イルルカSP(ドラクエモンスターズ2)における序盤で作れるSランクモンスターまとめです。詳しい作り方や配合手順を掲載しています。
序盤で作れるSランクモンスター
作れるSモンスター | 作れる時期 | |
---|---|---|
① | ▼ゴールデンゴーレム | 水の世界中 |
② | ▼にじくじゃく | 水の世界中 |
③ | ▼キラーマシン2 | 水の世界中 |
④ | ▼おにこんぼう | 水の世界クリア後 |
配合は砂漠の世界クリア後から可能

モンスターを作るための「配合」機能は、砂漠の世界クリア後(Cランク大会クリア)に解放される。それまでは素材集めをしておこう。
配合の種類一覧と解放条件配合はレベル10以上のモンスターが対象
配合できるモンスターはレベル10以上が対象。新しく作ったモンスターをそのまま親として配合させることができないため、経験値の高いモンスターを倒してレベル上げを行おう。
ストーリー攻略が楽になる
Sランクモンスターは、作成難易度の高さに見合った優秀な性能を持つ。先に作っておくと、高いステータスによりストーリー終盤までの攻略が簡単となるのが作る利点だ。
ゴールデンゴーレムの作り方
配合手順
配合手順 | |
---|---|
1 | ![]() →ヘルコンドル |
2 | ![]() →ホークブリザード |
3 | ![]() ![]() →ひょうがまじん |
4 | ![]() ![]() →ゴーレム+あくまの書 |
5 | ![]() ![]() |
6 | ![]() |
素材モンスターの主な入手場所
モンスター | 入手場所 |
---|---|
![]() | 【砂漠の世界】 ・オリハルゴンの上 ▶詳しい入手手順はこちら |
![]() 【自然系】 | 【砂漠の世界】 ・アッシアの町付近 |
![]() 【自然系】 | 【砂漠の世界】 ・カルカラの村付近 |
![]() 【自然系】 | 【砂漠の世界】 ・どこでも |
![]() | 【氷の世界】 ・火山島の洞くつ地下2階 |
ゴーレムとあくまの書は性別を別に
配合でゴーレムとあくまの書を生み出す際に、性別を分けておかないとゴールデンゴーレムが作れなくなる。適当に決めるのではなく、異なる性別に設定しておこう。
ゴールデンゴーレムを作るメリット
アイコン | 位階 | ランク |
---|---|---|
![]() | 634 | S |
系統 | サイズ | 装備武器 |
物質系 | S | オノ つえ |
キラーマシン2の素材としても使える
同じSランクモンスターで2回行動を持つキラーマシン2の配合表と入手方法の素材としても使える。ストーリーでは最強クラスの火力を誇るため、素材のためだけに作っておく価値も大いにある。
ベホマラーやリホイミで回復役に
ゴールデンゴーレムは、SP15でベホマラーを覚える。序盤から回復量の多い呪文を使えるようになるため、高いステータスによる火力役だけでなく回復役としても活躍ができるぞ。
ゴールデンゴーレムの詳しい性能はこちらにじくじゃくの作り方
配合手順
配合手順 | |
---|---|
1 | ![]() →ヘルコンドル |
2 | ![]() →ホークブリザード |
3 | サンドシャーク×![]() →フレイム |
4 | ![]() ![]() →ひくいどり |
5 | ![]() ![]() →サンダーバード+あくまの書 |
6 | ![]() ![]() |
7 | ![]() |
素材モンスターの主な入手場所
モンスター | 入手場所 |
---|---|
![]() | 【砂漠の世界】 ・オリハルゴンの上 ▶詳しい入手手順はこちら |
![]() 【自然系】 | 【砂漠の世界】 ・アッシアの町付近 |
![]() 【自然系】 | 【砂漠の世界】 ・カルカラの村付近 |
![]() 【自然系】 | 【砂漠の世界】 ・どこでも |
サンドシャーク | 【砂漠の世界】 ・砂漠地帯(砂漠の世界クリア後以降に出現) |
![]() | 【砂漠の世界】 ・地下水路 |
サンダーバードとあくまの書は性別を分ける
配合でサンダーバードとあくまの書を生み出す際に、性別を分けておかないとにじくじゃくが作れなくなる。適当に決めるのではなく、異なる性別に設定しておこう。
にじくじゃくを作るメリット
アイコン | 位階 | ランク |
---|---|---|
![]() | 642 | S |
系統 | サイズ | 装備武器 |
魔獣系 | S | ムチ つえ |
「こうどうはやい」で先制攻撃
にじくじゃくは特性でこうどうはやいを持ち、先制攻撃をしかけやすい。ステータスも序盤のモンスターと比べると破格に高いため、ほぼ確実に先手を打てる。
全体攻撃持ちで扱いやすい
SP30では全体攻撃「しゃくねつ」を習得する。全体に大ダメージを与える特技で、中ボス戦やボス戦でザコ処理に役立つ。先手として全体にダメージを与えられるため非常に扱いやすい。
にじくじゃくの詳しい性能はこちらキラーマシン2の作り方
配合手順
配合手順 | |
---|---|
1 | ![]() →ヘルコンドル |
2 | ![]() →さまようよろい |
3 | ![]() →キラーアーマー |
4 | ![]() →キラーマシン |
5 | ![]() ![]() →怒りの魔人+あくまの書 |
6 | 怒りの魔人×![]() |
7 | ![]() |
素材モンスターの主な入手場所
モンスター | 入手場所 |
---|---|
![]() | 【砂漠の世界】 ・オリハルゴンの上 ▶詳しい入手手順はこちら |
![]() 【自然系】 | 【砂漠の世界】 ・アッシアの町付近 |
![]() 【自然系】 | 【砂漠の世界】 ・カルカラの村付近 |
![]() 【自然系】 | 【砂漠の世界】 ・どこでも |
ホイップゴースト 【ゾンビ系】 | 【砂漠の世界】 ・地下水路 |
![]() 【魔獣系】 | 【砂漠の世界】 ・カルカラの村とアッシアの町の途中 |
おおねずみ 【魔獣系】 | 【砂漠の世界】 ・地下水路 |
![]() 【物質系】 | 【砂漠の世界】 ・地下水路 |
怒りの魔人とあくまの書は性別を分ける
配合で怒りの魔人とあくまの書を生み出す際に、性別を分けておかないとキラーマシンが作れなくなる。適当に決めるのではなく、異なる性別に設定しよう。
キラーマシン2を作るメリット
アイコン | 位階 | ランク |
---|---|---|
![]() | 624 | S |
系統 | サイズ | 装備武器 |
物質系 | S | 剣 ハンマー つえ |
「AI 2回行動」により手数が2倍
「AI 2回行動」は、通常の1回目の行動後にAI操作でもう一度行動する特性。AI操作なのは難点だが、他のキャラの2倍動けるという点だけでも非常に強力だ。水の世界時点では飛び抜けた性能となっているため、ぜひ作っておきたい。
キラーマシン2の詳しい性能はこちらおにこんぼうの作り方
配合手順
素材モンスターの主な入手場所
モンスター | 入手場所 |
---|---|
![]() | 【砂漠の世界】 ・オリハルゴンの上 ▶詳しい入手手順はこちら |
![]() | 【砂漠の世界】 ・オリハルゴンの上 ・オアシス付近 |
![]() | 【砂漠の世界】 ・東の洞くつ |
東の洞くつでボストロールをスカウト

ボストロールは、砂漠の世界で岩を壊す力を使うと入れる「東のどうくつ」にてスカウトできる。エサを使ってもスカウト率は10%程度と非常に低いため、「いかり」に入ったらすぐゲームを再起動して挑戦し直すなど、根気強く粘ろう。

▲東の洞くつは、オアシスの小屋から東へずっと歩いていくと到着可能だ。
ギガントヒルズ作成時は性別に注意

ギガントヒルズを作成する時は、必ずボストロールの性別の逆にしよう。ボストロールと同じ性別にしてしまうと、おにこんぼうが作成できなくなってしまうからだ。
おにこんぼうを作るメリット
アイコン | 位階 | ランク |
---|---|---|
![]() | 633 | S |
系統 | サイズ | 装備武器 |
魔獣系 | S | ハンマー つえ |
遅いが耐久性能はトップクラス
おにこんぼうは、「こうどうおそい」によって素早さ自体は遅めだが、HPと守備力が高く耐性も多い。ボス戦でも倒されにくいため、クリアの安定性を高められる。
おにこんぼうの詳しい性能はこちら
ログインするともっとみられますコメントできます