スピラン(スピードラッシュランナーズ)の混倶利蜘蛛(究極)の攻略情報です。入手できる報酬や登場するギミック、の攻略法を掲載しているので参考にしてください。
混倶利蜘蛛(究極)の情報と報酬

クエスト詳細
初回クリア報酬
![]() |
クリア報酬
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() |
クエストのおすすめキャラ
キャラ名 | おすすめの理由 |
---|---|
![]() | ・HP70%以上でパーティの攻撃UP ・メインキャラの水ダメUP ・確率で敵の防御DOWN ・混倶利蜘蛛に対して水ダメUP |
![]() | ・全チームへの攻撃バフが強力 ・クリダメUP&確率でトゲ無効 ・HP50%以下でシールド生成 ・アシスト時にチームの攻撃UP |
![]() | ・遠距離の全レーン攻撃 ・クリ率UP&確率で電撃無効化 ・通常攻撃で攻撃UP ・サブ時にパーティの攻撃UP |
登場ギミックと対策方法
フジツボ
対策方法 |
---|
・別のレーンに移動して回避。 ・ジャンプでフジツボを飛び越える。 ・混乱耐性を100%にする。 |
特殊床
対策方法 |
---|
・別のレーンに移動して回避。 ・ジャンプで床を飛び越える。 ・状態異常耐性を持つキャラを編成する。 |
状態異常の種類と効果
状態異常 | 効果 |
やけど | 継続ダメージ |
渦潮 | 一定時間操作不能 |
氷 | 一定時間操作不能 |
毒 | 継続ダメージ |
電撃 | キャラ交代不能 |
トラバサミ
対策方法 |
---|
・別のレーンに移動して回避。 ・ジャンプでトラバサミを飛び越える。 |
転がる玉
対策方法 |
---|
・別のレーンに移動して回避。 ・ジャンプで玉を飛び越える。 |
崩れる床
対策方法 |
---|
・床が崩れだしたらジャンプで飛び越える。 ・左右にレーン移動を行い、崩れる床を避けて進む。 ・落下ダメージ軽減を100%にする。 |
道中の攻略チャート
- 極力レーン移動で回避しよう
- 小まめなジャンプで敵とギミックを回避
- 火属性の敵が多いため、水属性キャラがおすすめ
- ボス戦へ
電撃トラップ&落下対策がおすすめ

ノーダメージクリアを目指すなら、電撃トラップと落下ダメージ軽減を持つキャラがおすすめ。落下することで敵エネミーやギミックをスルーすることができるため、スキルの滞空時間を組み合わせて道中を走り抜けよう。
素早い回避判断が重要

敵エネミーやギミックが多く登場するため、レーン移動やジャンプをどのタイミングで使用するか瞬間的に判断する必要がある。どうしても回避できない場合は、スキルの滞空時間を使って切り抜けよう。
混倶利蜘蛛の立ち回りとコツ
接近中の攻撃パターン
前輪を上げたら後方へ移動

前輪を持ち上げたら、横一列を対象とした範囲攻撃の合図。床が光ったら後ろへ後退して回避しよう。
ブレスはジャンプで回避

混倶利蜘蛛がぶら下がった状態になると、口から炎のブレスを吐く合図。タイミングよりジャンプする必要があるため、後退して距離を確保しよう。
後退時の攻撃パターン
蜘蛛の糸はレーン移動で回避しよう

ジャンプでも回避できるが、蜘蛛の糸に触れると身動きが取れなくなる。確実に回避するならレーン移動がおすすめ。
タイヤはジャンプで回避

タイヤが転がってきたらジャンプで回避。蜘蛛の糸と組み合わせて攻撃してくる場合は、蜘蛛の糸をレーン移動・タイヤをジャンプして飛び越えよう。
HP50%以下で蒸気を出す

ボスのHPが50%以下になると蒸気を出しながら攻撃を行うようになる。ギリギリまで何の攻撃を繰り出しているか見えないため、素早い判断と回避行動が要求されるぞ。
必殺技の対処方法
混倶利蜘蛛の怒りゲージが最大になると、距離を取って大小のタイヤを転がして攻撃を行う。混倶利蜘蛛が飛び上がるタイミングに合わせて、ジャンプ+スキルを使って回避しよう。
ログインするともっとみられますコメントできます