
株式会社ポケモンは、ポケモンシリーズの最新情報を伝える情報番組「ポケモンプレゼンツ」にて、2022年1月28日発売の『ポケモンレジェンズ アルセウス』の新情報を発表。
最新PVをはじめ、ゲームシステムや予約開始日、特典など多数の新情報が公開された。
また予約受付も本日8月19日(木)より開始している。
※以下プレスリリースから一部引用。
最新プロモーション映像が公開!
▲『ポケモンレジェンズ アルセウス』最新プロモーション映像。
『ポケモンレジェンズ アルセウス』の最新映像が公開。
四季折々な広大なフィールドを駆け回るシーンや、シームレスなバトルなど、シリーズ初のアクションRPGとなる本作の世界観が感じられる映像となっている。
冒険の舞台はヒスイ地方

本作の冒険の舞台は「ヒスイ地方」。人とポケモンが生活することが珍しかった遠い昔の時代だ。
中央には「テンガンざん」がそびえ立ち、それを囲むように豊かな自然が広がっている。地域によってポケモン生態もさまざま。
またヒスイ地方はやがて「シンオウ地方」と呼ばれることとなる。


コトブキムラとギンガ団

冒険の本拠地となるのは「コトブキムラ」。さまざまな地方からやってきた集団「ギンガ団」の拠点となるムラだ。
ギンガ団は、ポケモンの生態調査を担う調査隊や医療隊、警備隊などで構成されいてる。
主人公はギンガ団に入団し、調査隊の一員として活動していく。




ギンガ団の団員たち
ラベン博士

▲別の地方からやってきて、主人公の最初のパートナーとなる3匹のポケモンを連れてきたポケモン博士。ギンガ団の調査隊の一員としてポケモンの生態について研究しており、ポケモン図鑑を完成させたいと考えている。
シマボシ

▲ギンガ団の調査隊隊長。自分にも他者にも厳しい性格の持ち主。主人公の素質を知り、ギンガ団の入団試験を許可する。様々な調査を依頼し、主人公の成長を見守ってくれる。
デンボク

▲ギンガ団を束ねる団長。時に厳しいところもあるが、団員から厚く信頼される頼もしい存在。実は相撲好きという一面もある。
ポケモンの調査

調査隊の任務はポケモンの観察や捕獲によって、その生態を明らかにすること。
主人公は物語のカギとなる調査を依頼され、ヒスイ地方の各地を冒険していく。
またヒスイ地方では野生のポケモンから攻撃を受けることもあるので、慎重に調査を行う必要がある。
ベースキャンプとクラフト

ムラを出発したらまずはベースキャンプで準備。道具の購入や、材料を組み合わせて新たな道具を作るクラフトが可能だ。

▲モンスターボールをはじめ、、調査に役立つ様々な道具を作ることができる。
ポケモンの捕獲

ポケモンはさまざま場所に生息。近づいて狙いを定めて、モンスターボールを投げて捕まえよう。
ポケモンの種類によっては、主人公に気づいたときの行動が異なる。すぐに逃げ出してしまうポケモンには草むらに隠れて近づく、気性が荒いポケモンはバトルで弱らせえるなど、ポケモンの特徴を見極めて捕まえよう。

▲ポケモンの中には昼夜や天候など特定の状況によって見つかるポケモンや、珍しい行動をとるポケモンも存在。

▲捕まえたいポケモンを見つけたら、近づいて距離を縮めて、ポケモンに狙いを定めて、ボールを投げ当てる。モンスターボールに入ったポケモンが出てこなければ捕獲成功だ。

▲ムックルのように臆病なポケモンは主人公に気づくと逃げてしまうが、草むらや岩陰に隠れて近づくことでと、逃げられずに捕まえやすくなる。
ポケモンを捕まえるのに役立つ道具
クラフトで作れる道具の中には、ポケモンの捕獲に役立てられるものが存在。
「めかくしだま」を使って身を隠したり、「ヘビーボール」で主人公に気づいていないポケモンを捕まえたりと、工夫次第で捕獲を有利に進められるぞ。
■ めかくしだま


▲使うと周囲に煙幕が発生し、ポケモンから身を隠すことができる。周囲に岩陰などがない場合でも、ポケモンに気づかれずに近づきやすくなるぞ。
■ ヘビーボール


▲主人公に気づいていないポケモンが捕まえやすくなる性能を持った、特殊なモンスターボール。通常のモンスターボールよりも重く、遠くに投げられないため、うまくポケモンに近づいて使おう。
本作ならではのポケモンバトル

本作では、手持ちのポケモンが入ったモンスターボールを野生のポケモンの近くに投げると手持ちのポケモンが出てきて、シームレスにバトルに突入する。

ヒスイ地方でのポケモンバトルは、戦略的なバトルの進め方が勝利への鍵。
本作では、ポケモンのすばやさや繰り出す技によってバトルでの行動の順番や回数が決まるため、1匹のポケモンが連続で行動するような展開もある。
攻撃をした後すぐに回復したり、なりふり構わず渾身の技を放ったり、これまでと一味違った戦略的なポケモンバトルが楽しめるぞ。


「早業」と「力業」


ヒスイ地方のポケモンバトルでは、ポケモンの覚えているわざを「早業」「力業」として繰り出せる。
一撃で決めたいときには力業、連続で行動したいときには早業など、状況にあわせて有利になるわざを使い分けよう。


わざの種類と効果について
種類 | 効果 |
---|---|
力業 | 威力が強くなる代わりに、行動順が遅くなる。 |
早業 | 威力が弱くなる代わりに、行動順が早くなる。 |
ポケモン図鑑

調査の結果を博士に報告すると、図鑑に情報が追加される。
従来のシリーズでポケモン図鑑は、一度ポケモンを捕まえるだけで全ての情報が記録されたが、本作ではポケモンごとに「研究レベル」があるため、より深くポケモンの研究を楽しむことができる。

▲ポケモンの生態を観察したり、進化させたりすることで「研究レベル」が上がり、図鑑に書かれている内容が充実していく。
さらに、ポケモン図鑑の完成度が上がるにつれて、主人公のギンガ団への貢献度「団員ランク」もアップするぞ。

▲ランクが上がると調査に行ける地域も増える。まだ見ぬ地域へと出発し、ポケモン図鑑の完成を進めよう。
ヒスイ地方のポケモン
アヤシシ

▲ヒスイ地方でオドシシが進化した姿。古くからこの地の人々にとって欠かせないポケモンであり、大切にされてきた。進化して一回り大きく成長し、顎や尻尾、足の体毛も濃くなり、抜け毛を集めて作った衣服は極上の防寒着として重宝されている。
イダイトウ

▲ヒスイ地方のバスラオが進化した姿。川の遡上の過酷な道のりで倒れていった、バスラオの群れの仲間たちの無念の魂が取り憑き、進化した。取り憑いた魂と共に闘い、魂は意思があるかのように相手を攻撃する。
ウォーグル(ヒスイのすがた)

▲ヒスイ地方のワシボンが進化した姿。冬季になると北のほうから飛来する。これまでに発見されていたウォーグルよりも大柄で、群れは作らず単独で行動することが多い。
ガーディ(ヒスイのすがた)

▲ヒスイ地方でみられる姿のガーディ。体毛はこれまでに発見されていたガーディよりも長く、毛量も多い。柔らかく保温性にも優れるため、寒冷なヒスイ地方でも元気に活動することができる。岩でできたツノは硬く鋭いが、欠けやすいため、ここぞという場面でしか攻撃には用いないようだ。
『ポケットモンスター ダイヤモンド/パール』の世界との繋がり
本作と『ポケットモンスター ダイヤモンド/パール』は、異なる時代を舞台とする作品でありながら、いくつかの関連性が見られる。
「コトブキムラ」と「コトブキシティ」
本作で、主人公の冒険の本拠地となる「コトブキムラ」。『ポケットモンスター ダイヤモンド/パール』では、主人公の冒険の序盤で訪れる大きな街「コトブキシティ」として発展している。
「デンボク」と「ナナカマド博士」
本作に登場すデンボクは、『ポケットモンスター ダイヤモンド/パール』に登場するナナカマド博士の先祖にあたる。
また本作には、他にも誰かの先祖にあたる人物が登場するようだ。
予約は8月19日(木)からスタート!

『ポケモンレジェンズ アルセウス』の予約は8月19日(木)より開始。価格は6,578円(税抜)だ。
■ 予約はこちら
Nintendo e shop早期購入特典も発表!
本作の早期購入特典として「着物セット ガーディ(ヒスイのすがたた)」がプレゼント。
他にもパッケージ版とダウンロード版で異なる早期購入特典が用意されているぞ。
■ 着物セット ガーディ(ヒスイのすがた) ※パッケージ/ダウンロード共通特典

■ プロモカード「アルセウスⅤ」 ※パッケージ版限定

パッケージ版では、ポケモンカードゲームで使えるプロモカード「アルセウスV」がプレゼントされる。今回のために描き下ろされた特別なイラストのカードだ。
■「ヘビーボール」30個 ※ダウンロード版限定

ダウンロード版をニンテンドーeショップでダウンロードすれば、シリアルコードが受取可能だ。
シリアルコード受け取り期間 |
---|
2022年1月28日(金)~2022年5月9日(月) ※シリアルコードの有効期限:2022年5月16日(月) |
ポケモンHOMEと連携予定!

『ダイパリメイク』『ポケモンレジェンズ アルセウス』ともに、Nintendo Switchとスマホ向けのクラウドサービス「ポケモンHOME」と2022年より連携予定。詳細は後日発表される。
なお、本作における「ランクバトル」の開催はないとのこと。今後も「ランクバトル」は、『ポケットモンスター ソード/シールド』で楽しんでいただきたいとのことだ。
『ポケモン レジェンズ アルセウス』とは?

Switch対応ゲームソフト『ポケモン レジェンズ アルセウス』は、大人気ポケモンシリーズの昔のシンオウ地方を舞台としたアクションRPG。
本作の主人公の目的は初めてのポケモン図鑑を作ること。大自然に囲まれた、広大なオープンワールドでをアクションとバトルを駆使して図鑑の完成を目指す。
発売日など基本情報
発売日 | 2022年1月28日(金) |
---|---|
会社 | 任天堂 |
ジャンル | アクションRPG |
価格 | 5,980円(税抜) |
対応ハード | Switch |
商品情報 | パッケージ版/ダウンロード版 |
■ 『ポケモン レジェンズ アルセウス』をもっと詳しく!
『ポケモン レジェンズ アルセウス』紹介記事はこちら
©2021 Pokémon. ©1995-2021 Nintendo/Creatures Inc. /GAME FREAK inc.
ポケットモンスター・ポケモン・Pokémonは任天堂・クリーチャーズ・ゲームフリークの登録商標です。
Nintendo Switchのロゴ・Nintendo Switchは任天堂の商標です。
画面は開発中のものです。
GameWith編集者情報

気になったゲームはとことんやりこんでしまう性格で、好きなジャンルはやりこみ要素豊富なオープンワールド系のアクションやRPGなどなど。 やりこみ好きが高じて、過去にはゲーム攻略ライターをやっていたこともありました。 |