
ゲーマーでなくとも「Logicool(ロジクール)」の名を見かけたことのある人は多いのではないだろうか。スイスのコンピュータ周辺機器の開発・製造・販売などの事業展開をしており、ゲーミングブランドである「Logicool G」以外にも、ビジネス向けや一般人向けの製品を数多、この世に送り出し続けている。そんな「Logicool(ロジクール)」の魅力を、製品も含めて余すところなく紹介しよう。
目次
※当記事のリンクはアフィリエイト広告を含みます。
Logicool(ロジクール)とは?

▲ Logicool 公式サイト より
会社概要
会社名 | Logitech International |
---|---|
本社 | スイス |
設立年 | 1981年 |
事業内容 | コンピュータ周辺機器の開発・販売 |
Logicool(ロジクール)は、コンピュータ周辺機器の開発・製造・販売を目的として、1981年にスイスで設立された企業。
マウスやキーボードだけでなく、ウェブカメラやヘッドセット、スピーカーなど、多彩な製品を提供している。
Logicool製品が日本に導入されるようになってから日本人の間でも人気となり、日本人向けの製品も多数開発しているため、日本人には馴染みのある企業とも言えよう。
Logicool本来の会社名「Logitech」は、日本進出の際、既に商標として登録されていたため、「Logicool」「Logicool G」というブランド名を使用している。
Logicool G (ロジクール G)紹介

▲ Logicool G 公式サイト より|海外だと「Logitech」であることがわかる。
Logicool G (ロジクール G)は、その名の通り、Logicool (Lolgitech)が事業展開している、ゲーミングデバイスのブランド名。
Logicool Gが手掛けるゲーミングデバイスは後述で紹介するように、ゲーミングマウス・ゲーミングキーボード・ゲーミングヘッドセット・ゲーミングイヤホン・ゲーミングマウスパッドなど、多岐に渡る。
Logicool製品の大きな特徴は、最新テクノロジーと革新的なデザインを組み合わせ、ゲーマーにとっての「使いやすさ」「価格バランス」「カスタマイズ性」など、ゲームプレイを向上させるための工夫が多く見受けられる点だ。
製品名に「Logicool G ◯◯」と言ったように、ブランド名が必ずと言っていいほど入っているため、ゲーミングデバイスなのか、通常のPCデバイス周辺機器なのかが分かりやすい点も特徴のひとつである。
現在では、eスポーツ業界のプロ選手たちとスポンサー契約を締結し、プロの意見も取り入れたゲーミングデバイスが多出している。
これにより、eスポーツの競技シーンでも信頼される品質とパフォーマンスを実現し、総じてゲームプレイを最大限に引き出すための高品質デバイスを提供するブランドだ。
紹介商品一覧
各商品へは以下のリンクから移動が可能なため、気になるデバイスがあったらリンクを押して商品紹介をチェックしてみよう。
ゲーミングマウスのおすすめ商品
Logicool G PRO X SUPERLIGHT 2
LIGHTSPEEDを超越したSUPERLIGHTシリーズ代表作

Logicool G PRO
有線にも負けないワイヤレスタイプと有線タイプを選択可能

Logicool G G502 X
ハイブリッドスイッチ採用の軽量モデル

Logicool G G203
有線で価格を抑えてもゲーマーらしさは忘れない


ゲーミングマウスパッドのおすすめ商品
Logicool G G640s
Logicool G定番のロングセラー商品

Logicool G POWERPLAY
マウスパッドの上でマウスの充電が可能な画期的システム


ゲーミングキーボードのおすすめ商品
Logicool G G515
赤軸メカニカル・LIGHTSYNC RGB機能でゲームに彩りもプラス

Logicool G PRO X ワイヤレス
ワイヤレスでも遅延を感じなく打ちやすいストレスフリーモデル

Logicool G PRO X TKL RAPID
Logicool G初のラピッドトリガー搭載モデルが登場


ゲーミングヘッドセットのおすすめ商品
Logicool G ASTRO A50 X
自社開発のLIGHTSPEED技術で遅延なく音質もクリア、充電も設置場所にも困らない新製品

Logicool G PRO X 2 LIGHTSPEED
FF推奨モデルで最大50時間駆動のワイヤレス

Logicool G ASTRO A10
ゲーミング用にチューニングされた40mmドライバーを搭載

Logicool G G533
折りたたみ可能で持ち運びに便利


ゲーミングイヤホンのおすすめ商品
Logicool G G333
Logicool Gの有線イヤホンと言えばこれ、というほどの定番

Logicool G G FITS
耳にフィットする完全ワイヤレス・遅延も少ない


Logicool(ロジクール)の評判を紹介
Logicoolの製品をおすすめしたい?
Logicoolの評判まとめ
良い評判 | ・軽くて使いやすい ・割り振り機能が便利 |
---|---|
悪い評判 | ・反応が悪い時がある |
※各ECサイトやSNSなどのコメントを総括して記載してます
軽くて使いやすい
Logicool(ロジクール)のマウスやキーボードは「軽くて使いやすい」という意見が多くみられる。
マウスは有線・無線どちらも使いやすさが好評で、長時間利用しても手首に負担が少ないようだ。
キーボードも本体が軽く、キーもソフトに触れるだけで入力できるため、カタカタ音を抑えたい人におすすめだ。
■ユーザーの反応
・マウスは軽くて疲れにくい。
・キーボードは軽く手打ちやすい。音も静か。
割り振り機能が便利
Logicool(ロジクール)のマウスには、ショートカットキーを割り振りできるボタンがついている。
専用アプリをダウンロードすると自由にカスタマイズできるため、作業効率を高めたい人におすすめだ。
▶Logicoolの割り振り機能を見る■ユーザーの反応
・ボタンに割り振りしたことで作業効率がアップした。
・絶妙な位置にあるため、手が疲れず、作業しやすかった。
反応が悪い時がある
Logicool(ロジクール)のキーボードやマウスは、反応に対して一部不満の声が見られる。キーボードは入力速度についていけず、反応が悪いことで誤字脱字や変換ミスが起きるようだ。
また、マウスは「クリックが反応しない時がある」という意見もみられた。マウスパッドとの相性やクリックの強さによって反応が悪くなったとの声がある。
しかし、反応に対する不評は一部であり、多くは良い評判だ。不安な場合は実店舗で操作性を確認することをおすすめする。
■ユーザーの反応
・反応が遅いことで誤字脱字を起こしてしまう。
・マウスパッドの相性によって反応が異なる。
Logicool(ロジクール)のまとめ

▲ Logicool G 公式サイト より
本稿では紹介しきれなかったほど、Lolgicool(Logicool G)は多くの魅力を持っている。
eスポーツ競技は世界中で行われ、ゲーミングデバイスも世界中のメーカーが量産している中、Logicoolは日本人に馴染みやすいデザインや機能も多い。
本稿を参考に、Logicool Gの魅力を更に追求し、自身のゲーミング環境を整えられたら幸いだ。
その他のゲーミングブランド記事一覧
その他ゲーミングデバイス
【関連記事まとめ】
GameWith編集者情報

ハマったゲームにはとことん課金していた元廃課金厨。現在はライト課金の協力プレイでじっくり遊ぶタイプに。好きなジャンルはPCゲームならアクション、MMORPG、時々ホラー系。しかしめちゃくちゃ怖がりで、プレイしながら心臓が飛び出ることも…。謎解きやシュールなゲームも意外と好物。無料アプリをやる/やらないは広告の頻度に左右される。 根っからのゲーミングデバイス大好きマンで見ているだけでも幸せな気分に浸れる。BTO製PCをカスタマイズするのが趣味(?)この前RAMを増設したばかり。紹介しながら欲しいと思ったモノは即購入のクセがあり(浪費癖が完治していない)、モノトーン色が好きなことも相まってブラックorダークグレーのカラバリが多いメーカーを好む傾向にある。 |
その他の新作ゲームもチェック!
※当記事のリンクはアフィリエイト広告を含みます。
今後発売の注目作をピックアップ!
2025/5/30 発売

/Xbox
ELDEN RING NIGHTREIGN
5,200円(税抜) 2
2025/5/30 発売

Lost Soul Aside
7,254円(税抜) 3
2025/5/22 発売

/PC/Xbox
ファンタジーライフi グルグルの竜と時をぬすむ少女
6,980円(税抜)