スーパーマリオRPGリメイクにおけるレベルアップボーナスのおすすめです。マリオRPGレベルアップボーナスの振り方や、おすすめステ振り、振り直しややり直しはできるかなどを掲載しているので、攻略の参考にどうぞ。
目次
レベルアップボーナスおすすめまとめ
キャラ | ボーナス |
---|---|
![]() | ・バランス良く上げるのがおすすめ ・攻撃/魔法ともに使う機会が多い |
![]() | ・魔法特化もありなキャラクター ・魔法で弱点を狙う機会が多いキャラ |
![]() | ・バランス良く上げるのがおすすめ ・攻撃/魔法ともに使う機会が多い |
![]() | ・攻撃特化もありなキャラクター ・魔法をダメージ目的で使うことが少ない |
![]() | ・バランス良く上げるのがおすすめ ・終盤では回復だけでなく火力役にも |
マリオのおすすめレベルアップボーナス

バランス良く上げるのがおすすめ
マリオは通常攻撃とスペシャルのどちらも使う機会が多いキャラクター。そのため基本的には上昇量が多いものを選び、バランス良くステータスを上げよう。
▶マリオの育成とおすすめステ振りはこちら1 | - | 11 | ![]() | 21 | ![]() |
---|---|---|---|---|---|
2 | ![]() | 12 | ![]() | 22 | ![]() |
3 | ![]() | 13 | ![]() | 23 | ![]() |
4 | ![]() | 14 | ![]() | 24 | ![]() |
5 | ![]() | 15 | ![]() | 25 | ![]() |
6 | ![]() | 16 | ![]() | 26 | ![]() |
7 | ![]() | 17 | ![]() | 27 | ![]() |
8 | ![]() | 18 | ![]() | 28 | ![]() |
9 | ![]() | 19 | ![]() | 29 | ![]() |
10 | ![]() | 20 | ![]() | 30 | ![]() |
物理か魔法のどちらかに寄せるのもあり
マリオを通常攻撃かスペシャル技のどちらかに特化させた運用にするのもおすすめ。魔法特化ならジャンプ技でとにかく高いダメージを出すことができ、物理特化なら最強武器「ひまんパタこうら」でザコ敵の処理が非常に楽になる。
▶ひまんパタこうらの入手方法はこちらマロのおすすめレベルアップボーナス

魔法特化がおすすめなキャラクター
マロは魔法が強力なキャラクター。マロを使う機会は魔法を活かしたい場面のことが多いため、バランスではなく魔法特化のステータス振りもおすすめできる。
▶マロの育成とおすすめステ振りはこちら1 | - | 11 | ![]() | 21 | ![]() |
---|---|---|---|---|---|
2 | - | 12 | ![]() | 22 | ![]() |
3 | ![]() | 13 | ![]() | 23 | ![]() |
4 | ![]() | 14 | ![]() | 24 | ![]() |
5 | ![]() | 15 | ![]() | 25 | ![]() |
6 | ![]() | 16 | ![]() | 26 | ![]() |
7 | ![]() | 17 | ![]() | 27 | ![]() |
8 | ![]() | 18 | ![]() | 28 | ![]() |
9 | ![]() | 19 | ![]() | 29 | ![]() |
10 | ![]() | 20 | ![]() | 30 | ![]() |
ジーノのおすすめレベルアップボーナス

バランス良く上げるのがおすすめ
ジーノは通常攻撃、スペシャルどちらも使いたい場面が多いキャラクター。そのため特化型はあまりおすすめできず、バランスよくステータスを振るのがおすすめ。
▶ジーノの育成とおすすめステ振りはこちら1 | - | 11 | ![]() | 21 | ![]() |
---|---|---|---|---|---|
2 | - | 12 | ![]() | 22 | ![]() |
3 | - | 13 | ![]() | 23 | ![]() |
4 | - | 14 | ![]() | 24 | ![]() |
5 | - | 15 | ![]() | 25 | ![]() |
6 | - | 16 | ![]() | 26 | ![]() |
7 | ![]() | 17 | ![]() | 27 | ![]() |
8 | ![]() | 18 | ![]() | 28 | ![]() |
9 | ![]() | 19 | ![]() | 29 | ![]() |
10 | ![]() | 20 | ![]() | 30 | ![]() |
魔法特化もおすすめ
ジーノはLv14で全体攻撃のスペシャル技を覚える。複数の敵が出現するボス戦で強力なアタッカーになってくれるので、魔法特化でステ振りをするのもおすすめ。
クッパのおすすめレベルアップボーナス

完全物理特化で育成もありなキャラクター
クッパはスペシャル技の「きょうふのしょうげき」を使う機会が多いものの、相手を恐怖状態にすることが目的。ダメージ目的でスペシャル技を使う機会が少ないため、物理特化がおすすめできるキャラクター。
▶クッパの育成とおすすめステ振りはこちらHPすら振らないのもおすすめ
クッパの基礎ステータスはHPが高く、レベルアップボーナスで振らずともある程度のHPが確保できる。特化型で育成するのであれば全て攻撃に振っても問題ない。
1 | - | 11 | ![]() | 21 | ![]() |
---|---|---|---|---|---|
2 | - | 12 | ![]() | 22 | ![]() |
3 | - | 13 | ![]() | 23 | ![]() |
4 | - | 14 | ![]() | 24 | ![]() |
5 | - | 15 | ![]() | 25 | ![]() |
6 | - | 16 | ![]() | 26 | ![]() |
7 | - | 17 | ![]() | 27 | ![]() |
8 | - | 18 | ![]() | 28 | ![]() |
9 | ![]() | 19 | ![]() | 29 | ![]() |
10 | ![]() | 20 | ![]() | 30 | ![]() |
ピーチのおすすめレベルアップボーナス

バランス良く上げるのがおすすめ
ピーチは基本的に回復に徹するキャラクターなものの、終盤では物理攻撃によるダメージも期待できる。そのため基本的にはバランス良くステータスを振るとよい。
▶ピーチの育成とおすすめステ振りはこちら1 | - | 11 | ![]() | 21 | ![]() |
---|---|---|---|---|---|
2 | - | 12 | ![]() | 22 | ![]() |
3 | - | 13 | ![]() | 23 | ![]() |
4 | - | 14 | ![]() | 24 | ![]() |
5 | - | 15 | ![]() | 25 | ![]() |
6 | - | 16 | ![]() | 26 | ![]() |
7 | - | 17 | ![]() | 27 | ![]() |
8 | - | 18 | ![]() | 28 | ![]() |
9 | - | 19 | ![]() | 29 | ![]() |
10 | ![]() | 20 | ![]() | 30 | ![]() |
レベルアップボーナスとは
選択したステータスをアップ

レベルアップボーナスでは選択したステータスを上げることができる。以下の3種類から選ぶことができ、上昇量はランダムでなく決まった数値のものになっている。
ステータス別内容
ぶつり | 攻撃 防御 |
---|---|
HP | 最大HP |
まほう | 魔法攻撃 魔法防御 |
上がり幅が多いステータスを選択しよう
レベルアップボーナスの上がり幅は、レベルアップごとに異なっている。レベルアップした際は上昇するステータス量を確認、最も上がり幅が多いステータスを選択し、バランスよく育てるのが基本的にはおすすめ。

▲上記の画像でいえば、1しか上がらない攻撃よりも、3上昇する魔法がおすすめとなる。
キャラクターによっては特化型もあり
一部のキャラクターに関しては、自身の強みを活かすために特化型のステータス振りもおすすめ。汎用性は下がるものの、特化した性能を活かして相性のよいボスなどを素早く倒したりすることが可能になる。
ボーナスの振り直し・やり直しはできる?
ステ振り振りのやり直しはできない
レベルアップボーナスを振り直すことはできない。間違ったからといって詰むようなことはないが、思ったものと違うステータスを選択しないよう注意しよう。
取り返しのつかない要素スーパーマリオRPGの関連記事

おすすめ攻略記事
その他のお役立ち記事
購入前に読んでおきたいおすすめ記事
購入前おすすめ記事 | |
---|---|
![]() | ![]() |
ログインするともっとみられますコメントできます