SEKIRO(せきろう/隻狼)の、天守上階 葦名流伝場〜の攻略チャートとアイテム入手場所です。攻略の参考にしてみてください。
前後の攻略はこちら
ストーリー攻略一覧はこちら御子の間までの攻略チャート

攻略チャート
1 | 鬼仏「葦名流伝場」で休息 |
---|---|
2 | 掛け軸を読んで雷返しを習得 |
3 | 鉤縄を使い天守閣に行く |
4 | ボス:葦名弦一郎戦 |
5 | 撃破後、鬼仏「御子の間」に向かう ※途中に鬼仏「天守望楼」もある |
6 | 御子の間で御子から「竜胤断ちの書」を受け取る |
雷返しを習得しよう

雷返しは、佐瀬甚助を倒したフロアの掛け軸を調べると習得できる。ボスの葦名弦一郎戦で非常に役立つので習得しておこう。
竜胤断ちの書の回収を忘れずに

竜胤断ちの書は、御子に合計2回話しかけることで手に入る。必ず入手しておこう。
入手できるアイテム
アイテム名 | 効果 |
---|---|
丸薬 | HPをゆっくりと回復させる秘薬。 |
磁鉄屑 | 強化義手忍具の作成の基本となる筒薬。磁鉄で鍛えると硬い鋼になる。 |
ボス戦:葦名弦一郎の攻略
攻略のポイントまとめ
- 2ゲージ後以降に第2形態に変身
- 弓は弾かず回避かガードする
- 雷返しで大ダメージを与える
葦名弦一郎の行動パターン別攻略
弓攻撃

プレイヤーに向かって矢を放つ攻撃。弾きが可能だが、ボスの体幹ゲージがたまらないので、横方向への回避orガード推奨。
空中弓攻撃

空中に飛び上がり、弓矢を3連続で放つ。攻撃の出が速いので、無理に弾きは狙わずガードで凌ごう。
突き攻撃

発動時に「危」の文字が出る。横方向にステップすると回避しやすい。
落下攻撃

頭上に飛び上がり、そのまま刀を振り下ろしながら落下する攻撃。ステップ1回で回避できるが、落下後に突き攻撃を続けて繰り出すことが多い。回避後も敵の動きをよく観察しよう。
形態変化後の行動パターン攻略
飛びかかり突き攻撃
形態変化後に使う「危」の攻撃。かなり遠距離から攻撃が発動するのが特徴。モーション自体は見極めやすいので、弦一郎がジャンプしたら横方向にステップしよう。
雷縦斬り

雷をまとった刀で縦に斬りつける攻撃。直撃すると、即死級のダメージを受けてしまう。横方向にステップ、もしくはジャンプで回避しよう。
雷横斬り

雷をまとった刀で横方向に斬りつける攻撃。ジャンプで回避するか、雷返しで反撃しよう。
葦名弦一郎の攻略と倒し方はこちら
ログインするともっとみられますコメントできます