PC PCの総合情報サイト
【2023年最新版】ゲーミングヘッドセットの人気&おすすめ9選!初めて購入する方必見の選び方までお届け!

【2023年最新版】ゲーミングヘッドセットの人気&おすすめ9選!初めて購入する方必見の選び方までお届け!

最終更新 :
復旧中【2022年最新版】ゲーミングヘッドセットの人気&おすすめ9選!初めて購入する方必見の選び方までお届け!の画像

本記事では、プロやストリーマーが使用しているゲーミングヘッドセットなど、人気の製品をご紹介。初めてゲーミングヘッドセットを購入する人には「おすすめ製品の選び方」もご紹介しているので、購入を検討している方はぜひご活用ください。

画像引用:Razer公式サイト

ゲーミングヘッドセットの選び方

選び方①:重さ

復旧中【2022年最新版】ゲーミングヘッドセットの人気&おすすめ9選!初めて購入する方必見の選び方までお届け!の画像

画像引用:Logicool 公式サイト

ゲーミングヘッドセットを選ぶ上でまず重要になるのが重さ。

ヘッドセットが重たいと、長時間ゲームをプレイする際に首への負担が大きいため、適度な重さのヘッドセットを選択するのがおすすめ。

軽い素材を使ったヘッドセットはその分耐久力が低かったり、さまざまな機能が付いているからこそ一定重量のあるヘッドセットもあるため、軽いから良い。というわけではない点を注意しながら、ヘッドセットを選択するのが良いだろう。

選び方②:ソフトウェアの有無(メーカーの違い)

復旧中【2022年最新版】ゲーミングヘッドセットの人気&おすすめ9選!初めて購入する方必見の選び方までお届け!の画像

▲Razerのソフトウェア「Synapse」を導入するとRazer製品の発光色を合わせることも可能だ。

画像引用:Razer公式サイト

ゲーム内の足音や音質、音域まで意識したい人はソフトウェアの有無についても見ておきたいポイント。

各社メーカーのソフトウェアを使用することで、音域によって音量バランスを調整できるイコライザ機能や、ゲームを起動した時だけ音量を調整するゲーミングモードなど、様々な機能が使用可能に。

最新のゲーミングブランドのソフトウェアでは、プロの設定をそのまま使用できるモードなど、難しい設定がわからない人向けに使いやすくなっているので、購入したらぜひ使ってみて欲しい。

選び方③:価格帯

ゲーミングヘッドセットの相場は概ね2万円前後がメジャー。一般的に、値段が上がるとマイクやスピーカーの音質が向上するほか、アンプや持ち運び・収納に便利な折り畳み機能などを併せ持つヘッドセットが手に入る。

コスパ良くシンプルなゲーミングヘッドセットを購入したい人は2万円前後のヘッドセットから選ぶと良い。また、配信環境などを整えたい人はマイクやヘッドフォンの音質に着目し買い揃えるのがおすすめだ。

PCゲーマーにおすすめの最強ヘッドセット3選

まずは「もっとゲームが上手くなりたい」「憧れのプロゲーマーに近づきたい」そんな人達におすすめのプロゲーマーの使用頻度が高いヘッドセットをご紹介。

普段から長い時間ゲームをするプロゲーマーだけあって、重量は基本的に軽めのものが多い。コスパが良いものもあるため、初めてヘッドセットの購入を検討している人にもおすすめしたい製品だ。

復旧中【2022年最新版】ゲーミングヘッドセットの人気&おすすめ9選!初めて購入する方必見の選び方までお届け!の画像
(画像引用:Amazon.co.jp
Amazonで詳細を見る楽天で詳細を見る

■基本スペック

メーカーキングストンテクノロジー
イヤーカフの種類フェイクレザー
密閉型orオープン密閉型
重さ275g
有線or無線有線
マイクの有無あり
ソフトウェアの有無なし
対応ハードPC/PS4/Switch
メーカーサイトHyperX 公式サイト

HyperXは、ヘッドセット/キーボード/マイクを世界中で合計2000万台以上を売り上げる大人気ブランドの1つだ。

eスポーツの大会を見ても、たくさんのプロゲーマー達が使用していることが確認でき、プロゲーマーからも信頼を置かれていることがわかるメーカーだ。

本製品は、1万円以下で購入可能でありながら7.1バーチャルサラウンドに対応している。その他にもコントロールボックス搭載等機能性が高く非常にコスパの高い製品であると言える。

この製品最大の魅力は、コスパの良さだ。ゲームをプレイする上で重要な音の方向が分かりやすくなる「7.1バーチャルサラウンド」や音質向上+便利なリモコン機能の「アドバンスオーディオコントロールボックス」など価格以上の性能を持つ破格の高性能ヘッドセットだ。

こんな人にオススメ!
  • コスパの良さを求めている人
  • 手元で音量調整やマイクミュートを行いたい人
Amazonで詳細を見る楽天で詳細を見る
復旧中【2022年最新版】ゲーミングヘッドセットの人気&おすすめ9選!初めて購入する方必見の選び方までお届け!の画像
(画像引用:Amazon.co.jp

定価:14,910円(税込)

Amazonで詳細を見る楽天で詳細を見る
メーカーLogicoo
イヤーカフの種類フェイクレザー+ベロ
密閉型orオープン密閉型
重さ320g
有線or無線有線
マイクの有無あり
ソフトウェアの有無あり
対応ハードPC/PS5/PS4/Switch
メーカーサイトLogicool 公式サイト

世界で活躍する多くのプロゲーミングチームのスポンサー・サポートを行なっており、FPSからMOBAまで数多くのプロゲーマーが使用するLogicool製品。

近年では、家電量販店のゲーミングコーナーに必ず置いてあると言っていいほどトップクラスの人気を誇るデバイスメーカーだ。

機能面で見ると独自のサウンド技術や、ソフトウェアでのカスタマイズなど総合的なコスパは良い。

この製品は、有名マイクブランド「Blue Microphones」と共同開発した『BLUE VO!CE』という独自の機能が搭載。『BLUE VO!CE』は、マイクが取り込んだ音の音質を自動で高めることのできる機能だ。

設定は自分好みにカスタマイズできるほか、予め用意されている配信向け設定やeスポーツ向け設定などを利用することで誰でも簡単に扱うことができる機能になっている。

こんな人にオススメ!
  • マイクの音質にこだわりたい人
  • 専用ソフトで音声をカスタマイズしたい人
Amazonで詳細を見る楽天で詳細を見る
復旧中【2022年最新版】ゲーミングヘッドセットの人気&おすすめ9選!初めて購入する方必見の選び方までお届け!の画像
(画像引用:Amazon.co.jp

定価:23,800円 (税込)

Amazonで詳細を見る楽天で詳細を見る

■基本スペック

メーカーEPOS
イヤーカフの種類ベルベット生地
密閉型orオープン密閉型
重さ300g
有線or無線有線
マイクの有無あり
ソフトウェアの有無なし
対応ハードPC/PS5/PS4/Switch
メーカーサイトEPOS 公式サイト

EPOSは世界的に有名な音響機器メーカー「ゼンハイザー」のヘッドホン・マイク部門から生まれた会社である。1904年に設立された聴覚医療グループ「デマント」のグループ企業でもあり、”音”に関して100年以上も携わってきた経験がゲーミングヘッドセットにも活かされている。

有線ゲーミングヘッドセットの中では最高級クラス。本製品最大の魅力は、音に対するこだわりだ。独自の音声変換技術によって、非常に高音質かつ定位感の良さを実現している。

また、イヤーパッドに付いている音量ホイールや跳ね上げ式のマイクミュート機能は、小さく折りたたむことが可能なデザインなど細かな機能も充実しており、音質だけでなく利便性も非常に高い。

こんな人にオススメ!
  • 音質重視のゲーミングヘッドセットを探している人
  • デバイスで他プレイヤーに差を付けたい人
Amazonで詳細を見る楽天で詳細を見る

無線のゲーミングヘッドセットオススメ3選

ゲーミングヘッドセットは無線対応の製品も多く発売されており、頭を引っ張られたり、動きに制限がないことで非常に人気が高い。

無線のデメリットは、充電が必要な点のみ。有名メーカーの最新無線ヘッドセットは、バッテリー容量も多くそこまで重さを感じないため、ストレスをなるべく軽減させたい人、長時間プレイをする人は無線のヘッドセットをおすすめしたい。

復旧中【2022年最新版】ゲーミングヘッドセットの人気&おすすめ9選!初めて購入する方必見の選び方までお届け!の画像
(画像引用:Amazon.co.jp

定価:21,890円(税込)

Amazonで詳細を見る楽天で詳細を見る

■基本スペック

メーカーLogicool
イヤーカフの種類メッシュ
密閉型orオープン密閉型
重さ278g
有線or無線無線
マイクの有無あり
ソフトウェアの有無あり
対応ハードPC/PS4
メーカーサイトLogicool 公式サイト

有名メーカーの無線ゲーミングヘッドセットの中では標準的な価格。本製品は無線でありながら278gという超軽量を実現したゲーミングヘッドセットだ。

本体にバッテリーを内蔵する必要があり、長時間使用可能なタイプは本体重量が重くなってしまう点が無線ヘッドセット最大の弱点だった。

本製品は無線でありながら278gという超軽量化に成功したゲーミングヘッドセットだ。

そして、本製品は1日中使用しても問題ないほどの大容量のバッテリーを搭載。フル充電なら29時間使用可能なため、重さ・充電持ちなど無線の弱点を克服したヘッドセットと言えるだろう。

こんな人にオススメ!
  • 軽くて疲れにくいヘッドセットを探している人
  • リラックスした姿勢で長時間の動画や配信を見たい人
Amazonで詳細を見る楽天で詳細を見る
復旧中【2022年最新版】ゲーミングヘッドセットの人気&おすすめ9選!初めて購入する方必見の選び方までお届け!の画像
(画像引用:Amazon.co.jp

定価:25,880円(税込)

Amazonで詳細を見る楽天で詳細を見る

■基本スペック

メーカーRazer
イヤーカフの種類フェイクレザー
密閉型orオープン密閉型
重さ370g
有線or無線無線
マイクの有無あり
ソフトウェアの有無あり
対応ハードPC/PS5/PS4/Switch
メーカーサイトRazer 公式サイト

無線ゲーミングヘッドセットの中でも最高級クラス。Razerの代表的なヘッドセットシリーズ「Kraken」のフラッグシップモデル。

本製品の魅力は、最大の特徴でもあるヘッドセットから出る音声をリアルタイムで振動に変換する技術「RAZER HYPERSENSE」を搭載している点だ。

これによって、ゲームや映像を目と耳だけではなく触覚でも楽しむことが可能になり没入感が増す。

また、人気シリーズ「Kraken」のフラッグシップモデルということもあり、ヘッドセットとしての品質も折り紙付きだ。

こんな人にオススメ!
  • よりリアルなゲーム体験を求めている人
  • Krakenシリーズのヘッドセットを使っていた人
Amazonで詳細を見る楽天で詳細を見る
復旧中【2022年最新版】ゲーミングヘッドセットの人気&おすすめ9選!初めて購入する方必見の選び方までお届け!の画像
(画像引用:Amazon.co.jp

定価:9.99

Amazonで詳細を見る楽天で詳細を見る

■基本スペック

メーカーSteelSeries
イヤーカフの種類Airweave
密閉型orオープン密閉型
重さ353g
有線or無線無線
マイクの有無あり
ソフトウェアの有無あり
対応ハードPC/PS5/PS4/Switch
メーカーサイトSteelSeries 公式サイト

2001年からゲーミング製品を世に送り出している老舗のゲーミングブランド SteelSeries。

20年前からeスポーツプレイヤーとのコラボやスポンサーになるなど、eスポーツの発展に寄与してきた実績のあるメーカーだ。

この製品最大の特徴は、スポーツブランドからインスパイアを受けたイヤーパッドである。

枕やマットレスなどの寝具で有名な「Airweave」が素材として使用されている。遮音性と通気性に優れており長時間使っても快適さを維持することが可能になっている。

また、頭にフィットする「スキーゴーグルサスペンションバンド」によって本体の重さが分散されることで頭にかかる負荷を軽減してくれる。

こんな人にオススメ!
  • 長時間ヘッドセットを利用する人
  • 汗をかきやすい人
Amazonで詳細を見る楽天で詳細を見る

Switch/PS4/PS5ゲーマーにオススメのヘッドセット3選!

ヘッドセットの接続方法はSwitch/PS4/PS5/PCなどハードによって全く異なる。

各ハードの接続方法は以下の通り。

Switch・ドック本体に直接USBを差し込む
・イヤホンジャック接続
・Bluetooth接続
PS4/PS5・イヤホンジャック接続
・Bluetooth接続

どちらのハードでも遊びたい人は、両機種ともに対応しているイヤホンジャック接続またはBluetooth接続のものを選ぶのが良いだろう。

復旧中【2022年最新版】ゲーミングヘッドセットの人気&おすすめ9選!初めて購入する方必見の選び方までお届け!の画像
(画像引用:Amazon.co.jp

定価:5,258円(税込)

Amazonで詳細を見る楽天で詳細を見る

■基本スペック

メーカーホリ
イヤーカフの種類公式サイト、販売ページに記載無し
密閉型orオープン密閉型
重さ450g
有線or無線有線
マイクの有無あり
ソフトウェアの有無なし
対応ハードSwitch
メーカーサイトHORI 公式サイト

ホリは、日本のゲーム周辺機器メーカーだ。特にコンシューマ機周りが非常に強く、プレステやSwitchで数多くの製品が公認ライセンスを取得している。

ポケモンやスプラトゥーンなどの有名作品コラボの商品も数多く販売しており、任天堂やSONYといった大手ゲームメーカーからの信頼も非常に厚いブランドとなっている。

本製品は、約5,000円とゲーミングヘッドセットの中では値段が非常に安い。ヘッドセットとしての性能も申し分無く、音声ミキサーが付属しているのもユーザーにはありがたい。

この製品最大の特徴はコンシューマ機での使用を意識して作られている点だ。多くのゲーミングヘッドセットがUSB端子を使用している中で、本製品はイヤホンジャックを採用している。

これによって、Switch本体やプレステのコントローラーと簡単に接続することが可能でどこでも手軽に使用できる。最強クラスのコスパと手軽さを両立した製品だと言える。

こんな人にオススメ!
  • コンシューマーゲームをメインでプレイしている人
  • コスパを重視している人
Amazonで詳細を見る楽天で詳細を見る
復旧中【2022年最新版】ゲーミングヘッドセットの人気&おすすめ9選!初めて購入する方必見の選び方までお届け!の画像
(画像引用:Amazon.co.jp
Amazonで詳細を見る楽天で詳細を見る

■基本スペック

メーカーSONY
イヤーカフの種類フェイクレザー
密閉型orオープン密閉型
重さ330g
有線or無線無線
マイクの有無あり
ソフトウェアの有無あり
対応ハードPS5
メーカーサイトSONY 公式サイト

ゲーム分野では、プレイステーションを開発し世界中で人気を集めている日本企業SONYが贈るゲーミングヘッドセット。

ヘッドセットとしては最高級クラスの価格だが、他のゲーミングヘッドセットとは一線を画す圧倒的な高機能さを考えるとコスパは決して悪いものでは無い。

本製品最大の魅力は、プロのミュージシャン達も使用する高品質なヘッドホンをSONYがゲーム向けに最適化している点だ。音楽のプロに選ばれる音質はもちろんのこと、「360 Spatial Sound for Gaming」と呼ばれるゲームプレイに最適化された立体音響システムやノイズキャンセル機能を搭載している。

また、本体の操作でゲーム音とボイスチャットのバランスを変更可能などPS5と相性の良さも注目ポイントの1つだ。

こんな人にオススメ!
  • PS5ユーザーの人
  • 高品質な日本製のゲーミングヘッドセットを探している人
Amazonで詳細を見る楽天で詳細を見る
復旧中【2022年最新版】ゲーミングヘッドセットの人気&おすすめ9選!初めて購入する方必見の選び方までお届け!の画像
(画像引用:Amazon.co.jp
Amazonで詳細を見る楽天で詳細を見る

■基本スペック

メーカーキングストンテクノロジー
イヤーカフの種類レザー
密閉型orオープン密閉型
重さ207g
有線or無線有線
マイクの有無あり
ソフトウェアの有無なし
対応ハードPC/PS4/Switch
メーカーサイトHyperX 公式サイト

販売価格は1万円以下と有名メーカー製ゲーミングヘッドセットの中では低価格。低価格ながらも、アルミフレームや高性能なドライバーなど機能性もバッチリのためコスパが非常に高い製品となっている。

音声の歪みを軽減してくれる「デュアルチャンバードライバー」によってクリアな音声を再生できる点が本商品の特徴だ。

接続はイヤホン端子だが、音声をスピーカーとマイクに分離できる2mの延長ケーブルが最初から付いてくるためPCとも簡単に接続可能。

コスパの良さと相まって万人向けなゲーミングヘッドセットとなっている。

こんな人にオススメ!
  • PCとコンシューマーの両方でゲームをプレイする人
  • コスパと音質どちらも妥協したくない人
Amazonで詳細を見る楽天で詳細を見る

その他ゲーミングデバイスまとめ

関連記事
alt入れる
ゲーミングデスクのおすすめ人気ランキング9選!
関連記事
alt入れる
ゲーミングチェアのおすすめ人気ランキング14選!
関連記事
alt入れる
ゲーミングモニターのおすすめ9選!
関連記事
alt入れる
ゲーミングキーボードの超厳選おすすめ9選!
関連記事
alt入れる
ゲーミングマウスの人気&おすすめ9選!
関連記事
alt入れる
ゲーミングヘッドセットの人気&おすすめ9選!
関連記事
alt入れる
ゲーミングイヤホンのおすすめ6選!
関連記事
alt入れる
PC/Steam用のコントローラーおすすめ9選!

今後発売の注目作をピックアップ!

PCメニュー

ピックアップコンテンツ
各種トップ
ゲームを探す
アプリ
Switch
PS4
PS5
PC