PS4 プレイステーション4の総合情報サイト
『エルデンリング(ELDEN RING)』の評価とレビュー
PS4 PS5 Xbox PC
2022年2月25日 発売中
レビュー
総合点
カジュアル
ゲーマー

ゲーム概要 最終更新 :

エルデンリングのアイキャッチ画像

フロム史上最大のボリュームで描かれる完全新作アクションRPG!

バンダイナムコエンターテインメントより発売予定のPS4,PS5,Xbox One,Xbox Series X|S,PC対応ゲームソフト『ELDEN RING (エルデンリング)』。

『ダークソウル』や『SEKIRO』を手がけた宮崎英高氏と、世界的人気の海外ドラマ『ゲーム・オブ・スローンズ』の原作者ジョージ・R・R・マーティン氏のコラボで手がけられる、フロム・ソフトウェア開発の完全新作のアクションRPGだ。

本作でも、フロム作品ならではのダークな世界観を踏襲しており、難易度の高さからくる遊びごたえももちろん健在。

中でもRPG要素ダークファンタジーな物語をより重視し、数あるフロム作品の中でも過去最大級のボリュームを誇る作品になっている。

目次 2,899文字

  • 『エルデンリング』の発売日はいつ?価格は?
  • 『エルデンリング』の予約/特典情報
  • 『エルデンリング』とは?
  • 『エルデンリング』の基本情報
詳細をもっとみる

ELDEN RING (エルデンリング)の画像

公式動画

GameWith編集部レビュー

ゲーマー向け評価

極上のファンタジー世界観と、極上のオープンワールド体験、そして極上の死にゲーっぷりが味わえる一作。
ただでさえ評価の高かった「ソウル」シリーズの良い部分をふんだんに盛り込みつつ、色彩豊かで冒険心くすぐられる広大なオープンワールドを導入。
また、新たなアクション「霊体召喚」によって数的不利も覆せるようになるなど、シリーズ経験者からするとめちゃくちゃ遊びやすくなった印象。
ただ、非常にユーザーフレンドリーになりつつも死にゲーっぷりは健在で、ボスの圧倒的な難易度のほか、落下死、奇襲、即死攻撃などなど、数多の死に目に立ち会えることだろう。
何度も死を経験しながら、試行錯誤してダンジョンを踏破していく面白さ、達成感こそが本作の本質なのである。

さらに本作を問題なくクリアできるプレイヤーには、ぜひNPCのイベントも併せて楽しんでほしい。
世界観も本作の大きな魅力の1つで、イベントを進めることで、メインシナリオでは語られなかった物語の輪郭が徐々に明らかになっていく。
倒す必要のないボスを何体も相手したり、物語の固有名詞などを頑張って覚える必要があるが、それに見合うだけの良質なファンタジーが堪能できるため全力でオススメしたい。

  • コンテンツ量 5点

  • 自由度 5点

  • ソーシャリティ 4点

  • BGM 3点

  • グラフィック 4点

  • 感情移入 2点

  • ゲーム性 5点

カジュアル向け評価

  • コンテンツ量 5点

  • 自由度 5点

  • ソーシャリティ 4点

  • BGM 3点

  • グラフィック 4点

  • 感情移入 2点

  • 敷居の低さ 2点

ユーザーレビュー

ELDEN RING (エルデンリング)をプレイしたユーザーのレビュー。

  • 猫達磨

    フロム作品のダークソウル系は初。
    聞いていたよりかは難易度は低め。
    レベルを上げて物理(魔法)で殴れ、が割とできる。それで脳死プレイが出来るのかと言えば、そうではなく、相手方の挙動を観察して的確に操作をするプレイヤースキルはある程度必要。
    モンスターハンター等のアクションを嗜んでいる人は順応し易いのでは。

  • ゲスト

    フロム作品は初めて遊びますが非常に面白い!アクション苦手で強ボス倒せなくてもオープンワールドなんで、とりあえず後回しって感じで寄り道しながら、キャラを強化したりしてると自然とプレイヤーのスキルも向上するので何とかなります。マップの広さもボリュームも丁度良い。

  • ゲスト

    ここ数年来で最もハマったゲーム。最初は歯ごたえを感じるハードアクションながら何度も繰り返すうちにヒントが見えるようになり、これを攻略出来るのかたまらなく爽快。

  • 蒼夜

    遅ればせながらプレイ中。

    同メーカーの「SEKIRO」や他メーカーの「Ghost Of Tsusima」など、いわゆる「死にゲー」と呼ばれる作品はいくつかプレイしました。
    その上でレビューさせて頂きます。なおダクソは未プレイです。

    まず最初に言えるのは、ちゃんとした「ハクスラ系ARPG」だということ。
    死にゲー感は強めなので、最初は「これ勝てるのかな?w」と思う敵ばかりですが、レベルを上げ、立地を活かしながら敵を倒し、装備を拾いながら戦えば、どんな強敵も倒せています。
    この「死にゲー救済措置」がある分、これからの方にもおすすめできる一作だと思います。

    神ゲーかどうかの判断はやった人が決める事ですが、筆者の個人的な感想だけで言えば、神ゲーと呼べるでしょう。

  • ゲスト

    一言で言うと、フロム・ソフトウェアの期待を裏切らない最高傑作。

    今までのダークソウルシリーズとは比べ物にならないボリュームと要素の多さです。

掲示板

ELDEN RING (エルデンリング)に関する雑談をする際にお使いください。簡単な質問もこちらでどうぞ。

500文字以内

利用規約に同意の上、書き込むボタンを押してください。
※悪質なユーザーの書き込みは制限します。
※荒らし対策のため初回訪問から24時間以内は書き込みができません。

閉じる
Noda
63

ラニイベントです

暗黒の落し子アステール討伐

サイン場所、ボス前

合言葉1123

お願いします

名無しのゲーマー 62

パッケージはかっこいい
中身は死にゲーw

お手伝いお願いします 61

ps5
カーリア城館 ボス前
合言葉 1357

お願いします^ ^

名無しのゲーマー 60

アイテム移動手伝って欲しいです!

コミュニティ

ELDEN RING (エルデンリング)をプレイしている人達のコミュニティです。
ゲーム仲間を見つけたり、攻略の相談をしたりできます。

ELDEN RING (エルデンリング)の情報

会社 BANDAI NAMCO Entertainment
ジャンル アクションRPG
ゲーム
システム
アクションRPG
タグ
発売日
PS4 : 2022年2月25日
PS5 : 2022年2月25日
Xbox : 2022年2月25日
PC : 2022年2月25日
価格
PS4 : 8,400円(税抜)
PS5 : 8,400円(税抜)
Xbox : 8,400円(税抜)
PC : 8,400円(税抜)

おすすめPCスペック

プロセッサー
Core i7 8700K、Ryzen 5 3600X
グラフィック
GeForce GTX 1070、Radeon RX Vega 56

PCスペックの判定基準について

この判定基準は「メーカーが発表している必要・推奨スペック」と「CPUやGPUなどのベンチマークスコア」を基に独自の基準で算出されています。
また表示されている「プロセッサー」「グラフィック」は、メーカーの発表している必要または推奨スペックの表記を軸に近い性能のものが記載されています。

関連記事

注目のゲームソフト

同じパブリッシャーのゲーム

似ているシステムのゲーム