操作方法・戦闘システム解説

0


x share icon line share icon

【真・三國無双 覇】操作方法・戦闘システム解説

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【真・三國無双 覇】操作方法・戦闘システム解説

真・三國無双 覇の戦闘システム・操作方法解説です。戦闘の基本的な流れやテクニック、戦闘の操作一覧などを掲載。真三國無双覇戦闘システムと操作方法を調べる際にお役立てください。

目次

戦闘の基本的な流れ

まずはキャラを編成しよう

真・三國無双 覇でパーティー編成をする際は、耐久または攻撃2体・補助1体の編成がおすすめ。敵に状態異常を付与できるキャラやHPを回復可能なキャラなど、バランスよく編成していきましょう。

▶編成の組み方とコツ

敵を倒しながらミッションを進める

戦闘(ストーリー)では、画面右側に表示されるミッションを全て達成することでクリアできます。通常攻撃やチャージ攻撃などを使用して敵を倒しながらミッションを進めましょう。ミッションの場所はマップに緑のアイコンで表示されます。

EX攻撃や無双乱舞で敵将(ボス)を倒す

戦闘をクリアするためには敵将(ボス)を倒す必要があります。ボスはHPや攻撃力が高く範囲攻撃をしてくるため、EX攻撃や無双乱舞を駆使して素早く倒すのが攻略のコツとなります。

EX攻撃の解放条件と使い方EX攻撃
無双乱舞の使い方とコツ無双乱舞

ブレイクゲージを削りながら戦う

敵将はブレイクゲージを所持していて、攻撃を与えることでゲージを削ることができます。全てのブレイクゲージを削ることで敵の動きが止まり、敵がのけぞった隙に攻撃を与えられるため、ブレイクゲージは素早く削りましょう。

Tips!敵をロックオンすることで画面上部にもHPとブレイクゲージを表示できます。

戦闘テクニックとバトルのコツ

敵将を倒してアイテムを入手

ストーリーでは道中の敵将を倒すことで元宝や銀貨などのアイテムを入手できます。また、ストーリー中にキャラを強化できるバフを獲得できる場合があるため必ず入手しながら進めましょう。

雑兵を倒して撃破数と連撃数の報酬を確保しよう

ストーリー内で、雑兵を倒した数や連続で敵に攻撃した回数に応じて報酬を獲得できます。できるだけ雑兵も倒しながら攻略を進めるのがおすすめです。

敵将の弱点は必ず攻撃しよう

一部の敵将は弱点が出現し、指定されたチャージ攻撃を敵に当てることで弱点を攻撃できます。弱点を攻撃すると敵を気絶状態にしながら自身の与ダメージとアーマーが強化されるため、出現した場合は積極的に攻撃しましょう。

合体技が発動できる場合は積極的に狙う

一部キャラの絆を発動させることで「合体技」を発動できます。合体技の絆を解放しているキャラは専用のゲージが表示され、最大まで溜めることで合体技を発動できます。合体技の発動条件を満たしている場合は優先的に発動させましょう。

▶合体技の解放条件と使い方

ガードカウンターで敵将の攻撃を防ごう

敵将が光を放つ攻撃をしたタイミングに、ガードボタンを長押しした状態でボタンを上にスワイプすると「ガードカウンター」を発動可能です。タイミングは少し難しいですが前方からの攻撃を防ぎながら敵にダメージを与えられます

状況によって視点を切り替えよう

戦闘中に左下のアイコンをタップすることで視点を「2.5D視点」と「3D視点」に切り替えられます。2.5D視点では視野が広くなり、3D視点だと操作キャラに近い視点操作ができるため戦闘中の状況によって視点を切り替えながら戦いましょう。

自動戦闘を押すとキャラがオートで戦う

ストーリーを一定以上進めることでキャラが自動で戦う「自動戦闘」が解放されます。左上の自動戦闘をタップすることで自動戦闘と手動戦闘の切り替えが可能です。

基本的には手動操作がおすすめ

自動戦闘は雑兵を含めた近くの敵を自動で攻撃するのみのため、遠くにいるターゲットや特定の場所に移動したい場合は手動で操作が必要になります。

戦闘の操作方法

操作方法一覧

通常攻撃
キャラの基本となる攻撃。最大6回までコンボが繋がります。
チャージ攻撃
6種類の攻撃があり、規定回数の通常攻撃を使用後にタップすることで発動可能。
無双乱舞
キャラごとに発動可能な必殺技。無双乱舞を使用するためには無双ゲージを溜める必要があります。
EX攻撃
時間経過で発動できる強力な攻撃。再使用するためのクールタイムが存在。
ガード
長押しすることで敵の攻撃をガード可能。長押し状態で上にスワイプするとガードカウンターを発動できます。
回避
タップするとキャラが瞬時に移動します。敵の攻撃を回避するときなどに使用しましょう。
ロックオン
アイコンをタップすることでカメラが雑兵ではない敵将をターゲットします。ロックオン状態の敵将は画面上部にHPやブレイクゲージが表示されます。
騎乗
画面左側の馬のマークをタップすると、キャラごとに設定している馬に騎乗できます。
視点切り替え​
2.5D視点と3D視点の切り替えが可能です。
自動操作​
自動をタップするとキャラが自動で戦闘を行います。もう一度タップすると手動操作に切り替えが可能。

設定画面から戦闘時の設定を変更できる

真・三國無双 覇の戦闘時の操作は、設定にある「戦闘設定」から変更可能です。ボタン配置のモードやカメラ速度、ロックオンの設定などを変更できます。

▶バトル画面・操作画面の見方

真・三國無双 覇の関連記事

▶真・三國無双 覇攻略トップに戻る

おすすめ記事

最強キャラ(武将)ランキング最強キャラランキングシリアルコード一覧シリアルコード一覧
序盤の効率的な進め方序盤の効率的な進め方キャラ(武将)の入手方法キャラ(武将)の入手方法

戦闘・操作関連記事

戦闘システム・操作方法解説操作方法 EX攻撃の解放条件と使い方EX攻撃 合体技の解放条件と使い方合体技
無双乱舞の使い方とコツ無双乱舞 秘術の解放方法と使い方秘術 コンボのやり方コンボ
ガードとガードカウンターのやり方ガード ブレイクゲージブレイクゲージ
この記事を書いた人
三國無双 覇攻略班

三國無双 覇攻略班

この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith特典あり!nosh特別割引実施中
攻略取扱いゲーム
家庭用ゲーム機
スマホゲーム
当ゲームタイトルの権利表記

※全てのコンテンツはGameWith編集部が独自の判断で書いた内容となります。
※当サイトに掲載されているデータ、画像類の無断使用・無断転載は固くお断りします。

[提供]CMGE./Tciplay Interactive entertainment/コーエーテクモゲームス
[記事編集]GameWith
▶真・三國無双 覇

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
ランキング
初心者攻略
初心者おすすめ記事
システム解説
戦闘・操作
武将強化
キャラ(武将)
夏侯惇曹操
許褚張郃
郭嘉張遼
夏侯淵典韋
甄姫蔡文姫
徐晃曹丕
王異曹仁
陸遜周瑜
孫権孫策
太史慈孫堅
練師黄蓋
孫尚香小喬
趙雲張飛
黄忠関羽
龐統魏延
馬超月英
諸葛亮鮑三娘
劉備星彩
関平
夏侯覇郭淮
司馬昭王元姫
袁紹祝融
張角貂蝉
呂布
コンテンツ攻略
掲示板
×