紫の柱は4秒後に爆発し大ダメージを与えるため、出現後4秒以内に壊しておきましょう。
範囲攻撃で雑魚敵を倒す

ボスはHPが減ると雑魚敵を4体召喚します。雑魚敵はボスから1番遠いキャラを優先して攻撃するため、範囲攻撃で素早く倒しておきましょう。
挑発やスタンも有効
雑魚敵はコントロール効果を受けると敵視がリセットされ、1番近いキャラをターゲットにします。テオパネーの挑発やベラのスタンなどで敵視を調整することができます。
ボスの奥義前に回復を使用

ボスの奥義は全体に魔法ダメージを与えます。かなりダメージが大きいため、奥義前に回復するなどして耐久できるよう備えておきましょう。
Point! | 奥義後もなるべく早くHPを回復し、次の攻撃で倒れないようにしましょう。 |
---|
報酬一覧
ノーマル報酬一覧
初回クリア報酬
難易度 | 報酬 |
---|---|
難易度1 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
難易度2 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
難易度3 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
難易度4 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
難易度5 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
通常報酬
難易度 | 報酬(ドロップ確率) |
---|---|
難易度1 | ![]() ![]() ![]() |
難易度2 | ![]() ![]() ![]() |
難易度3 | ![]() ![]() ![]() |
難易度4 | ![]() ![]() ![]() |
難易度5 | 調査中 |
ランキング報酬
ランキング | 報酬 |
---|---|
1 | ![]() |
2 | ![]() |
3 | ![]() |
4 | ![]() |
5 | ![]() |
6~10 | ![]() |
11~20 | ![]() |
21~35 | ![]() |
36~50 | ![]() |
51~70 | ![]() |
71~100 | ![]() |
101~200 | ![]() |
0.0%~0.5% | ![]() |
0.5%~0.7% | ![]() |
0.7%~1.0% | ![]() |
1.0%~2.0% | ![]() |
2.0%~3.0% | ![]() |
3.0%~5.0% | ![]() |
5.0%~10.0% | ![]() |
10.0%~15.0% | ![]() |
15.0%~20.0% | ![]() |
20.0%~30.0% | ![]() |
30.0%~40.0% | ![]() |
40.0%~50.0% | ![]() |
50.0%~60.0% | ![]() |
60.0%~80.0% | ![]() |
80.0%~100.0% | ![]() |
シルブラのおすすめ記事
ランキング記事
最新ランキング | |
---|---|
![]() | ![]() |
ガチャ解説記事
初心者解説記事
初心者向けオススメ記事はこちら | |
---|---|
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
プレイヤーレベルの上げ方 | スキルレベルの上げ方 |
課金おすすめパック | 月相システムとは? |
装備の入手と強化方法 | フレンドの登録方法 |
推奨スペックと対応機種 | データ引き継ぎのやり方 |
八方の旅の解説 | 満月の貢物(放置報酬) |
アイテム関連記事
アイテム関連オススメ記事 | |
---|---|
![]() |
育成素材入手方法
キャラ(眷属)関連記事
キャラ関連オススメ記事はこちら | |
---|---|
![]() | ![]() |
ログインするともっとみられますコメントできます