Gジェネエターナルの鹵獲のやり方とおすすめ周回場所です。ジージェネレーションエターナル鹵獲のメリットやスキップでできるのかなどを掲載。鹵獲のやり方にお役立て下さい。
鹵獲のやり方
ユニット撃破時に確率で入手

敵ユニットを撃破すると一定確率で鹵獲が発生し、対象のユニットを入手することができます。特別な操作はいらないので、鹵獲対象の敵ユニットを倒しましょう。
ギブアップではユニットを入手できない
鹵獲で入手したユニットは、ステージをクリアすることで入手できます。ギブアップすると入手できないので注意しましょう。
鹵獲できるユニットは挑戦前に確認

ステージ選択時に虫眼鏡アイコンをタップすると、鹵獲対象のユニットが表示されます。狙いたい機体がある場合は、事前にこの画面で確認しておくのがおすすめです。
開発やギャラリーのユニット詳細からも確認可能

鹵獲ユニットは、ギャラリーのユニット図鑑や開発画面の「入手経路」から逆引きでステージを探すことも可能です。
スキップでも鹵獲が可能

バトルスキップ(オート周回)でも鹵獲は発生します。欲しい機体を自動的に集めることができるため、積極的に利用しましょう。
鹵獲のメリット
開発ルートのショートカットに有効

鹵獲した機体をベースにして、開発を進めることが可能です。開発をスキップすることができるため、鹵獲できそうなら狙ってみましょう。
▶︎開発のやり方とおすすめユニット解体してキャピタル・メダルを獲得可能

不要な鹵獲機体は解体することでキャピタルやレアメダルに変換できます。育成が進んだら売却して資金化するのもおすすめです。
鹵獲のおすすめ周回場所
開発ユニットを鹵獲できるステージ

開発に必要なユニットを鹵獲できるステージを周回していきましょう。開発メニューから入手経路を辿って周回ステージを選ぶのがおすすめです。
ハードは効率が上がる

ハードモードでは鹵獲対象が増えたり、経験値や素材効率も優秀です。周回スタミナが確保できるならハードがおすすめです。
ログインするともっとみられますコメントできます