キングダム覇道の点呼の権限とやり方です。キングダム覇道の点呼機能を使える役職や、軍団戦での使い方を掲載。キングダム覇道の点呼について調べる際にお役立てください。
点呼とは
軍団戦の参加人数を把握する機能

点呼は、軍団戦の前に参加人数を把握するための機能です。軍団長や副団長が大まかに参加人数を把握することで、軍団戦の作戦を立てやすくなります。
軍団長と副団長が開始できる

点呼機能を使えるのは、軍団長と副団長のプレイヤーのみとなっています。役職が「一般」のプレイヤーが点呼を始めることはできませんが、軍団長か副団長が点呼を始めたら積極的に参加しましょう。
点呼は同時に2つまで設定可能

点呼は同時に2つまで設定できます。軍団長と副団長は当日用の点呼を取りつつ、もう1つの点呼で翌日の軍団戦の人数把握をするなどして使い分けましょう。
点呼のやり方
攻撃する対象を選んで点呼を始める

点呼は、マップ上の城や拠点をタップすると表示される「点呼」ボタンを押して始めます。攻撃する対象が決まっていない場合は、軍団の管理画面にある「自由点呼開始」から好きな名前を設定して始められます。
役割を分ける場合はチームを作る

点呼を始める前に、点呼のチーム数を決める画面になります。軍団戦などで「敵の施設を攻撃するチームA」や「自軍団の施設を防衛するチームB」など、役割を分けたい場合は役割の数だけチームを作りましょう。
チームは最大4つまで作れる
点呼のチームはA、B、C、Dの最大4つまで作れます。軍団戦での役割が3つしかない場合でも「不参加の場合はチームDに参加」のようにして、軍団員の意思表示を求める使い方がおすすめです。
軍団員に呼びかけて参加してもらう

点呼を始めたら、軍団員が参加するのを待ちましょう。もし点呼に入っていないプレイヤーがいる場合は、チャットやメールなどを活用して参加を呼びかけましょう。
必要に応じてチーム数や時刻を変更する

点呼のチーム数、時刻、名前は後からでも変更できます。相談の結果、軍団戦の場所や日時が変わった場合は点呼の「設定」から各項目を変更しましょう。
人数が集まったら作戦を細かく分ける

十分な人数が集まったら各チームごとに作戦を細かく分けましょう。特に、対プレイヤーの軍団戦は相手の防衛で時間切れになる可能性もあるので、最低でも攻撃先の施設は各チームで決めておきましょう。
軍団戦の時に各チームへ指示を出す

軍団戦の時はマップ上から各チームに攻撃、防御、集合の指示を出せます。軍団戦は各プレイヤーの連携が重要になるので、勝利のため状況に応じて各チームへ的確な指示を出しましょう。
ログインするともっとみられますコメントできます