
目次
最新情報/更新履歴
日付 | 更新内容 |
---|---|
2/4(水) | 【セール情報】 PS Storeにて25%オフ! 2月17日(水)まで! |
『モンスターハンターワールド:アイスボーン』とは?
公開中のプロモーション映像⑤。
新たなモンスター、ストーリーなどが楽しめるモンハンワールド超大型DLC!
カプコンから2019年9月6日(金)発売のPS4,PC対応ソフト『モンスターハンターワールド:アイスボーン(MHWI)』。
本作はハンティングアクション『モンスターハンター:ワールド(MHW)』の世界を拡張するDLC(ダウンロードコンテンツ)。(※プレイには『MHW』本編が必要)
『MHWI』では新たなクエストランク、アクション、フィールド、モンスター、武器防具、2人プレイ用の難易度など、多数の新要素が追加。ストーリーは『MHW』のエンディング後を描くものとなっている。
【関連記事】
『モンスターハンターワールド:アイスボーン』プレイした感想!
おすすめポイント
- 新たな大型モンスターが登場!亜種も続々!
- 武器だけじゃない!新アクションでさらに広がる戦いの幅!
- まだまだ冒険は続く!雪の大地を巡るストーリー!
新たな大型モンスターが登場!亜種も続々!
『モンスターハンター』シリーズ最大の注目ポイントは、やはり大型モンスターだ。空を飛んだり、電気を放ったり、膨らんだり……。予想外の動きをするモンスターをどう狩るか、戦略と戦術が楽しめる。
本作にも、新モンスターや過去のシリーズで登場したモンスター、そして亜種がたくさん出現する。見た目は美しいが、見とれている暇がないほど凶暴なモンスターたちが、ハンターを待ちわびている。
巨大で強大なモンスターたちは、一見勝てる未来が見えないほどに強力。しかし、何度も挑戦していると少しずつ戦いやすくなってくる。経験と積み重ねによるプレイヤー自身の成長が実感できて、嬉しくなる。

▲過去のシリーズに登場した「ティガレックス」が再び出現。強烈な咆吼と突進が武器だ。

▲本作が初登場の「バフバロ」。巨大な角でえぐるように突進してくる姿は、恐ろしいながらも迫力満点だ。
武器だけじゃない!新アクションでさらに広がる戦いの幅!
武器以外のアクションも、戦いを楽しむための重要な要素。本作では「クラッチクロー」が、新要素として追加された。クラッチクローを使うと、装備している武器にかかわらずモンスターに張り付くことができる。
張り付いている間は武器で敵を傷つけて肉質を柔らかくしたり、スリンガーを至近から発射して吹っ飛ばしたりといった、一風変わった戦い方でモンスターを弱らせることができる。
戦いの最中「どう動くか」の選択肢が多くなり、戦うたびに「今度はあれをやってみよう」と新しいことが試せるので、筆者は同じモンスターに何度挑んでも飽きなかった。

▲クラッチクローは納刀時でも抜刀時でも使用できるので、隙を逃さない。

▲武器で攻撃すれば、傷をつけた部位の肉質が柔らかくなる。肉質が変化している間は、かなりダメージ量が変わる印象だった。

▲スリンガー弾を装着した状態で使えば、モンスターを壁に当てられる。モンスターのダウンもとれるため、大ダメージを与えるチャンスだ。
まだまだ冒険は続く!雪の大地を巡るストーリー!
本作は『モンスターハンターワールド』のエンディング後に続くストーリーが描かれる。
ストーリーは異常な動きをする「レイギエナ」の発見からはじまる。異常行動の理由を追っていくと、新たな大地が発見されるのだ。
施設が並んで楽しくごちゃついている拠点、気のいい仲間、おいしそうな食事……。親しんだ『モンスターハンターワールド』の世界で、新しい冒険がまだまだ続くことにワクワクが止まらない。

▲異変を感じたレイギエナたち。何が彼らをそこまで興奮させるのだろうか。

▲狩猟や探索を経て、謎のモンスターの痕跡を探すことに。

▲新たな拠点となる「セリエナ」。ベテラン料理長が、見ているだけでお腹がすくような料理を出してくれる。
まとめ
『モンスターハンターワールド』の拡張版となる本作だが、そのボリュームは拡張版とは思えないほど濃密。新作ゲームが丸々1本入っているかのような印象を受けた。
モンスターの種類もさらに豊富になり、いろいろなタイプと戦えるのも嬉しい。『モンスターハンター』シリーズを遊んだことのある方、1本でとことん遊べるボリューム満点な作品を求めている方は、ぜひ手に取っていただきたい。
新モンスター
冰龍 イヴェルカーナ

万物を凍てつかせる古龍。古い伝承によれば冷気を自在に操るとされ、極低温のブレスを放つ。キービジュアルにも登場し、ストーリーにも大きく関わってくる本DLCのメインモンスター。
溟龍 ネロミェール

水をまとい、意のままにする力を持った古龍。少ない目撃例によると「水が爆発した」や「発光が見えた」など、生態に謎は多い。
猛牛竜 バフバロ

大きな2本の角と突進力を備えたモンスター。地面を角で削りながら突進し、ときには木をも巻き込みながら突っ込んでいく。
凍魚竜 ブラントドス

尖った頭で雪をかき分け、凍土の雪の中も自由に泳ぎ回る魚竜種のモンスター。獲物に向けて脚ヒレで雪を飛ばす姿が頻繁に目撃される。
風漂竜 凍て刺すレイギエナ

全身が白い霜で覆われたレイギエナの特殊個体。放った冷気を凍らせて獲物を追い詰め、頭上から捉える二段構えでの狩りを得意としている。
雷顎竜 アンジャナフ亜種

≪雷顎竜≫という異名を持つアンジャナフの亜種。攻撃毎に口元と背の皮膜へ蓄電していき雷の力で肉体を強化する性質を持っている。
兇爪竜 オドガロン亜種

食料を求め徘徊し続けるオドガロンの亜種。仕留めた獲物の肉を持ち歩き、腹が減っては食べ≪強暴化≫する姿が目撃されている。
硫斬竜 ディノバルド亜種

瘴気の谷に出没するディノバルドの亜種。尾には腐食性の高い液体の結晶が付着しており、尾を振るごとに酸をあたりに撒き散らす。
パオウルムー亜種

トビカガチ亜種

プケプケ亜種

復活モンスター
迅竜 ナルガクルガ

全身を獣のような漆黒の体毛に覆われた飛竜。特に陸上での運動能力に長けており、その瞬発力から≪迅竜≫と呼ばれ恐れられている。
轟竜 ティガレックス

原始的な風貌を色濃く残す飛竜。強靭な脚力から繰り出される凄まじい突進と苛烈な咆哮が特徴で≪轟竜≫という異名でも知られている。
斬竜 ディノバルド

蒼く巨大な尻尾を刃のように振るうモンスター。その尾は攻撃を繰り返すごとに高熱を帯びていき紅く、そして鋭く研ぎ澄まされていく。
砕竜 ブラキディオス

群青色の外殻と頑強な両腕が特徴的な獣竜種。全身に纏った粘菌は唾液に含まれる成分によって活性化し、爆発を引き起こす。
氷牙竜 ベリオロス

極寒の地に君臨する白き飛竜。口外まで伸びた牙から≪氷牙竜≫とも呼ばれる。前脚や尻尾の棘を巧みに用い、氷の上をも縦横無尽に駆け回る。
黒狼鳥 イャンガルルガ

黒く硬い甲殻と長いたてがみを持つ鳥竜種。特徴あるクチバシから多彩な攻撃を繰り出す、好戦的ですぐ頭に血が上る短気な性格の持ち主。
雷狼竜 ジンオウガ

雷光を纏う牙竜種。蓄電殻と称される甲殻や帯電毛などを活用し極限まで電力を宿した状態は≪超帯電状態≫と呼ばれ恐れられている。
金獅子 ラージャン(※10月の無料アップデートで登場予定。)

超攻撃的生物。姿を見て生き延びた者は希だが数少ない目撃例によると、発達した前脚を使った攻撃が凄絶。怒ると金色に輝くという。
新フィールド“渡りの凍て地”

雪と氷に閉ざされた非常に寒冷で過酷な気候のエリア。一見すると多様な生物が生息するとは思えない土地だが、独自の生態系が存在する。
雪深いエリア


雪が深く降り積もったエリア。寒さを凌ぐため、トウガラシを採取してホットドリンクとして利用するといった、新たな狩りの知恵が活きるだろう。
氷壁で形成されたエリア

何層にも連なった氷壁で形成されたエリア。起伏のある足場や狭い道は、過酷な調査を予感させる。渡りの凍て地は、まだまだ未開のエリアがあり、引き続き調査が必要になるだろう。
新拠点“セリエナ”

新拠点「セリエナ」。前線基地とも呼ばれる。
渡りの凍て地を調査するため、新たに設置された拠点。生態研究所、加工屋、調査資源管理所など、アステラ同様の拠点機能が備わっている。拠点の周りに各施設や窓口が続いており、より利便性が向上している。
新アクション

敵にしがみつく新アクション「クラッチクロー」が追加。
新アクション「クラッチクロー」は、スリンガーに追加された新機能。クローを発射しモンスターに「クラッチ/しがみつく」ことができ、しがみついた状態でモンスターの動きを制御していく新たな立ち回りが生み出せる。
また、この他にも新たな連携アクションや新要素が全14武器種に登場するぞ。公式サイトでは全武器種のアクション紹介動画も公開中だ。
モンスターライド

モンスターがマップに打ったピンに向かって自動で進んでくれる。便利な移動手段になりそうだ。
「モンスターライド」は今作からの新たな移動手段。オトモとオトモダチになった小型モンスターが、指定した目的地に連れて行ってくれる。指笛で呼び出すことで利用できるぞ。
ストーリー

古代樹の森から群を成して飛び去るレイギエナが目撃される。そのただならぬ気配に追跡調査を決めた調査団は3期団の気球に乗りこみ、海を渡った。波濤の先に姿を現したのは雪と氷に閉ざされた世界と、そこに息づく生態系だった。
調査団の新たな任務は≪渡りの凍て地≫と呼ばれる寒冷地の調査。新たに発見された地域で前人未踏の地と考えられており、まだ見ぬ環境生物やモンスターの生態を調べることが大きな目的の一つとなる。
『MHWアイスボーン』コラボ情報
コラボ第1弾『Horizon Zero Dawn:凍てついた大地』

『モンハン』は違った狩猟が楽しめる『Horizon Zero Dawn』とのコラボが再び!
『MHW』本編でもコラボした『Horizon Zero Dawn』の拡張コンテンツ『Horizon Zero Dawn:凍てついた大地』とのコラボレーション企画が決定。
気になる開催日や、討伐対象モンスター、もらえる装備などは未定。詳細は今後発表予定とのことだ。なお、前回の『Horizon Zero Dawn』スペシャルコラボのイベントクエストが9月6日から再配信されることが決定している。
>>『Horizon Zero Dawn 凍てついた大地』コラボの紹介動画はこちら(YouTube)

アーロイの姿で狩りが楽しめるスペシャルコラボ。
『モンスターハンター:ワールド』ってどんなゲーム?
ゲームシステム

据え置き機ならではのリアルなビジュアルが特徴。
本作は独自の生態系が広がる大陸で様々なモンスターを狩るハンティングアクション。
プレイヤーは新米ハンターとして新大陸で様々なモンスターの調査をおこなっていく。

強力なモンスターを頂点とする生態系が作り上げられている
フィールドにいるモンスターを倒して集めた“素材”で武器や防具を作成・強化。そしてさらに強いモンスターと戦う、というゲームサイクルが最大の特徴。
武器は大剣、ランス、ボウガン、弓といった14種の武器から好みのタイプを選ぶことが可能。
『モンスターハンターワールド:アイスボーン』発売日など基本情報
発売日 | 2019年9月6日(金) |
---|---|
会社 | カプコン |
ジャンル | ハンティングアクション |
価格 | ・通常版(DLのみ) ¥4,444(税抜) ・マスターエディション パッケージ版 ¥6,990(税抜) ダウンロード版 ¥6,472(税抜) |
対応ハード | PS4 / PC |
商品情報 | パッケージ版 / ダウンロード版 |
公式サイト | モンハンワールド:アイスボーン 公式 |
■ 購入はこちら↓↓(※クリックで販売サイトへ)
<『MHW』本編 +『アイスボーン』>
<『アイスボーン』のみ > (※『MHW』本編が必要です)
©CAPCOM CO., LTD. ALL RIGHTS RESERVED.