eSIMとは何なのか?メリット・デメリットをわかりやすく解説

0


x share icon line share icon

eSIMとは何なのか?メリット・デメリットをわかりやすく解説

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
eSIMとは何なのか?メリット・デメリットをわかりやすく解説

物理SIMとeSIMカードの違いを掲載しています。iPhone17はeSIM専用なので事前に読んでおきましょう。

目次

※当記事のリンクはアフィリエイト広告を含みます。

【〜11/4】Amazonスマイルセール開催中

画像

eSIMとは?

Apple Eventより

通常は通信キャリアと契約すると、電話番号などの情報の入ったSIMカードを渡され、それを挿し込むことで通話やデータ通信ができるようになっています。

一方eSIMは、端末の中に入っているデジタルSIMに電話番号などの情報を入れて使うことができます。

これにより、オンラインで契約すればすぐにキャリア切替ができるメリットがあります。

iPhone17がeSIMのみに対応

Apple公式サイトより

先日発表された新型iPhone17は物理SIMカードの挿し込み口がなく、eSIMカードのみの対応になると発表がありました。

iPhone17の発売日はいつ?最新情報まとめ

物理SIMカードとeSIMの主な違い

項目物理SIMeSIM
形態カード内蔵
設定・交換抜き差しが必要端末操作完結
複数回線SIMスロット数に制限(通常1~2枚)複数プロファイル登録・切り替え可能
海外利用現地でカード購入・差し替えWeb契約で即時有効化
開通時間郵送や店頭での受け取り待ちオンライン契約後、数分~数十分
紛失・破損カード本体の紛失・破損カード不要、リスクなし
対応端末ほぼ全ての携帯電話・スマホeSIM対応の比較的新しい端末

物理SIMカードは契約するキャリアごとに差し替えが必要ですが、eSIMカードはデータの書き換えのみで差し替えが必要ありません。

また、物理SIMカードは数年使っていると接触不良などにより通信障害が起きることがありますが、eSIMカードはデジタルなので接触不良などがないのも魅力です。

eSIMを利用するメリット

契約後すぐに使用可能

オンラインでキャリア契約したらすぐに使えるようになるのが1番のメリットです。

物理SIMの場合は契約後2日~1週間待ってSIMカードが送付されるのを待つ必要がありますが、eSIMカードは契約が完了すればすぐに使用できます。

また、契約後にすぐに使えるというのは海外旅行時の臨時回線の契約などにも非常に便利です。

デュアルSIMなら2回線契約できる

物理SIMとeSIM両方に対応している端末なら、1つのスマートフォンに2つの電話番号を入れて使うことができます。

たとえばたとえば物理SIMはドコモ、eSIMはソフトバンクで別々の電話番号やプランを契約できます。

仕事用と私用の番号を用意したいが端末は1台に収めたい人や、電話とデータ通信で別会社のプランを利用したい人などは使ってみると良いでしょう。

海外旅行や海外出張時に便利

eSIMのメリットとして契約後すぐに使える点があります。これが一番活きるのが海外旅行時です。

海外旅行の日程にあわせて1週間使い放題などのプランをeSIMで契約することで海外でもスムーズにスマホを使えます。

海外についてからSIMカードの入れ替えなどをする必要がないので、海外でSIMカードを紛失するリスクなども避けられます。

eSIMのデメリットや注意点

eSIM対応端末と対応キャリアが限られている

まず対応端末や対応キャリアが限らています。大手キャリアやその格安プランなら基本的に使用可能なのでさほどデメリットにはならないでしょう。

自分で契約できないとメリットが薄い

eSIMはスマホ上で契約からデータ書き換えが終了するという性質上、スマホをある程度使いこなしていて契約などを自分でするのに抵抗がない人でないとやや面倒に感じることがあります。

実店舗などでも手続きをしてくれることがありますが、「なんだかよくわからないからお願いしたい」というタイプの人は物理SIMカードのが気楽かもしれません。

故障にやや弱い

使用しているスマホが故障した場合、物理SIMなら手元にある別端末に差し替えれば緊急用として使用できますが、eSIMは別端末への移行ができない弱点があります。

eSIMはこんな人におすすめ!

すぐに新しい回線を使いたい人

スマートフォン本体を量販店などで購入した場合は自分でキャリア回線を用意する必要があります。

購入後にeSIM対応のキャリアで契約すればすぐに電話やデータ通信を利用できます。

1台のスマホで複数の電話番号やプランを使い分けたい人

物理SIMとeSIM両方に対応している端末の場合、たとえば物理SIMはドコモ、eSIMはソフトバンクで別々の電話番号やプランを契約できます。

仕事用と私用の番号を用意したいが端末は1台に収めたい人や、電話とデータ通信で別会社のプランを利用したい人などは使ってみると良いでしょう。

海外出張や旅行によく行く人

最近は旅行者用に国内キャリアはもちろん現地のキャリアが1週間などの日程限定プランを用意してくれています。

eSIMなら差し替えがないのでもともと使っていたキャリアのSIMカードを紛失するリスクもなく、契約後すぐに回線が利用できます。

また、最近では空港でも現地のeSIM契約ができるので、海外でも日本にいるときと同じようにスマホが使用できます。

関連記事

▶最新ゲーミングスマホ完全ガイドへ戻る

ゲーミングスマホ関連記事

お役立ち記事

iPhone17関連

iPhone関連

この記事を書いた人
ゲーミングスマホ攻略班

ゲーミングスマホ攻略班

この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


攻略取扱いゲーム
家庭用ゲーム機
スマホゲーム
当ゲームタイトルの権利表記
会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
攻略 メニュー
プライム感謝祭
iPhone17周辺機器
セール対象商品
iPhone17最新情報
iPhone予約・在庫状況
iPhone17全般
iPhone
Androidスマホ
キャリア/格安SIM
ゲーム別おすすめスマホ
ゲーミングスマホガイド