
※当記事のリンクはアフィリエイト広告を含みます。
『FF7』リメイクプロジェクトの第2作『FF7リバース』の追加要素を紹介!現在公開されている、ゲームシステムやバトルシステム、追加コンテンツなどを参考にリリースまで待機しよう。
リメイクとリマスターの違い

人によって意見が分かれると思うが、一般的には以下のような認識だろう。
- 「リメイク」は、過去の作品を新たに作り直したもの。
- 「リマスター」は、過去の作品の画質を現代技術で向上させたもの。
リメイクの場合にはキャラやストーリーの追加、システム変更などが行われることが多い。
対してリマスターの場合は画質向上のみで、ゲーム内容は大きく変化しないケースが多いと感じる。

今回の『FF7リバース』については、グラフィックやバトルシステムなど根本部分から一新。
「完全にリメイクである」と言い切っても良いだろう。
目次
『FF7 リメイク』からのデータ引き継ぎは可能?
▲『FF7リメイク』ダイジェスト映像
『FF7リメイク』から『FF7リバース』へ、セーブデータやキャラの能力を引き継ぐことはできない。
これは、『FF7』リメイクプロジェクトの3部作がそれぞれ1本の独立した作品であり、ゲームバランスは各作品ごとで調整されているからとのこと。
ただし、『FF7リメイク』をプレイしている人に向け、一部ボーナスが付いた状態でゲームが開始できるなどの特典は用意されているようだ。
『FF7リバース』で描かれるのは、ミッドガル脱出~忘らるる都!

『FF7リバース』は『FF7』リメイクプロジェクト3部作の第2作目であり、いわば中編にあたる作品。
『FFリメイク』で描かれた「ミッドガル脱出」をスタートに、本作では『FF7』最大の運命が待つ「忘らるる都」までが描かれる。

▲かつてはジュノン共和国の首都だった、海上都市ジュノン。
ただし、本作で世界を巡る順番は原作通りではなく、多少前後があるとのこと。
例えば「ウータイ」は、本作の順路からは外れて、次回作で訪れることになるようだ。
グラフィックやバトルシステムが一新!

すでに『FFリメイク』をプレイしたことある方はご存じだと思うが、今回のリメイクプロジェクトではグラフィックやバトルシステムが一新。
3Dポリゴンだったグラフィックは、美麗3Dに。コマンド形式だったバトルシステムは、アクション中心へと生まれ変わっている。

▲娯楽施設ゴールドソーサーでの、観覧車デートはもちろん健在。高画質になった本作ならではの演出に期待だ。
【バトル:連携アビリティ】
— FFVII REMAKE (@FFVIIR_CLOUD) December 19, 2023
2人のキャラクターが協力して繰り出す強力な攻撃です。
クラウドとエアリスの「マジカルブルーム」とは、クラウドがエアリスの魔法の力を借りて、遠距離攻撃を使える技です。#FF7 #FF7R #FF7リバース pic.twitter.com/8UXh8eRJDu
さらに本作では『FF7リメイク』にもなかった、いつでも自由に使える「連携アクション」と、ゲージを消費することで使える「連携アビリティ」という新要素が追加。
前作よりもキャラクターの"絆"を感じられるバトル体験が可能となっている。
キャラクターの育成要素としてスキルツリーも新導入され、連携関連のスキルはここで開放していくことになりそうだ。
レッドXIIIが操作できるように!

『FF7リメイク』では後半に同行メンバーとして加わったものの、操作はできなかったレッドXIIIが、本作では操作が可能に。
レッドXIIIはATBゲージだけでなく、リベンジゲージというオリジナル要素が加わり、新しい操作性が可能となっている。
またレッドXIIIと同様に、本作『FF7リバース』で同行メンバーになるものの、操作できるのは次回作になるキャラクターもいるようだ。
再構築したワールドマップを冒険!

『FF7リバース』では世界が舞台となっており、街やダンジョンを取り込んだ広大なワールドマップとして再構築。
地域ごとに、世界観を深堀りしてグラフィックに反映させている。

崖を登れる「山チョコボ」や飛べる「空チョコボ」など、地域ごとに生息しているチョコボも異なり、能力を活かした探索方法が用意されているようだ。
本編の2倍以上のサイドコンテンツ!

▲召喚獣も多数登場。原作では登場しなかった召喚獣を題材とした長編のサイドコンテンツも追加される。
広大なワールドマップのうち、メインストーリーで使うのは一部のみ。
ワールドマップを隅々まで探索することで、新しいストーリーやミニゲームが見つかり、それらサイドコンテンツのボリュームはなんと本編の2倍以上も用意されているようだ。

▲3Dポリゴンキャラクターを操り、1対1での勝負を挑むミニゲーム「3Dバトラー」
『FF7』の魅力の1つであるミニゲームもパワーアップ。
原作を凌駕する規模で、多数のミニゲームが用意されているので、楽しみにしておこう。

▲チョコボ騎乗の腕を競い合う熾烈なレース「チョコボレース」

▲世界各地で流行している戦略思考型カードゲーム「クイーンズ・ブラッド」
新規楽曲も多数収録!
▲こちらのトレーラーでは、「F.F.VIIメインテーマ」をバトル曲としてアレンジした楽曲が流れている。
前作より広がる世界に合わせて、様々なジャンルの新規楽曲も多数収録。
もちろん、オリジナル版楽曲のアレンジも沢山あるので、どのように変わっているのか比較してみるのも面白そうだ。
その他の新作ゲームもチェック!
『FF7 リバース』とは?

SQUARE ENIXから発売のPS5対応ゲームソフト『FINAL FANTASY VII REBIRTH(ファイナルファンタジー7 リバース)』は、FF7リメイクの続編にあたる第2作目。
本作は、前作『FF7リメイク』で見られたハイクオリティなグラフィック表現は今作でも健在。ストーリーは、ニブルヘイム山でのエピソードなどが描かれるようだ。
「FFVII リメイクプロジェクト」と第されたプロジェクトの2作目にあたり、発表とともに3部作で完結することが発表。

発売日など基本情報
発売日 |
PS5: 2024年2月29日 PC: 2025年1月23日 |
---|---|
会社 |
SQUARE ENIX |
ジャンル | アクションRPG |
対応ハード | PS5 / PC |
タグ | |
価格 |
PS5 : 8,980円(税抜)
PC : 8,980円(税抜)
|
公式HP | |
公式Twitter |
GameWith編集者情報

過去にオーケストラでの演奏経験もあり、ゲーム音楽にはこだわりが強いタイプ。 「いいゲームにはいい音楽がつきもの」が信条。 RPGや対戦ゲームなど幅広いジャンルを遊ぶが、唯一ホラーゲームだけはNG。 |
今後発売の注目作をピックアップ!

モンスターハンターワイルズ
9,000円(税込) 2

/PC/Xbox
ユミアのアトリエ ~追憶の錬金術士と幻創の地~
8,800円(税抜) 3

/PC
龍が如く8外伝
Pirates in Hawaii
6,300円(税抜)