0


x share icon line share icon

【2025年最新版】ゲーミング座椅子のおすすめ人気ランキング5選!

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【2025年最新版】ゲーミング座椅子のおすすめ人気ランキング5選!

ゲームやデスクワークを長時間していても疲れづらく、肩こりなどの症状を緩和する役割が期待できるゲーミング座椅子。身体を包み込む大きなシートで心身ともにリラックスしながら作業に打ち込みたいと思う方も多いのではないだろうか?今回は編集部がおすすめするゲーミング座椅子を厳選してご紹介。詳細な選び方も余す所なくお伝えするので、是非とも参考にしてほしい。

目次

※当記事のリンクはアフィリエイト広告を含みます。

一般的な座椅子とゲーミング座椅子は何が違う?

ゲーミングチェア座椅子 構成の画像

画像引用:Bauhutte 公式サイト

通常の座椅子とゲーミング座椅子の一番の違いはその形状にある。

「ゲーミングチェア」と言われて想像しやすいのはレーシングカーの座席のようなハイバックシートを思い浮かべる方が多いと思うが、それがそのまま座椅子になったと思ってもらって良い。

通常の座椅子と比べてホールド感や安定感が非常に高く、同じ体勢を長時間とっても各部位が身体の動きや関節をしっかりとサポートするため、疲れづらいと言うのが大きな特徴である。

腰への負担を軽減するクッションのランバーサポートや広々とした背もたれ、ヘッドレストにアームレストといったサポート機構が充実しているので、深く腰掛けてどっしりとした作業を行うゲーマーやエンジニアにとくにおすすめだ。

通常の座椅子や座布団のみでPC作業を行っていて慢性的な腰痛や肩こりに悩まされている方はゲーミング座椅子に乗り換えることで負担を軽減できる可能性がある。

ゲーミングチェア座椅子 構成の画像

画像引用:Bauhutte 公式サイト

ただし、コスパの良いものも中にはあるが、基本的には通常の座椅子に比べて高価であるということが言えるため、初期投資がかかってしまうというのは難点。

また、当然ながら座椅子や座布団のみよりも大きく場所を取るので、自分の使用している机と高さが合うかなどは事前にチェックしておく必要があるだろう。

ゲーミング座椅子の選び方

自分にとって最適なゲーミング座椅子を選ぶポイントは以下の通り。

  • サイズ
  • 素材/座り心地
  • その他の便利機能

上記の3点を押さえることで自分に合ったゲーミング座椅子を選ぶことが可能。一つずつ見ていこう。

サイズの確認はマスト!自分の体型に合ったものを選ぼう

【2025年最新版】ゲーミング座椅子のおすすめ人気ランキング5選!の画像

楽天より

ゲーミング座椅子を選ぶうえで最も重要なのは自分の体型に即しているかどうか。

形状がしっかりしている分、シートの大きさなど、後々大幅な調整がしづらいのが利点でもあり欠点でもある。

まずは座って違和感が無いかどうか、大きすぎたり小さすぎたりしないかという点を確認しよう。腰掛け方のコツはランバーサポートからヘッドレストまでしっかりと身体を預けること。その上で正対したものを無理なく見られるかどうかがポイントだ。

日本人男女の平均身長と体重はそれぞれ男性が約171cm/68kgで女性が約155cm/49kgとなっており、多くのゲーミングチェアはそれを元に作られている。自分がその平均からどの程度前後するかも考えながら選んでいくようにすると良いだろう。

【2025年最新版】ゲーミング座椅子のおすすめ人気ランキング5選!の画像

楽天より

また、普段どういった座り方をしていることが多いかを考えることも重要だ。足を伸ばして座ることが多い場合は膝裏まで座面がかかると疲れづらい。あぐらをかいて座ることが多いのであれば横幅45cm程度あるとゆったりと座ることが出来るだろう。

ランバーサポートは好みの分かれるところではあるが、基本的にはしっかりと腰に当てて使用出来るかがカギ。深く腰を下ろした時に背骨のカーブに合わせてピッタリとフィットするのであれば長時間使用でも疲れづらいということが言える。

【2025年最新版】ゲーミング座椅子のおすすめ人気ランキング5選!の画像

楽天より

さらに座面の高さも考えよう。座面と机の高さの差が20cm以上無いと座っていて窮屈さを感じやすい。座面の高さを大幅に調整できるゲーミング座椅子はほとんど無いため、こちらもチェックしておこう。

長時間使用するならファブリック素材が楽!レザーは汚れがつきにくい

ゲーミング座椅子の素材は大別するとファブリック素材とレザーの2種類。それぞれの特徴を見ていこう。

長時間使用なら通気性の良いファブリック素材がおすすめ

布地がベースのファブリック素材は通気性と吸水性に優れており、長時間使用しても蒸れづらく快適に使用することが出来る。

とくに通気性は夏場の暑い時期などにはとくに重要で、不快指数を下げやすいのがメリット。

使用頻度が高ければ高いほどファブリック素材はおすすめだ。反面、布地になっているためニオイ付きや汚れなどには十分気をつけよう。

レザーは汚れが付きづらく経年劣化が楽しめる

レザーは高級感があって耐久性が高く、汚れなどもさっと拭くだけでOKというメンテナンスのしやすさが大きな特徴。

経年劣化により味が出てくるので、そういった変化を楽しむことが出来るというのもメリットだろう。

反面、通気性が低いため長時間使用すると蒸れを感じてどうしても快適な使用が出来づらくなってしまうため、短時間の使用やそこまで使用頻度が高くないという方に適していると言える。

その他付いていると便利な機能

ゲーミング座椅子は長い間使用するパートナーになる。出来るだけ快適に過ごせるような便利な機能が付いているかどうかを事前にチェックしておこう。

360°回転機能が付いていると立ち上がりやすい

【2025年最新版】ゲーミング座椅子のおすすめ人気ランキング5選!の画像

楽天より

座椅子から立ち上がる際、足を伸ばして机の下に入れているとどうしてもそのままだと立ち上がりづらい。

そういった時に座面が360°回転するような機構になっていると利便性が上がり、立ち上がる時にも楽に立ち上がることが出来るのでおすすめだ。

キャスター付きのものも便利だが、フローリングなどを傷つけてしまう可能性もあるため使用には十分注意しよう。

無段階調整のリクライニングがあると便利

【2025年最新版】ゲーミング座椅子のおすすめ人気ランキング5選!の画像

楽天より

ゲームや作業を行っていると少し休憩で横になりたい瞬間というのは必ずある。そういった際にリクライニング機能が無いと無理な体制で寝落ちしてしまい、身体を痛めてしまうことも。

その場で休むことが多い方はリクライニング機能がしっかりとついているかどうかをチェックしておこう。

とくに180°倒せるものであればそのままブランケットを使用して仮眠を…といった使い方も可能である。その場合、段階調整だと自分のリラックスできる角度で止められないこともあるので、無段階調整のものが望ましい。

ゲーミング座椅子のおすすめメーカー

AKRacing(エーケーレーシング)

【2025年最新版】ゲーミング座椅子のおすすめ人気ランキング5選!の画像

Amazonより

ゲーミング座椅子だけでなく、ゲーミングチェアの大規模なシェアを獲得している中国の企業。ゲーミングチェアと聞くとこのメーカーの製品を想像する方も多いのではないだろうか。

多くのeスポーツの大会やビジネスシーン、最近ではプロ野球のベンチなどにも使用されている。クッション性が高く、快適な座り心地が特徴だ。

Bauhutte(バウヒュッテ)

【2025年最新版】ゲーミング座椅子のおすすめ人気ランキング5選!の画像

Amazonより

子供の頃憧れたゲームの秘密基地がコンセプトの新進気鋭のゲーミング家具メーカー。黒色をベースにデザインされた製品群は寝たままゲームが出来たりくつろげたりと、まさに秘密基地テイストの自分の思い通りの構成などを作ることが出来るのが特徴

ゲーミング座椅子に関してはキャスター付きのものや大きめのクッション性の高い製品など、多機能なものが多い。

GTRacing(ジーティーレーシング)

【2025年最新版】ゲーミング座椅子のおすすめ人気ランキング5選!の画像

Amazonより

AKRacingと並んで人気を集めているこちらも中国のメーカー。他のメーカーに比べて価格が安いものが多く、コスパを重視したい方に好適な製品がズラリ。

ゲーミング座椅子も他のメーカーよりもコスパが良いため、予算に限りがあるという方はこちらのメーカーをチェックすると良いだろう。

座椅子ゲーミングチェアのおすすめ5選!

Bauhutte (バウヒュッテ) 『GX-550』

ゲーミング家具で有名なBauhutteのゲーミング座椅子。

人体の構造に合わせて設計された立体クッションがピッタリとフィットし、包み込む感覚が癖になる。

大きめのランバーサポートが背骨をしっかりとサポートしてくれるので、長時間使用でも疲れづらいのが特徴。

材質布地
レッド/ホワイト/ブルー/ブラック
リクライニング最大180°
ランバーサポートあり

AKRacing(エーケーレーシング)『極坐 V2』

高耐久PUレザーを採用したAKRacingのハイエンドゲーミング座椅子。

堅牢なメタルフレームと極厚のシートクッションで座った時の柔らかさが大きな特徴になっている。

また、180°リクライニングやアームレストの調節幅、360°座面回転など長期間使用していてストレスを感じる場面を極力減らしているのもポイント。

材質ポリウレタン
レッド/ホワイト/ブルー/グレー
リクライニング最大約180°
ランバーサポートあり

GTRacing(ジーティーレーシング)『GT89』

この価格帯で180°リクライニングが搭載されているコスパが魅力のGTRacingのゲーミング座椅子。

5色のカラーバリエーションから選ぶことができ、部屋の雰囲気に合わせやすいのも嬉しいポイントだ。

送料無料で1年間の保証が付いているのも利点。

材質フェイクレザー
レッド/ホワイト/ピンク/グレー
リクライニング最大180°
ランバーサポートあり

タンスのゲン ゲーミング座椅子

コスパ重視の製品が多い家具メーカー、タンスのゲンのゲーミング座椅子。

75cmとハイバックになっているのが特徴で、多くの人がゆったり座れるように設計されているのがポイントだ。

アームレストが無いため、あまり場所を取らずにゆったりとあぐらをかくことが出来るのも嬉しい。

材質ポリエステル、高密度モールドウレタン
グレー/ブラック
リクライニング最大155°
ランバーサポートあり

Contieaks (コンティークス)『ゲーミング座椅子』

ファブリック素材で通気性の良さに定評のあるゲーミング座椅子。

高さ83.5cmとかなり高く、頭までしっかりとヘッドレストに預けてリラックスした状態で作業を行うことが出来るのが強み。

グレーを基調としたシックなデザインで部屋の景観を損なわないのも利点と言えるだろう。

材質布地
グレー
リクライニング最大135°
ランバーサポートあり

まとめ:ゲーミング座椅子でワンランク上のゲーミング体験を

地べたに座る生活スタイルのゲーマーにとって長時間座ってゲームをプレイできるかどうかは死活問題。

ゲーミング座椅子はそんな地べた派ゲーマーの快適なゲーミング生活の大きな助けになる。

皆さんも今回の記事を参考に是非とも自分に合ったゲーミング座椅子を選び、腰痛や肩こりと無縁の生活を過ごしてほしい。

ゲーミングチェアの関連記事

関連記事
▶︎オシャレなチェア
関連記事
▶︎白いゲーミングチェア
関連記事
▶︎座椅子ゲーミングチェア
関連記事
▶︎コスパ最強チェア

おすすめゲーミングデバイス 一覧

▶ゲーミングPCの周辺機器一覧へ戻る
【2025年】ゲーミングチェアおすすめ22選!安いチェアや白いチェアなどをご紹介安いチェアや白いチェアなどをご紹介 【2025年】ゲーミングデスクおすすめ12選|L字デスクや白色デスクなどをご紹介L字デスクや白色デスクなどをご紹介
【2025年】ゲーミングマウスおすすめ25選!FPS/MMO向けマウスや高性能マウスをご紹介FPS/MMO向けマウスや高性能マウスをご紹介
【2025年】ゲーミングキーボードおすすめ20選!選び方のコツや最新情報も紹介選び方のコツや最新情報も紹介
【2025年】ゲーミングモニターおすすめ25選!選び方のコツやおすすめメーカーもご紹介選び方のコツやおすすめメーカーもご紹介
【2025年】ゲーミングヘッドセットおすすめ22選!最新商品や初めて購入する方必見の選び方までお届け!初めて購入する方必見の選び方
PC/Steam用のコントローラーおすすめ23選|FPSやアクションゲームのおすすめパッドを掲載FPSやアクションゲームのおすすめパッド
【2025年】ゲーミングイヤホンのおすすめ21選!FPS向けからマイク付きまで選び方解説!FPS向けからマイク付きまでご紹介
【2025年】ゲーミングマウスパッドおすすめ25選!センシや滑りやすさごとに選び方やメーカーを徹底解説選び方やメーカーを徹底解説
【2025年】コスパ最強の安いゲーミングチェアのおすすめ人気ランキング7選!コスパ最強の安いゲーミングチェア
【2025年最新版】ラピッドトリガーキーボードのおすすめ7選!ラピッドトリガーキーボードのおすすめ 【2025年最新版】FPS向けゲーミングヘッドセットのおすすめ7選!FPS向けゲーミングヘッドセット
【2025年最新版】配信用マイクのおすすめ7選!配信用マイクのおすすめ
【2025年最新版】配信用ミキサーのおすすめ5選!配信用ミキサーのおすすめ
Androidゲーム機のおすすめ!スマホゲームをポータブルデバイスで快適に遊ぶ。スマホゲームをポータブルデバイスで快適に
【2025年最新版】ゲーミング座椅子のおすすめ人気ランキング5選!人気ランキング5選!
この記事を書いた人
ゲーミングPC攻略部

ゲーミングPC攻略部

この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


当ゲームタイトルの権利表記
会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
攻略 メニュー
ゲーミングPCガイド
おすすめゲームデバイス
マウスキーボード
モニターコントローラー
チェアデスク
ヘッドセットイヤホン
マウスパッドAndroidゲーム機
配信用マイク配信用ミキサー
ゲーム別おすすめPC
原神スタレ
ゼンゼロ鳴潮
フォートナイトApex
VALORANTOverwatch2
PUBGCoDBO6
マーベルライバルズCounter-Strike 2
RS6タルコフ(EFT)
マインクラフトARK
スト6LoL
FF14GTA6
Cities: Skylines IIメタファー
Starfield龍が如く8 外伝
紅の砂漠FF7リバース
Rust三國無双 ORIGINS
Civilization 7Stellar Blade
龍の国ルンファクホグワーツレガシー
L4D2パルワールド
SEKIROエクスペディション33
Dead by Daylightサイバーパンク2077
VRChatSky 星を紡ぐ子どもたち
Dota 2Once Human
EA SPORTS FC 25Path of Exile 2
ディアブロ4Warlander
スパロボYファスモフォビア
REMATCHザ・シムズ4
R.E.P.O.7 Days to Die
テラリアRaft
elinNo Man's Sky
Core Keeperゴーストオブツシマ