オクトパストラベラー(OCTOPATH TRAVELER)のサポートアビリティの効果を一覧でまとめています。オクトパストラベラーのサポートアビリティについて調べる際の参考にどうぞ。

全サポートアビリティ一覧
ステータスアップ
| 職業 | 習得条件 / 効果 |
|---|---|
剣士 | 【物理攻撃力+50】 装備者の物理攻撃を50上げる |
薬師 | 【最大HP+500】 装備者の最大HPを+500する |
狩人 | 【クリティカル+50】 装備者のクリティカルを+50する |
盗賊 | 【攻撃速度+50】 装備者の攻撃速度を+50する |
学者 | 【属性攻撃力+50】 属性攻撃力を50上げる |
神官 | 【最大SP+50】 最大SPを50上げる |
武芸家 | 【物理防御力+50】 装備者の物防を+50する |
限界突破
| 職業 | 習得条件 / 効果 |
|---|---|
剣士 | 【ダメージ限界突破】 装備者が与えるダメージは最大99999となる |
神官 | 【回復限界突破】 装備者が最大HPを超える回復効果を受けた時、最大HPを超えて回復する |
エンカウント
| 職業 | 習得条件 / 効果 |
|---|---|
学者 | 【エンカウント半減】 エンカウント確率が減少する ※複数人で効果は重複しない |
学者 | 【不意打ち回避】 エンカウント時に不意打ちされない |
神官 | 【逃げる成功確率アップ】 「逃げる」の成功確率がアップする(複数人で効果は重複しない) |
HP関連
| 職業 | 習得条件 / 効果 |
|---|---|
学者 | 【HP自動回復】 装備者のHPを毎ターン回復する |
踊子 | 【自動復活】 装備者が戦闘不能になった時、一度だけHP25%で復活する |
薬師 | 【回復効果アップ】 装備者がHPとSPの回復効果を受ける時、回復量を30%アップする |
星詠人 | 【天使の加護】 装備者がダメージを受けた時、25%の確率でダメージ量を0にする |
SP関連
| 職業 | 習得条件 / 効果 |
|---|---|
踊子 | 【SP自動回復】 装備者のSPを毎ターン回復する |
薬師 | 【たたかうでSP回復】 装備者が「たたかう」で攻撃時ダメージの1%のSPを回復する |
商人 | 【消費SPダウン】 装備者は戦闘中の消費SPが50%になる |
ルーンマスター | 【魔力還元】 装備者は敵から受けたダメージの1%SPが回復する |
BP関連
| 職業 | 習得条件 / 効果 |
|---|---|
星詠人 | 【BPプラス】 装備者のBPが戦闘開始時に1増加する |
星詠人 | 【BPイーター】 装備者自身が攻撃する時、ブースト時のダメージ量が増加する |
追加行動
| 職業 | 習得条件 / 効果 |
|---|---|
狩人 | 【おかわり】 装備者が「たたかう」で攻撃時50%の確率でもう一度攻撃 |
狩人 | 【ラストアクト】 装備者はターンの終了時に25%の確率でもう1回行動可能 |
盗賊 | 【ついでにたたかう】 装備者が、ダメージの発生しない技を使用時、50%の確率で攻撃も行う |
踊子 | 【反撃】 物理攻撃を受けた時、50%の確率で攻撃する |
強化・弱体化
| 職業 | 習得条件 / 効果 |
|---|---|
盗賊 | 【弱体効果ターン数増加】 装備者が状態異常、能力ダウンを敵に付与した場合、効果ターン数を1増加 |
神官 | 【強化ターン数増加(受)】 装備者が強化効果を受けた場合、その効果ターンを1増加する |
剣士 | 【状態異常で防御強化】 装備者は状態異常になった時、物防、属防アップの効果を得る |
踊子 | 【強化ターン数増加(与)】 強化効果を与える場合、その効果ターン数を1増加する |
ルーンマスター | 【状態異常で攻撃強化】 装備者は状態異常になった時、物攻・属攻アップの効果を得る |
ルーンマスター | 【永続エレメントアップ】 装備者は戦闘中、属攻・属防アップの強化を得る |
武芸家 | 【永続フィジカルアップ】 装備者は戦闘中、物攻・物防アップの強化を得る |
魔術師 | 【威圧】 25%で的に物攻・属攻ダウン効果付与 ※複数人で効果は重複しない |
魔術師 | 【特攻強化】 装備者が敵の弱点を突いた時、ダメージ量がアップする |
魔術師 | 【属性攻撃強化】 装備者は属性攻撃の消費SPが2倍になり、ダメージ量が増加する |
魔術師 | 【属性熟練化】 装備者は属性攻撃でダメージ量が増加する |
ルーンマスター | 【物属交換】 装備者の物攻・属攻のパラメータを入れ替える |
武芸家 | 【火事場の馬鹿力】 装備者のHPが低いほど大ダメージを与える |
瀕死を回避
| 職業 | 習得条件 / 効果 |
|---|---|
剣士 | 【かばう】 装備者は瀕死の味方が受けた単体ダメージを代わりに受ける |
商人 | 【ふんばる】 装備者が瀕死ではない時、HPが0になるダメージを受けてもHPが1残る |
確率アップ
| 職業 | 習得条件 / 効果 |
|---|---|
薬師 | 【状態異常回避アップ】 装備者は毒、睡眠、混乱、暗闇、沈黙、恐怖、気絶にかかりにくくなる |
狩人 | 【先制攻撃確率アップ狩人】 先制攻撃の確率がアップする ※複数人で効果は重複しない |
アイテム関連
| 職業 | 習得条件 / 効果 |
|---|---|
商人 | 【アイテム消費なし】 装備者がアイテムを使用した場合、25%の確率で消費されない |
商人 | 【入手金額アップ】 戦闘終了時の獲得金額が増加 ※複数人で効果は重複しない |
盗賊 | 【もっと盗む】 装備者が「盗む」「集金」に成功時得られるものが倍になる |
育成効率化
| 職業 | 習得条件 / 効果 |
|---|---|
星詠人 | 【獲得JPアップ】 戦闘終了時の獲得JPが増加する。 ※複数人で効果は重複しない |
武芸家 | 【獲得EXPアップ】 戦闘終了時の獲得EXPが増加する。 ※複数人で効果は重複しない |
通常ジョブのサポートアビリティ
剣士のサポートアビリティ

| アビリティ名 | 習得条件 / 効果 |
|---|---|
| かばう | アビリティ4つ解放で習得 装備者は瀕死の味方が受けた単体ダメージを代わりに受ける |
| 物理攻撃力+50 | アビリティ5つ解放で習得 装備者の物理攻撃を50上げる |
| 状態異常で防御強化 | アビリティ6つ解放で習得 装備者は状態異常になった時、物防、属防アップの効果を得る |
| ダメージ限界突破 | アビリティ7つ解放で習得 装備者が与えるダメージは最大99999となる |
ダメージ限界突破で99,999ダメージを目指そう
通常は一回の攻撃で9,999以上のダメージを与えることはできないが、ダメージ限界突破を取得すると99,999ダメージまで与えられるようになる。アタッカーであれば必ず装備したい。
剣士のアビリティ習得優先度踊子のサポートアビリティ

| アビリティ名 | 習得条件 / 効果 |
|---|---|
| 反撃 | アビリティ4つ解放で習得 物理攻撃を受けた時、50%の確率で攻撃する |
| 強化ターン数増加(与) | アビリティ5つ解放で習得 強化効果を与える場合、その効果ターン数を1増加する |
| SP自動回復 | アビリティ6つ解放で習得 装備者のSPを毎ターン回復する |
| 自動復活 | アビリティ7つ解放で習得 装備者が戦闘不能になった時、一度だけHP25%で復活する |
汎用性が高い自動復活が優秀
自動復活は、汎用性が高くどのジョブに装備しても活躍する。しかし残りHPが25%の状態で復活するので、回復をしないと戦闘不能になりやすい点に注意しよう。
踊子のアビリティ習得優先度商人のサポートアビリティ

| アビリティ名 | 習得条件 / 効果 |
|---|---|
| アイテム消費なし | アビリティ4つ解放で習得 装備者がアイテムを使用した場合、25%の確率で消費されない |
| 入手金額アップ | アビリティ5つ解放で習得 戦闘終了時の獲得金額が増加 ※複数人で効果は重複しない |
| ふんばる | アビリティ6つ解放で習得 装備者が瀕死ではない時、HPが0になるダメージを受けてもHPが1残る |
| 消費SPダウン | アビリティ7つ解放で習得 装備者は戦闘中の消費SPが50%になる |
消費SPダウンが優秀!
商人のサポートアビリティ「消費SPダウン」は戦闘中の消費SPが半分になる。学者や神官などの消費SPが重いジョブに装備することが多く、ボス戦だけでなく周回でも役に立つ。
商人のアビリティ習得優先度薬師のサポートアビリティ

| アビリティ名 | 習得条件 / 効果 |
|---|---|
| たたかうでSP回復 | アビリティ4つ解放で習得 装備者が「たたかう」で攻撃時ダメージの1%のSPを回復する |
| 最大HP+500 | アビリティ5つ解放で習得 装備者の最大HPを+500する |
| 状態異常回避アップ | アビリティ6つ解放で習得 装備者は毒、睡眠、混乱、暗闇、沈黙、恐怖、気絶にかかりにくくなる |
| 回復効果アップ | アビリティ7つ解放で習得 装備者がHPとSPの回復効果を受ける時、回復量を30%アップする |
状態異常回避はボス戦で役立つ
薬師の状態異常異常回避アップは、中盤〜後半のボス戦で活躍する。序盤は状態異常を多用してくるボスは少ないが、後半は状態異常対策が必須。アイテムを使用する余裕がないことも多いので、アビリティ枠が余っていたら装備しておきたい。
薬師のアビリティ習得優先度狩人のサポートアビリティ

| アビリティ名 | 習得条件 / 効果 |
|---|---|
| 先制攻撃確率アップ | アビリティ4つ解放で習得 先制攻撃の確率がアップする ※複数人で効果は重複しない |
| クリティカル+50 | アビリティ5つ解放で習得 装備者のクリティカルを+50する |
| おかわり | アビリティ6つ解放で習得 装備者が「たたかう」で攻撃時50%の確率でもう一度攻撃 |
| ラストアクト | アビリティ7つ解放で習得 装備者はターンの終了時に25%の確率でもう1回行動可能 |
先制攻撃でキャットリンを倒そう!
狩人の先制攻撃確率アップは、キャットリンなどの逃げやすい敵と戦う時に重宝する。先制攻撃できればキャットリンを倒しやすいので、アビリティ枠が空いているキャラに常に装備させておきたい。
狩人のアビリティ習得優先度▶キャットリンの倒し方と報酬を増やすコツ盗賊のサポートアビリティ

| アビリティ名 | 習得条件 / 効果 |
|---|---|
| ついでにたたかう | アビリティ4つ解放で習得 装備者が、ダメージの発生しない技を使用時、50%の確率で攻撃も行う |
| 攻撃速度+50 | アビリティ5つ解放で習得 装備者の攻撃速度を+50する |
| もっと盗む | アビリティ6つ解放で習得 装備者が「盗む」「集金」に成功時得られるものが倍になる |
| 弱体効果ターン数増加 | アビリティ7つ解放で習得 装備者が状態異常、能力ダウンを敵に付与した場合、効果ターン数を1増加 |
もっと盗むで高レア装備を2個ゲット!
盗賊のサポートアビリティ「もっと盗む」は、成功時に得られるものが倍になる。他のジョブにはないオンリーワンのアビリティのため、重宝する。
盗賊のアビリティ習得優先度学者のサポートアビリティ

| アビリティ名 | 習得条件 / 効果 |
|---|---|
| エンカウント半減 | アビリティ4つ解放で習得 エンカウント確率が減少する ※複数人で効果は重複しない |
| 属性攻撃力+50 | アビリティ5つ解放で習得 属性攻撃力を50上げる |
| 不意打ち回避 | アビリティ6つ解放で習得 エンカウント時に不意打ちされない |
| HP自動回復 | アビリティ7つ解放で習得 装備者のHPを毎ターン回復する |
エンカウント系スキルはお金稼ぎに最適
エンカウント系スキルは、序盤〜終盤までのお金稼ぎで主に活躍する。トレサを使ったお金稼ぎをする場合、推奨レベルが高いほど多くのお金(リーフ)が稼げるので、序盤から遠くのエリアへ行くのがおすすめだ。
学者のアビリティ習得優先度▶お金(リーフ)の効率的な稼ぎ方神官のサポートアビリティ

| アビリティ名 | 習得条件 / 効果 |
|---|---|
| 強化ターン数増加(受) | アビリティ4つ解放で習得 装備者が強化効果を受けた場合、その効果ターンを1増加する |
| 最大SP+50 | アビリティ5つ解放で習得 最大SPを50上げる |
| 逃げる成功確率アップ | アビリティ6つ解放で習得 「逃げる」の成功確率がアップする(複数人で効果は重複しない) |
| 回復限界突破 | アビリティ7つ解放で習得 装備者が最大HPを超える回復効果を受けた時、最大HPを超えて回復する |
回復限界突破でHPを高く保とう!
HPが減っているときに回復すると、最大HPを超えて回復できる。最大HPを超えていると更にHPを増すことはできないが、HPを高く保ちやすい。戦闘不能後に復活のオリーブ(特大)を使用し、HP9,999で復活させるといった使い方も可能だ。
神官のアビリティ習得優先度上級ジョブのサポートアビリティ
武芸家のサポートアビリティ
| アビリティ名 | 習得条件 / 効果 |
|---|---|
| 獲得EXPアップ | アビリティ4つ解放で習得 戦闘終了時の獲得EXPが増加する。 ※複数人で効果は重複しない |
| 物理防御力+50 | アビリティ5つ解放で習得 装備者の物防を+50する |
| 火事場の馬鹿力 | アビリティ6つ解放で習得 装備者のHPが低いほど大ダメージを与える |
| 永続フィジカルアップ | アビリティ7つ解放で習得 装備者は戦闘中、物攻・物防アップの強化を得る |
他キャラのレベル上げに最適
「獲得EXPアップ」で、戦闘後にもらえるEXP量を増加できる。他キャラの育成に役立つので、レベル上げ周回時には必ず装備しておきたい。
武芸家のアビリティ習得優先度ルーンマスターのサポートアビリティ
| アビリティ名 | 習得条件 / 効果 |
|---|---|
| 物属交換 | アビリティ4つ解放で習得 装備者の物攻・属攻のパラメータを入れ替える |
| 魔力還元 | アビリティ5つ解放で習得 装備者は敵から受けたダメージの1%SPが回復する |
| 状態異常で攻撃強化 | アビリティ6つ解放で習得 装備者は状態異常になった時、物攻・属攻アップの効果を得る |
| 永続エレメントアップ | アビリティ7つ解放で習得 装備者は戦闘中、属攻・属防アップの強化を得る |
エレメントアップで弱点
ルーンマスターは、アビリティで攻撃に属性を付与できる。「永続エレメントアップ」を装備すれば、あらゆる攻撃のダメージをアップ可能なので、アタッカーとして活躍できる。
ルーンマスターのアビリティ習得優先度星詠人のサポートアビリティ
| アビリティ名 | 習得条件 / 効果 |
|---|---|
| 獲得JPアップ | アビリティ4つ解放で習得 戦闘終了時の獲得JPが増加する。 ※複数人で効果は重複しない |
| BPプラス | アビリティ5つ解放で習得 装備者のBPが戦闘開始時に1増加する |
| BPイーター | アビリティ6つ解放で習得 装備者自身が攻撃する時、ブースト時のダメージ量が増加する |
| 天使の加護 | アビリティ7つ解放で習得 装備者がダメージを受けた時、25%の確率でダメージ量を0にする |
BPイーターで大ダメージを狙う
BPイーターは、高難易度のボス戦で主に活躍する。もともと威力の高い奥義も強化できるので、アタッカーはなるべく装備しておこう。
星詠人のアビリティ習得優先度魔術師のサポートアビリティ
| アビリティ名 | 習得条件 / 効果 |
|---|---|
| 威圧 | アビリティ4つ解放で習得 25%で敵に物攻・属攻ダウン効果付与 ※複数人で効果は重複しない |
| 特攻強化 | アビリティ5つ解放で習得 装備者が敵の弱点を突いた時、ダメージ量がアップする |
| 属性攻撃強化 | アビリティ6つ解放で習得 装備者は属性攻撃の消費SPが2倍になり、ダメージ量が増加する |
| 属性熟練化 | アビリティ7つ解放で習得 装備者は属性攻撃でダメージ量が増加する |
属性熟練化で敵を一掃
属性攻撃のダメージを大幅にアップできる。全体魔法と組み合わせれば、雑魚敵を一掃することも可能なので、レベル上げ周回などで重宝する。
魔術師のアビリティ習得優先度そもそもサポートアビリティとは?
編成していなくても装備できるアビリティ
サポートアビリティは、メインのアビリティと違って1度習得して装備すれば、パーティーに編成していなくても効果が発動する。いつでも付け替えることができ、最大4種類までしか装備できないことも合わせて覚えておこう。
バトルジョブの解放条件とメリット
ログインするともっとみられますコメントできます