イルルカSP(ドラクエモンスターズ2)に登場する転生モンスターのスカウト方法や出現条件などをまとめました。転生モンスターが出ない場合やスカウトする際に是非参考にしてください
転生モンスターまとめ
砂漠の世界の転生モンスター
水の世界の転生モンスター
雪と氷の世界の転生モンスター
モンスター | 称号(鍵名)/転生元 |
---|---|
ハートナイト | 真心騎士道ハンター(忠義) スライムナイト |
ゴールデンコーン | 黄金一角獣ハンター(一角獣) アルミラージ |
あらくれパンダ | 強暴熊猫マスター(破壊神) グリズリー |
トマトマーレ | 浮遊赤茄子ハンター(魔神) マンドラ |
ちょうろうじゅ | 千年妖精ハンター(千年樹) じんめんじゅ |
セイレーンゴースト | 静寂亡霊ハンター(悪霊) メイデンドール |
天空の世界の転生モンスター
モンスター | 称号(鍵名)/転生元 |
---|---|
グリーンモッキー | 森林小猿ハンター(魔物) かれくさねずみ |
アルケミストン | 錬金術師ハンター(アルケミ) トンブレロ |
マッドスミス | 狂乱不死者ハンター(不死者) くさった死体 |
タイプG | 殺人鉄騎兵ハンター(機械) キラーマシン |
宿り木の世界の転生モンスター
モンスター | 称号(鍵名)/転生元 |
---|---|
クイーンモーモン | 女王毛紋マスター(女帝) マポレーナ |
とげこんぼう | 凶棒妖精ハンター(凶器) ブラウニー |
シャドーノーブル | 魔影貴族ハンター(貴族) 死神きぞく |
シルバリヌス | 異界銀魔ハンター(武神) ゴールデンゴーレム |
転生モンスター出現条件と捕まえ方
転生モンスターの出現方法
転生元のモンスターを倒す
転生モンスターは転生元のモンスターをたくさん倒すことで出現しやすくなる。また他のモンスターと一緒にお供としては出現しない。
スカウト以外の入手方法も存在
転生モンスターは「らくらく冒険」「カメハの不思議な冒険隊」「オンライン他国マスター」などでも出現する。ランダム要素は強いが他の作業と並行して入手することも可能。
転生モンスターの捕まえ方
逃げられないようにしよう
ほとんどの転生モンスターがこちらに気づくと逃げてしまうので後ろから回り込んでそっと近づくかプレイヤー特技ステルスを使用してから近づくのがおすすめ。
ステルスとは?(記事内)各転生モンスターの出現場所
砂漠の世界で入手可能
ムーンキメラ
ムーンキメラはカルカラの村北東に出現する。飛んでいるためジャスチャーの「くちぶえ」で呼ぼう。付近にいる他のモンスターも集まってしまうので注意しよう。
ムーンキメラの配合表と入手方法サボテンゴールド
サボテンゴールドはアッシアの町西に出現する。正面からだと逃げられるので後ろからぶつかるかステルスを使うのがおすすめ。
サボテンゴールドの配合表と入手方法水の世界で入手可能
ピンクボンボン
ピンクボンボンはポローニャの村北西に出現する。正面からだと逃げられるので後ろからぶつかるかステルスを使うのがおすすめ。
ピンクボンボンの配合表と入手方法ビーライダー
ビーライダーはポローニャの村から北の海上に出現する。こちらに気づくと向かってくるので近づく前にオート戦闘をOFFにしておこう。
ワイヤーマン
ワイヤーマンは海神の神殿1階の東に出現する。正面からだと逃げられるので後ろからぶつかるかステルスを使うのがおすすめ。
ワイヤーマンの配合表と入手方法天空の世界の入手可能
ハートナイト
ハートナイトはウェスターニャ周辺に出現する。正面からだと逃げられるので後ろからぶつかるかステルスを使うのがおすすめ。
ハートナイトの配合表と入手方法ゴールデンコーン
あらくれパンダ
あらくれパンダは北の山の入り口に出現する。こちらに気づくと向かってくるので近づく前にオート戦闘をOFFにしておこう。
トマトマーレ
トマトマーレは迷いの森の毒の沼地の中に出現する。正面からだと逃げられるので後ろからぶつかるかステルスを使うのがおすすめ。
ちょうろうじゅ
ちょうろうじゅはまよいの森に出現する。エリア内のじんめんじゅを全て倒すと出現する。
ちょうろうじゅの配合表と入手方法セイレーンゴースト
セイレーンゴーストはまよいの森に出現する。正面からだと逃げられるので後ろからぶつかるかステルスを使うのがおすすめ。
天空の世界で入手可能
グリーンモッキー
グリーンモッキーはペイの町の南西に出現する。正面からだと逃げられるので後ろからぶつかるかステルスを使うのがおすすめ。
アルケミストン
アルケミストンはペイの町を出たり入ったりを繰り返すと正面に出現する。正面からだと逃げられるので後ろからぶつかるかステルスを使うのがおすすめ。
マッドスミス
マッドスミスは死者の塔のルーラストーン前で出現する。正面からだと逃げられるので後ろからぶつかるかステルスを使うのがおすすめ。
マッドスミスの配合表と入手方法タイプG
タイプGは魔王の城の南の坂に出現する。こちらに気づくと向かって来るので近づく前にオート戦闘をOFFにしておこう。
タイプGの配合表と入手方法宿り木の世界で入手可能
クイーンモーモン
クイーンモーモンは宿り木の塔の1Fに出現する。正面からだと逃げられるので後ろからぶつかるかステルスを使うのがおすすめ。
クイーンモーモンの配合表と入手方法とげこんぼう
とげこんぼうは宿り木の塔2Fで出現する。ブラウニーに囲まれているのでステルスを使うのがおすすめ。
とげこんぼうの配合表と入手方法シャドーノーブル
シャドーノーブルは宿り木の塔4階への道に出現する。こちらに気づくと向かって来るので近づく前にオート戦闘をOFFにしておこう。
シャドーノーブルの配合表と入手方法シルバリヌス
シルバリヌスは宿り木の塔5階への道に出現する。キラーアーマーが近くにいることが多いのでステルスを使うのがおすすめ。
シルバリヌスの配合表と入手方法プレイヤー特技「ステルス
ステルスとは?
ステルスを使用すると敵に見つからなくなる。気づくと逃げる敵に対して確実に戦闘やスカウトしたい場合は近づく前に使用しておきたい。
ステルスの入手方法
ステルスはストーリークリア後に「宿り木の塔」頂上手前の円塔内部にある石碑を調べることで入手できる。
おすすめ転生モンスター
特性が優秀なハートナイト
ハートナイトは特性に「AI2回行動」をはじめ「経験値増」や「ゴールド増」といった優秀な特性を持つので終盤でも育成はもちろんスカウトでも活躍するため入手しておきたい。
称号「鉄条」を持つワイヤーマン
ワイヤーマンから貰える称号「鉄条」はクリア後に利用可能なカギ錬金で使う。最効率の経験値稼ぎやSSランクモンスターのスカウトが可能なカギを作成できるため仲間にしておこう。
転生モンスターとは?
転生モンスターの特徴
配合で生まれない
転生モンスターは配合で生み出すことができないため、スカウトするかオンライン他国マスターで入手する必要がある。
仲間にすると称号を獲得できる
転生モンスターを仲間にすると称号を獲得できる。称号はクリア後に利用可能な鍵の作成に必要なため称号目当てのスカウトもおすすめ。
ログインするともっとみられますコメントできます