DLC追従者の終焉(後日談)の攻略

0


x share icon line share icon

【魔女の泉R】DLC追従者の終焉(後日談)の攻略

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【魔女の泉R】DLC追従者の終焉(後日談)の攻略

魔女の泉RのDLC追従者の終焉(後日談)の攻略です。魔女の泉R追従者の終焉の条件や行き方、新要素を掲載。DLC攻略の参考にお役立てください。

目次

DLCの条件と行き方

本編のエンディングデータが必要

エンディングデータが必要

魔女の泉RのDLC追従者の終焉をプレイするには、エンディングデータが必要です。エンディングデータがあればタイトル画面に「後日談」というメニューが表示されるので、選択するとDLCを楽しむことができます。EDデータがない場合は、まずは本編をクリアしましょう。

▶本編のストーリー攻略チャート

本編を持つ全プレイヤーに無料配信

本編を持つ全プレイヤーに無料配信

DLC追従者の終焉は、魔女の泉R本編を持つ全プレイヤーに無料アップデートとして配信されます。エンディング後のパイベリーと仲間たちの物語を楽しみましょう。

DLCで追加された新要素

新たな物語の後日談が追加

新たな物語の後日談が追加

魔女の泉RのDLC追従者の終焉では、後日談として新たなストーリーを遊ぶことができます。タイトル画面から後日談を選択することで、自動的に新たなストーリーから始めることが可能です。

キャライベントも追加

キャライベントも追加

DLCではキャラのイベントも追加されています。バベリア町にいるメリナのイベントでは、クリアすると特殊装備「ドラゴン調教棒」がもらえたりするので、色々と探してみましょう。

新エリアが追加

新エリアが追加

後日談では本編で訪れたエリア以外に野犬窟や古代遺跡など新たなエリアが追加されています。後日談をプレイして様々なエリアを探索してみましょう。

新しいペットも追加

新しいペットも追加

新エリアでは精神支配可能な魔物が増えており、新しいペットとして仲間にすることができます。

新しい実績が追加

DLCでは新たに複数の実績が追加されています。新しい実績のほとんど後日談ストーリーやを進めることで達成することが可能です。

DLC追従者の終焉の攻略チャート

目次(タップで移動)
開始〜古代の境界壁の到達まで
古代の境界壁〜後日談クリアまで

開始〜古代の境界壁の到達まで

パイベリーの家で会話イベント
奥のエリシオンの泉で会話イベント
エリシオン神殿奥にあるエリシオンの泉で会話イベント
神殿長たちの会議場で会話イベント
┗イベント後にアラムートと会話が可能
神殿長たちの会議場とバベリア町が世界移動祭壇に登録
アルア神殿の奥でアルアと会話
アルア神殿の奥でアルアと会話
ララク村に入ると会話イベント
ダヴィドと会話
ダヴィドと会話
ララク森北東部にいるアルフレッドと会話
ララク森北東部にいるアルフレッドと会話
ララク村東にいる勇士団長ベンと会話
ララク村にいる勇士団長ベンと会話
ララク森西南の勇士キャンプで戦闘
ララク森西南の勇士キャンプで戦闘
会話イベント後に野犬窟へ
ララク森東南側を進むとアルフレッドと会話イベントが発生、会話後に野犬窟へ
野犬窟を進むと汚染されたラクルト3体と戦闘
野犬窟を進むと汚染されたラクルト3体と戦闘
奥へ進むとボス「悪霊ケイト」戦
奥へ進むとボス「悪霊ケイト」戦
※住民が倒れると戦闘は敗北となる
範囲攻撃は控えて直接攻撃できる魔法やスキルで攻撃
戦闘後ララク村へ戻ると球体悪霊5体と戦闘
ボス戦後にララク村へ戻ると球体悪霊5体と戦闘
再びララク村へ戻るとアルフレッドとイベント
プリン窟の奥へ行き、穴を調べる
プリン窟の奥へ行き、穴を調べる
プリン窟入口に戻り穴を調べる
プリン窟入口に戻り穴を調べてプリン窟の地下へ
プリン窟の地下を進み古代の境界壁へ

古代の境界壁〜後日談クリアまで

古代の境界壁の左にある穴から内部に入る
古代の境界壁の左にある穴から内部に入る
魔力水路の水を水門を作動させて全て流す
魔力水路の水を水門を作動させて全て流す
手順
①北西・北東の水門を閉じる
②南西の水門を開ける
③水の溜まった水路と南西の水門への道を繋いでいく
石像に近づくとボス「古代水路の石像」と戦闘
石像に近づくとボス「古代水路の石像」と戦闘
古代庭園のワームリープと戦闘
石像に近づくとボス「ゴールドヌーク」と戦闘
石像に近づくとボス「ゴールドヌーク」と戦闘
※この戦闘ではブラックジョーは呼べないので注意
ブロックを運んで魂の炎を遮る
ブロックを運んで魂の炎を遮る
※ブロックの向きを変えて魂の炎のレールまで運ぶ
ボス「古代焼却場の炎の審判者」と戦闘
ボス「古代焼却場の炎の審判者」と戦闘
※防御力が非常に高いので魂の剣を装備すると楽
▶魂の剣の入手方法
古代遺跡の中心部関門でジュードと会話
黒い分身8体と戦闘
奥へ進むとボス「古代関門の石像」2体と戦闘
奥へ進むとボス「古代関門の石像」2体と戦闘
古代遺跡の中心部を進むとイベント
ボス「黒い魔力の泉」と戦闘
ボス「???」とデスグミ2体と戦闘
イベント後DLC「後日談」クリア
実績「ラムエルの玉座」解放

古代遺跡の魂の焼却場のギミック手順(東側)

古代遺跡の魂の焼却場のギミック手順(西側)

関連リンク

攻略トップに戻る

序盤〜終盤まで役立つ攻略情報

装備関連

その他のおすすめ攻略情報

クリア時間目安エンディング分岐はある?
ラルフの依頼赤ひげの依頼
育成まとめ鉄製強化・鍛冶
トロフィー一覧(PS5)実績一覧(Steam)

DLC「追従者の終焉」の情報

DLC「追従者の終焉」の情報
▶DLC追従者の終焉(後日談)の攻略
この記事を書いた人
魔女の泉R攻略班

魔女の泉R攻略班

この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith特典あり!nosh特別割引実施中
当ゲームタイトルの権利表記

※全てのコンテンツはGameWith編集部が独自の判断で書いた内容となります。
※当サイトに掲載されているデータ、画像類の無断使用・無断転載は固くお断りします。
[記事編集]GameWith
[提供]KIWIWALKS Co.,Ltd.

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
ストーリー攻略
各章の攻略チャート
1章2章
3章4章
5章6章
7章後日談(DLC)
イベント攻略
各イベント攻略
アルフレッドニュルンとトーマス
馬車屋エダン
リビアメリナ
ルナレイナ
最強・おすすめ
装備
武器一覧
杖一覧剣一覧
防具一覧
鎧一覧シールド一覧
靴一覧補助装備一覧
特殊装備一覧
ペット・仲間
ペット一覧
アイズンアスラン
イノシシジュニアヴェルシュタイン
カリコカリック
白いキツネ小人トール
ジルコニアジュニアジャスティス
スチームゴーレム3号種の精霊
ティアリートティアリオン
ティアリスネコミス
ブリリオン不良ウサギ
ライティングベールリュック蜘蛛
ルカルナ
戦闘図鑑・ボス
ストーリーボス攻略
アスランバルト
リビアレッドホーク
ジャスティススチームゴーレム3号
クロウ盗賊団長カンナ
貪欲な悪霊疲れたクラウン
アルア神殿守護石像ジェイド
ヴェルトヌーク
収穫の執行者クラウン
ヴェルシュタイン水牛ゴリラ
追跡の執行者ベルク
ルナ氷の巨人
テーマル呪いの執行者
教皇ジュード
フィールドボス攻略
アリス怒る火牛
大きな岩ゴーレム黒石窟の巨人
黒い雪人氷の巨人
古代ライトニングジルコニアドラゴン
白い巨人水牛ゴリラ
スイギュウの石像デュラック守護石像
ナイトメアナルエル
難破船のベルクハート角シカ
火ガエルビッククラブ
ブラストプリンキング
プリンクイーン炎の審判者
水袋カエルヤギの石像
雪老人ラバーステイン
ライトニングドラゴンレックトリーノ
2周目限定魔物
ネッシー黒い角のサイ
ストーンリザード復活したナイトメア
マップ一覧
黒い魔女の森沼地帯
ワームプリフ水袋カエルの沼地帯
火ガエルの沼地帯プリン窟
涼しい空き地裏山ゴーレム窟
キツネ窟火炎窟
怒る牛の部屋南島
アルア神殿商人の道
イノシシ平原ラオバ山キャンプ
バベリア架道キャンプバベリア街道
ラオバ森ララク森
ララク鉱山ララク村
アンナの家難破船
白い岩の海岸マニル島入口の海域
バベリア大陸南東の海南の海岸の廃鉱
バベリア大陸南西の海ウサギ巣穴
ライオン平原エイムハード神殿
ララク森の地下洞窟科学者マッツの庭園
エリシオン平原レックトリーノ洞窟
白いサイの安らぎの場黒石窟
ヌークフィールドドラゴンバレー
古代ライトニングの巣エリシオンの丘
エリシオン神殿プリンの王室
溶岩道悪夢の洞窟
決死隊のアジトバベリア町
英雄の安息所岩の丘
赤ひげのアジトバベリア廃鉱
ルークベリー家の墓雪原
氷の洞窟凍りついた祭壇
デュラック神殿教皇城
制作図鑑
パイベリーの魔法図鑑アンナの魔法図鑑
製錬用装備図鑑戦闘補助図鑑
爆弾図鑑危険な図鑑
火炎魔法図鑑電撃魔法図鑑
氷結魔法図鑑古い魔法図鑑
補助魔法陣図鑑
アイテム
魔法陣
スキル
お役立ち攻略記事
育成関連
×