クリスタルナイツにおけるワールドボスとの戦闘のコツまとめです。ワールドボスに対する立ち回り、イグニスの攻撃パターン、ワールドボスの報酬について紹介。
イグニスの攻略まとめ
ワールドボスの基本情報
- イグニスを攻撃して段階を上げよう
- 段階数に応じて報酬が変化する
- 報酬を貰うにはワールドボスの報酬キーが必要
- 定期開催されている
- 他プレイヤーと協力して攻略する
イグニスを攻撃して段階を増やす

ワールドボスは、ボスエネミーである「イグニス」に多くのダメージを与えて段階数を増やしていくというコンテンツだ。一番育成が進んでいる英雄を選び、ワールドボスへのダメージ数に貢献しよう。
ロビーで連れていくキャラを選択しよう

連れて行く英雄はワールドボスの扉に入ってから選ぶのではなく、事前に編成している英雄がワールドボスに同行する。もし違うキャラクターで入室してしまっても、一度ロビーに戻ってから入り直せば問題ない。
全員で与えたダメージに応じて報酬ゲット

与えたダメージによって獲得できる報酬の量が決まる。報酬にはスキルショップでスキルを購入できる黒魔石が含まれているほか、確率は低いがSSランクキャラが貰えるチケットも排出される。
ワールドボスの報酬キーを持っているか確認しよう

ボスに挑戦する際に、画面上部から自身が所持しているワールドキーの個数を確認できる。キーを持っていないと報酬を受け取れないため、必ず所持数を確認してから挑戦しよう。
プレイヤーが多い時間帯に参加しよう

開催時刻(各30分間) |
4時~ / 12時~ / 20時~ |
上記以外の時間はワールドボスに挑戦できないため、ボスに挑める時刻はあらかじめ把握しておこう。人数が揃わないと攻略が困難なため、人が集まりやすい12時もしくは20時の枠に参加するのがおすすめだ。
イグニスの立ち回り解説
例:攻略班の選択キャラクターとスキル

レベル | セリーナLv250(4凸) |
スキル1 | 光の槍Lv12 |
スキル2 | 超精密照準Lv12 |
スキルカード | 上級弾幕Lv5 |
召喚獣 | 暴走ゴレス |
手持ちで一番能力値が高いキャラクターを選択し、単体に与えるダメージが優秀なスキルカードを装備して挑もう。暴走ゴレスの装着効果は「攻撃力UP40%」で火力特化となっているため、所持しているならおすすめだ。
イグニスの攻撃パターン
パターン1 | ▼不滅者の視線 |
パターン2 | ▼炎の波 |
パターン3 | ▼プレイヤーを狙った攻撃 |
パターン4 | ▼近距離シールド展開 |
不滅者の視線
いわゆる「だるまさんが転んだ」と同じ仕組みになっている。イグニスがこちらを向いたときに動いてしまうと戦闘不能になってしまうが、一人でもイグニスに攻撃できれば不滅者の視線が解除される。
![]() | オートモードにしていると常時動いてしまうため、イグニスに挑む際は必ずオートモードを解除しましょう! |
---|
炎の波
炎の波のパターン一覧
左 | ![]() |
中央 | ![]() |
右 | ![]() |
炎の波に当たってしまった場合、一撃で戦闘不能になってしまう。イグニスの方向から炎の波がやってくるため、常に注意しながら攻撃しよう。即座に反応できれば両端への移動が間に合うが、安定を取るなら中央に陣取って攻撃するのがおすすめだ。
プレイヤーを狙った攻撃
オレンジ色の円形が出現したら移動して円の外に避難しよう。炎の波と同時に発動する場合もあるため、その場合は横移動を避けて前後に移動する方が生存率が高い。
近距離シールド展開
こちらの技が展開されると、近距離攻撃でダメージが与えられない状態になる。遠隔DPSの攻撃でシールドを破壊できるため、ボスの攻撃を避けながら遠距離攻撃を与えよう。
ワールドボス完了報酬
報酬一覧
段階 | 報酬 |
1 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
2 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
3 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
4 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
5 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
6 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
7 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
8 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
9 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
10 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
11 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
12 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
13 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
14 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
15 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
16 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
17 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
18 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
19 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
20 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
ログインするともっとみられますコメントできます