SEKIRO(せきろう/隻狼)の、大手門の出丸〜大手門の攻略チャートとアイテム入手場所です。ボス戦「鬼形部(鬼庭形部雅孝)」攻略のコツも解説しています。勝てないときの参考にしてください。
前後の攻略はこちら
ストーリー攻略一覧はこちら大手門の出丸の攻略チャート

攻略チャート
1 | 鬼仏「大手門の出丸」から開始 |
---|---|
2 | 鬼仏の右上から鉤縄で道なりに進んでいく |
3 | 広場に出てボス:鬼庭形部雅孝と戦う |
4 | ボス撃破後、鬼仏「大手門」を調べる |
ボス戦:鬼形部(鬼庭形部雅孝)
クリアまでの簡易動画
(※とどめ忍殺を2回ミスしています……)
攻略のコツ
爆竹でひるませる
忍具「爆竹」を近くで使用すると、馬が怯んで1〜2回ダメージを与えることが可能。敵の攻撃を中断することもできるので、できれば装備して挑もう。
爆竹の入手方法と使い道はこちらむやみに攻撃せず体幹ゲージを溜めていく

鬼庭形部雅孝は馬に乗って走り回っており、攻撃も激しいため隙が少ない。むやみに攻撃するとコンボを食らってすぐ死んでしまうため、忍殺を狙うためにL1で弾きを繰り返し体幹ゲージを溜めよう。
頭上に緑のマークが出たら鉤縄を使う

ボスが矛を振り回すモーションに入ると、頭上に緑色のマークが出る。ここでタイミングを合わせてL2を押して鉤縄を使うと、ボスをひるませて接近することができる。

矛振り回し攻撃は弾くことも可能なので、プレイスキルに自信があるなら鉤縄を使わずにあえてすべて弾くのもおすすめだ。4連続攻撃なので体幹ゲージを一気に溜めることができる。
体幹ゲージがMAXになったらすかさず忍殺

相手の体幹ゲージがMAXになったら接近してR1で忍殺が決められる。HPを削っていなくても忍殺は可能なので、弾き(ガード)主体で戦っていき忍殺を決めるのが主な流れになる。
とどめ忍殺はR1を2回押す必要あり

2回目の忍殺後に、とどめ忍殺のコマンドが出てくるためR1をもう1度押してトドメを刺そう。ここでトドメを刺せないと、ボスが復活してしまい忍殺をもう1回決めないといけなくなるため注意。
注意すべき攻撃
矛を突き刺す攻撃

「危」マークが出るとガード不能の矛突き刺し攻撃が来る。ジャンプかバックステップで避けないと大ダメージを食らうため、マークが出たらすぐに◯か✕ボタンを押そう。
地面をえぐる攻撃

1回目の忍殺を決めた後、2ゲージ目に突入するとボスの行動が若干変化する。「危」マークが出た後に、土煙を上げながら地面をえぐる攻撃を繰り出してくるためひたすらジャンプしてやり過ごそう。
ログインするともっとみられますコメントできます