
最新情報/更新履歴
日付 | 更新内容 |
---|---|
12/2(水) | 【セール情報】 PSストアでデジタルデラックス版が75%OFF! 12/22(火)まで! |
■ 購入はこちら
『Detroit Become Human(デトロイト ビカム ヒューマン)』とは?
公開中のローンチトレーラー。
人とアンドロイドの軋轢を描いた犯罪サスペンスがPS4に登場!
ソニー・インタラクティブエンタテインメントから2018年5月25日発売のPS4対応ゲームソフト『デトロイト ビカム ヒューマン』。
ゲームは、3人のアンドロイドの物語を体験していくアドベンチャー。人とアンドロイドの軋轢を、起こりうる未来として描いた作品だ。
『デトロイト ビカム ヒューマン』プレイした感想!
おすすめポイント
- 今だからこその楽しみが存在する、意思を持ったアンドロイドの物語
- 複雑に絡み合い、選択によって大きく結末が変化するストーリー
- 操作からメニュー画面まであらゆる面で作り込まれたゲームデザイン
今だからこその楽しみが存在する、意思を持ったアンドロイドの物語
本作を構成する魅力のひとつが現在だからこその楽しみが存在するシナリオだ。人工知能やロボット工学が発展した2038年の未来を描く本作。作中では知性を持ったアンドロイドが広く普及し、生活に溶け込んでいる様子が確認できるぞ。
しかし、アンドロイドの登場により生活が豊かになった一方で、序盤のチャプターではアンドロイドに職を奪われた人々のデモが行われているなど、良い面だけではないリアルな世界が描かれていた。
高度な知性を持ったアンドロイドの中に知性だけでなく意思や感情を持った個体が現れる本作のストーリーは、人工知能などの研究が進む現在だからこそ、あらゆる面でいつかの未来を考えさせる特別な体験を提供してくれる。

▲人々の日常に溶け込み、ショーウィンドウに並べられアンドロイドたち。

▲アンドロイドであらゆる職業に代用が利くようになった時代では、アンドロイドに敵意を向ける人々も存在するぞ。

▲感情を持ったアンドロイドはヒトなのか、それともモノなのか? リアルさを感じさせる世界だからこそ深く考えさせられる。
複雑に絡み合い、選択によって大きく結末が変化するストーリー
本作をプレイしてみて驚かされたのは、ストーリーの複雑さだろう。何が複雑なのか? もちろんテーマは複雑であり、私たちを悩ませるものだが、ここで言う複雑さというのは選択によるストーリー分岐の複雑さだ。
本作ではあらゆる場面で大小さまざまな選択を迫られ、その度に短い制限時間の中で自分の思う理想の選択をしなくてはならない。その選択の中で、物語は少しずつ変化し結末を大きく変える。
キャラクターの生死を分けるQTEから、アンドロイドの解放を武力で訴えるか、それとも対話で民衆に訴えかけるのかまで選択は多岐にわたるため、自分の思う理想のエンディングを目指すには冷静な判断が不可欠だ。

▲プレイヤー操作時の会話ではボタンに割り振られた選択肢を素早く冷静に選ばなくてはならない。

▲プレイヤーの選択により主人公が破壊されてしまうこともあるが、本作はそのまま物語が進んでいく。

▲フローチャートでは世界中のプレイヤーが取った選択の割合が確認できる。自分の取った選択と見比べてみるとなかなか面白い。
操作からメニュー画面まであらゆる面でプレイヤーを驚かせる作り込み
筆者が本作をプレイしていて驚かされた点はいくつかあるが、幾度となく驚かされたのはキャラクターの行動に伴う操作やメニュー画面にナビゲーターとして現れるクロエの存在から感じる細かな作り込みだ。
本作ではあらゆる行動に操作が伴うがそこに煩わしさはなく、むしろキャラクターがドアを開ける際にはドアノブを回すようにスティックを操作する必要があるなど、まるで自分がそこに存在するかのような一体感を演出していた。
また、メニュー画面ではナビゲーターのクロエがコミュニケーションをとろうとするだけでなく、進行度に合わせた会話や反応を示すため、本作は「こんなものまで!?」とメニュー画面に驚かされるなかなかない体験をさせてくれた。

▲スコッチを注ぐ際にはコントローラーを傾けるなど、細かい操作がところどころに存在する。

▲メニュー画面で迎えてくれるクロエは進行度に合わせてプレイヤーに対して問いかけてくることがあるため、反応が気になりメニューに頻繁に戻りたくなってしまう。
まとめ
筆者はアンドロイドと感情をテーマにしたアドベンチャーゲームが出るということで本作に興味を持ちプレイしてみたが、期待を裏切らないどころか、期待以上の今だからこそ感じられる充実した体験ができた。
一応補足しておくと、本作の物語はいつプレイしても楽しむことができるのは間違いない。しかし、本作が「もしこうなったら」と想像できる少し遠い未来のであるうちに、体験してほしいというのが筆者の本音だ。
プレイヤーの選択によって膨大な分岐を持つ本作は、長く繰り返しプレイすることも可能だ。ボリューミーなアドベンチャーゲームや、アンドロイドと感情をテーマにした作品が好きな方はぜひ手に取ってみて欲しい。
『Detroit Become Human』のゲームシステム
ゲームは?

本作は3人のアンドロイドの視点を通じ様々なエピソードを体験していくアドベンチャー。彼らの行動はプレイヤーが選択できる、誰に共感するかによって物語が変化していく。

真実を伝えるか嘘をつくか(True / Lie)決断をせまられるシーン。
プレイヤーキャラの一人、コナーの場合は操作モードで室内を探索し、調査可能なものを選んで捜査を進展させていく。緊急を要する任務では捜査に時間をかけると成功可能性("Probability of Success")の数値が下がってしまうといったシステムがあるぞ。

捜査モードでは捜査可能なものがピックアップされる。
公開中のトレイラーでは一つのシチュエーションがプレイヤーの選択によって幾つもの分岐を見せる興味深いものとなっている。
登場キャラクター
3人の主人公

「コナー(CONNER)」サイバーライフのアンドロイド。プレイヤーキャラクターの一人。変異体専門の捜査官。

「カーラ(KARA)」女性型のアンドロイド。あるエラーで廃棄されるところだった。生きたいという思いを抱いている。プレイヤーキャラの一人。

「マーカス(Marcus)」アンドロイドでありながら人間のルールに従わず敵対するアンドロイドを解放するために活動している変異体。店舗を襲撃し販売されているアンドロイドを解放している。プレイヤーキャラの一人。
その他のキャラクター

「ダニエル(Danniel)」とある家族の元でハウスキーパーを務めていたアンドロイド。人に害を加える“変異体(Deviant)”アンドロイドとなってしまった。「コナー編」に登場する。
3人のストーリー
コナー篇:人質

コナーは"変異体"捜査のスペシャリストとして、警察と行動をともにする最新鋭アンドロイド。犯人との緊迫した交渉では、非常にシビアで繊細な判断が求められる。
各ボタンに割り振られた行動や会話を選ぶことで、交渉を進める。プレイヤーの交渉次第でコナーや犯人は様々な結末を迎える。
マーカス篇:キャピタル・プラザ

マーカスはモデルナンバーをはじめ、その詳細が謎につつまれたアンドロイド。マーカスは物理的に触れることでアンドロイドを強制的に"変異体"へと変えることができる。
彼は人間に対してメッセージを発信する。その内容はプレイヤーの選択により、平和的な解決か、それとも暴力的な破壊か──。街の様相は大きく変わることとなる。
カーラ篇:夜のあらし

カーラは組立ラインでの試験で技術的問題が発見されたため解体される予定だったアンドロイド。だがなぜか出荷され、現在はトッド・ウィリアムズ家で家事手伝いに従事している。しかしある夜、精神的に不安定なトッドの激しい怒りが、娘のアリスに向けられる。
極限状態の中、カーラは所有者の命令に背く“変異体”へと覚醒。逃げ出したアリスを守るために、人間を傷つけていいのか?逃げるのか?あるいはトッドを説得するのか。緊迫した状況で下す決断が1体と2人に運命を大きく変える。
『Detroit Become Human(デトロイト ビカム ヒューマン)』発売日など基本情報
発売日 | 2018年5月25日 |
---|---|
会社 | ソニー・インタラクティブ エンタテインメント |
ジャンル | オープンシナリオアドベンチャー |
価格 | パッケージ版 ¥4,900(税抜) |
対応ハード | PS4 |
商品情報 | パッケージ版 / ダウンロード版 |
体験版 | 体験版ダウンロード(PS Store) |
© 2018 Sony Interactive Entertainment Europe. Developed by Quantic Dream.